goo blog サービス終了のお知らせ 

JAM+BLOG

テーマはフリー! JAM+BLOG
ブログに参加してくれるジャムメンバー募集中!

2009年の瀬

2010年01月12日 | 食べ歩き
2010年も1月中旬ですが、冬休みの記録です。
高速道路1000円化も年の瀬渋滞回避のためか実施されませんでしたので、千葉
県内へと。

29日仕事納めの翌日。

『玉前神社(たまさきじんじゃ):千葉県長生郡一宮町一宮3048』


↑玉前神社・一の鳥居

上総国(現在の千葉県)の一宮となります。JR総武線千葉駅のアナウンスで一宮
行きというのを聞きますが、こちらがそちらになるのですね。もちろん、わたくし
は車での訪問でしたが。

由緒 ・少なくとも1200年前からこの地に鎮座
    詳細資料を永禄年間の戦火により消失
御祭神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)
源頼朝婦人でる北条政子が懐妊の際、安産の祈願をしたことが広く知られている

縁結び・子授け安産など心身の女性の神秘に関係する神のようですので、女性の参
詣がお勧めでしょうか。



↑玉前神社・三の鳥居


↑玉前神社・さざれ石


↑玉前神社・さざれ石

国歌・君が代にも歌われている、さざれ石。九州・鹿児島県霧島市の『霧島神宮』
でも見かけましたね。


↑玉前神社・本殿


↑玉前神社・本殿

改修工事中でした。


↑玉前神社末社十二神社


こうして上総一宮をあとに。
例年初詣はしておりませんので、ある意味、わたくしの初詣と。昨年の今頃も伊勢
神宮参詣
を行っていたのでした。


↑鹿児島ラーメンさつま(市原市草刈209-126)・野菜ラーメン¥700

房の駅・市原の向かいのお店です。鹿児島ラーメンに惹かれての訪問となりました。
指宿からの直送麺
白濁というよりピンクに近い豚骨スープ

ラーメンよりも冬休み中の幼児に水を持ってきて貰ったことが微笑ましく感じられた
一杯となりました。カウンターに座ってすぐに、その子が水を出してくれたんですよ
ね。祖母・母親で切り盛りされているようです。

そして夕刻に船橋で年の瀬を祝いに。
会場は『シャトルジャム2007忘年会』と同じ場所に。


↑鳥良

相方はこの日仕事納めで新小岩から駆け付けつけてくれたK氏と


↑鳥良・カレー鍋で鶏肉を投入したところ


↑鳥良・カレー鍋で最後の溶き卵投入時


お互いの近況などの話を肴に、お互い未経験であったカレー鍋で一年を締めることに。
お蕎麦屋のカレーそばのように和風の味わいも加えたほうがよりよく感じた鍋となり
ました。


gaku

都賀親睦会その2

2009年12月16日 | 食べ歩き
都賀駅を挟んで東と西に生息している者通しでの親睦会の第二弾。第一弾は都賀駅
東口のコナミスポーツクラブ近くの居酒屋での初開催でした。

『呑み処 Hitotokiノ隠家』(千葉県千葉市若葉区都賀4-9-8)

焼酎類が豊富なこのお店が鹿児島出身の彼には重宝するのでしょうね。
板場で作られる手料理の少し甘めの玉子焼き
タイ風ガパオ炒めご飯フライドエッグのせというような料理

隠れ家の名のような落ち着いた雰囲気の店内と男性1名女性4名ほどのスタッフ。
女性が多いというのも嬉しいですよね(爆)


そして第二弾
『元気豚ホルモン と元』(千葉県成田市花崎町814-23)

ホルモン焼きのお店です。


↑元気豚ホルモン と元・店舗外観


↑元気豚ホルモン と元・ガス台


↑元気豚ホルモン と元


↑元気豚ホルモン と元・めにゅー


↑元気豚ホルモン と元・ホルモン各種

こうして千葉県産の元気豚の内臓と戯れた第二弾となりました。


↑成田駅界隈の屋台・めにゅー


↑成田駅界隈の屋台・とんこつらーめん


形成成田駅界隈の屋台
電車待ちの時間を利用して伺いました。
うーん、コメントは割愛いたします(笑)
九州久留米の大砲ラーメン本店で豚骨拉麺を食したいと強く思いました。

都賀親睦会という名ですが、皆さんの参加もお待ちしております。気軽にお声かけ
ください。開催場所は成田でも船橋でも東京でも。
JR総武線平井駅近くでアンコウ鍋のお店を見つけたんですよね。
第三弾はどちらですか?


皆さんはどんな会合をされていますか



gaku

野球・助っ人2009年10月11日とアクアシティお台場ラーメン国技館

2009年11月12日 | 食べ歩き
助っ人として参加した野球練習試合。場所は東関東自動車道路と京葉道路が交差す
る宮野木JCT側のグランド。良く利用するJCT近くのグランドで野球を行って
いるというのは不思議な感じがしました。


日時・場所:2009年10月11日(日)・宮野木グランド9:00~11:00
結果   :勝利

個人的には。
走・攻・守

・走塁:0盗塁
・攻撃:2打数0安打0打点0四球 ※失策による出塁は安打にならない
・守備:投手:投球回数3,被安打?,奪三振?,四球?,死球?,失点5
   :捕手:無失策

四街道市に拠点を置くチームの助っ人として参加したのですが、相手チーム参加人
数不足のため、わたくしを含めて3名が放出されました。全員同じ職場となり、大
分上の先輩にあたります。親父より10前後は下になる年齢ですけどね。

貧乏くじかどうかは分かりませんが、成り行き上、わたくしが投手に。結果は勝利
を収めることが出来ましたが、四球・死球もあり、まだまだといったものでした。
ただ走りこんでいる良い影響も少しは感じられたでしょうかね。


『アクアシティお台場ラーメン国技館』(東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5階)

野球後の午後、同僚が車をディーラーに預けている間に連れの昇進祝いも兼ねて訪
問しました。貝塚IC→宮野木JCT→東関東自動車道路→首都高速道路有明が最
寄で約50分ほどだったでしょうか。三連休中日だった影響からかスムーズに到着
することが出来ました。

こちらの2店を訪れました。連れには強引に連食を強要です(笑)


↑お台場ラーメン国技館・白樺山荘・味噌ラーメン¥780

『白樺山荘』(北海道札幌市)

北海道味噌らーめん
豚骨+味噌のコクのあるスープ
そのスープを絡めてくれる中太い縮れ麺
チャーシュー、もやり、きくらげなどの具材


連れが味噌好きなこともありこちらへと。素直に美味しい一杯でした。あまり味噌
は食していないのですが、豚骨とも麺ともよくマッチしている印象でしたね。

『徳島中華そば徳福』


↑お台場ラーメン国技館・徳福・肉玉そば¥980

野菜や豚骨などの甘めを感じられる豚骨と鶏ガラのスープ
太ストレート麺
豚バラ肉と生卵
メンマ、もやしなどの具材

白樺山荘の味噌ラーメン後でしたので、味噌味が残ってしまうのではと心配してい
ましたが全くの問題なく、徳島ラーメンが見事に消してしまうほどのコクのある少
し甘く、がっしりとボリュームのある一杯でした。徳島の方はこれにご飯を付ける
のが普通なんですよね。ラーメンライスというよりも豚バラ肉でのすき焼きライス
といったところかもしれません。

皆さんはどんな週末・休日を過ごされていますか



gaku

末広家 2009年10月の履歴

2009年11月11日 | 食べ歩き
健康診断という内容でお届けした後で矛盾しておりますが、末広家さんの訪問履歴
です。


↑2009/10/07


↑2009/10/14


↑2009/10/21


↑2009/10/23


↑2009/10/30


月5回の訪問だったようです。どおりで健康診断で引っかかるわけですね(笑)
これからも可能な限り通えるよう、並盛りに変更したいと思います。これらの
写真は中盛りですよ。
*10/14写真ですがファイル破損のため未掲示

皆さんはどんな拉麺を食されますか



gaku

末広家 2009年9月の履歴

2009年10月25日 | 食べ歩き
ということで9月の履歴を引き続きお届け致します。この月の中旬程の開店だった
でしょうか。7月14日以来の訪問となりました。


↑2009/09/16


↑2009/09/30


久しぶりの末広家でしたが、味わいは変わらず滋養のある濃厚な豚骨醤油スープと
酒井製麺所(東京都大田区南蒲田)の中太ストレート麺の弾力性は健在でしたね。今
後も可能な限り足繁く通いたいと思いました。


皆さんはどんな拉麺を食されておられますか。



gaku

大田・浅草 大田市場編

2009年08月14日 | 食べ歩き
お疲れ様です。『チケット・台東薪能第 30 回記念 台東蝋燭能』でもふれました
が、当日に伺ってきました。

とその前に、こちらに寄り道です。

『東京都中央卸売大田市場』(東京都大田区東海三丁目2番1号)


↑大井・浅草_大田市場事務棟

千葉から川崎、横浜方面へ向う際によく利用している、有明→お台場→大森。お台
場から大森へは、レインボーブリッジか首都高速湾岸線。一般道のわたくしの場合
は、第二航路トンネル+臨海トンネルを通ってのルートになります。

往時から埋め立て著しい場所柄ですが、東京湾の目と鼻の先。今は難しいようです
が、江戸前の穴子で有名な地というのを伺ってのこちらの訪問となりました。

『大松』(東京都大田区東海3-2-7大田市場事務棟2F)


↑大井・浅草_大松

だいまつと読むようです。大田市場事務棟2階の一角となります。通常大田市場に
車で入場するには許可証がいるようなのですが、入り口受付の警備員と思われる方
に訪問の理由を伝えれば大丈夫です。わたくしも大松で食事をしますと伝えて中に
入れていただきました。駐車場は事務棟にもありますが、他にも多々ありますので
なんら問題ありませんでした。


↑大井・浅草_大松の穴子天丼¥1,365(税込み)

丼からはみ出す大きさの穴子
他の揚げ物(失念)
香の物
汁の椀物

写真で分かり辛いかもしれませんが、穴子の骨の揚げ物がのっています。こりこり
としていて良き酒の肴になる味わいです。もちろん飲酒していませんよ。ノンアル
コールビールは置いてありましたけどね。

さくさくとした衣と穴子の柔らかさ。淡白としながらも甘すぎないタレが一層食欲
を掻き立ててくれます。食後にサービスでいただいた茨城産の梨。初物と仰ってい
た女将さんに感謝です。店主は5代続く江戸神田生まれの江戸っ子だそうです。

人も食材も江戸前を堪能した一食となりました。
こうして大井を後に一路、浅草へと。



gaku

末広家 2009年7月の履歴

2009年08月11日 | 食べ歩き

↑2009/07/10


↑2009/07/14

お疲れ様です。7月分の千葉市中央区末広にあります横浜家系ラーメン屋である末
広家の訪問履歴です。現在まで店主腰痛と思われるため閉店状態となっております。

訪れる方は御確認のうえ、伺われることをお勧めします。作り手の状態が良くなり
完治しますことを。

この間、他店をいろいろと巡ってみようと思います。

皆さんは、いかがですか。



gaku

九州大牟田柳屋ラーメン本八幡店

2009年08月06日 | 食べ歩き
『野球助っ人篠崎公園』後にながれてきました。

『九州大牟田柳屋ラーメン本八幡店』(市川市南八幡)

本八幡駅南口から徒歩数分のお店となります。今回が初訪問となりました。

福岡県三池郡に本店を持つ豚骨ラーメンチェーン店のお店とのことです。九州に旅
立つ予定の前に、味わって行こうと思いまして。


↑九州大牟田柳屋ラーメン本八幡店・柳屋ラーメン白¥650+味玉¥100

店内に「豚の頭、鳥のガラ、背脂、腹脂を超強火で 16時間煮出し、繰返し繰返し、
アクを取り続けた究極の白濁したとんこつスープ」とあります。

白濁とんこつスープ
自家製ストレート細麺
チャーシュー、青葱、きくらげの具

白濁とした豚骨スープですが油分も多少感じられます。麺硬でのオーダーでしたが、
細麺にスープが絡んでいました。お昼時の時間帯には同じ金額で、ご飯類のサービ
スもあるようです。

¥100で替え玉もありましたが、奇跡的に替え玉なしでのこの日の一杯となりま
した。連食という分けではなく、この後のスポーツクラブでの運動を控えての腹7
分といったところでしょうか。

皆さんは、どんな拉麺が好きですか。



gaku