お腹を満たしましたので、コインパーキングに車を停めて愛車である自転車にて散
策です。
『由比ヶ浜』

↑由比ヶ浜

↑由比ヶ浜
晩秋の海もいいものです。鎌倉時代末期に新田義貞がこの海岸を通り進軍していっ
たようです。
『長谷寺』

↑長谷寺

↑眺望散策路入口

↑見晴台より

↑見晴台より

↑見晴台より

↑見晴台より
先程の由比ヶ浜の海岸線です。

↑大黒堂
鎌倉最古の大黒天を安置しています。
商売繁盛・出世開運を願い『大黒天』御札をいただいてきました。

↑まわり堂

↑まわり堂について
中国梁時代の学者の発明によるもので蔵内には一切経が納めてあり時計回転方向へ
一回まわすと一切経を一通り読んだと同じ功徳があると云われております。
と書かれていますね。いろいろと突っ込む箇所がありそうですね。。

↑観音堂
十一面観音菩薩像が安置されています。このお寺の御本尊なのでしょう。

↑和み地蔵
名前の通りのお地蔵様ですね。ベストショットかもしれません。
『高徳院』

↑高徳院門

↑高徳院境内図

↑鎌倉大仏

↑鎌倉大佛
お馴染みの国宝・銅造阿弥陀如来坐像=鎌倉大仏です。わたくしとしては小学校6
年生の修学旅行もしくは遠足以来となります。この日も学校の旅行と思しき児童の
団体客が記念写真を撮っていました。往時は大仏の名前の通りの大きい印象を持っ
ていた筈ですが、今ではそれ程インパクトを受けないのが不思議です。
皆さんは鎌倉といったら何を想像されますか?
gaku
策です。
『由比ヶ浜』

↑由比ヶ浜

↑由比ヶ浜
晩秋の海もいいものです。鎌倉時代末期に新田義貞がこの海岸を通り進軍していっ
たようです。
『長谷寺』

↑長谷寺

↑眺望散策路入口

↑見晴台より

↑見晴台より

↑見晴台より

↑見晴台より
先程の由比ヶ浜の海岸線です。

↑大黒堂
鎌倉最古の大黒天を安置しています。
商売繁盛・出世開運を願い『大黒天』御札をいただいてきました。

↑まわり堂

↑まわり堂について
中国梁時代の学者の発明によるもので蔵内には一切経が納めてあり時計回転方向へ
一回まわすと一切経を一通り読んだと同じ功徳があると云われております。
と書かれていますね。いろいろと突っ込む箇所がありそうですね。。

↑観音堂
十一面観音菩薩像が安置されています。このお寺の御本尊なのでしょう。

↑和み地蔵
名前の通りのお地蔵様ですね。ベストショットかもしれません。
『高徳院』

↑高徳院門

↑高徳院境内図

↑鎌倉大仏

↑鎌倉大佛
お馴染みの国宝・銅造阿弥陀如来坐像=鎌倉大仏です。わたくしとしては小学校6
年生の修学旅行もしくは遠足以来となります。この日も学校の旅行と思しき児童の
団体客が記念写真を撮っていました。往時は大仏の名前の通りの大きい印象を持っ
ていた筈ですが、今ではそれ程インパクトを受けないのが不思議です。
皆さんは鎌倉といったら何を想像されますか?
gaku