goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

夏の音楽塾と蕎麦

2022-09-08 | 上の娘ごと

小澤征爾音楽塾はもちろんどの楽器も上手い

子たちしかいないのですが、特にヴァイオリ

ンは人数が多いだけにそれぞれが上手いだけ

では全体としてはまとまらないこともあるら

しく、いろいろ大変そうです。

ソリストレベルの飛び抜けて上手い子たちも

いますから。

娘は不思議なことに運良く、春夏合わせて4

回も参加させていただいているのですが、毎

回メンバーが違う(数人は被りますが)ので

毎回演奏のカラーも違い、面白いなぁと思っ

ているそうです。大変だけど。


松本と言えば、蕎麦ですね😊

娘が今回食べたお蕎麦。

「みよ田」のせいろ蕎麦。




「榑木野」のせいろ蕎麦と蕎麦の実入り五平

餅。




「野麦」のせいろ蕎麦。




「川船」の天ざる。








「みよ田」のとうじそば。



野菜やキノコがたっぷり入った熱々のお鍋に

さな竹籠に少量入れたお蕎麦を浸し、しゃ

ぶしゃぶしながら食べるらしいです。

馬刺しとのセットメニュー。







最後、蕎麦麦を加えて卵でとじるらしいで

す。





ラーメンも。

「狼煙」の香油ラーメン。




「がったぼうず」のチャーシュー麺。




「鴨麺あら井」の鴨汁つけ麺。





小澤征爾音楽塾もフルスカラシップなので、

交通費、滞在費、食費等、全く費用がかかり

ません。

食事も各自で好きなようにいろいろ楽しめま

す😊




黒アゲハ蝶

2022-09-06 | 日記

先日散歩をしていたら、とても良い波動を感

じたので、すぐに振り返り、今通り過ぎたば

かりの場所を写真に撮りました。

写真を撮る時は割と構図を気にするタイプな

ので、ちょっと時間を取ってしまうのが常な

のですが、この時は珍しく振り返った途端に

ボタンを押していました。

すると、陽の光を取り込んだこんな写真が撮

れていました。



この感じは、もしかして…🤔と思っていた

ら、やっぱり来てくれました。

黒アゲハ蝶。

びっくりするほど大きく立派な黒アゲハがそ

れはそれは優雅に舞い降りてきました。

そして、私の周りをひらひら舞い、顔にぶつ

かりそうになる程近付いて来ました。

そしてまた離れて行きました。

蝶々は本当によく私の周りにやって来てくれ

ます。

根津神社に行った時など、同じ蝶々なのか別

の蝶々なのかわりませんが、移動した先々

でまるで一緒に散歩をしているかのように、

気付くとすぐ近くを舞っていました。

そんな蝶々を写真に撮ったことはほとんどな

かったのですが、撮ろうとしても舞っている

蝶々を撮るのは難しいですし、でもこの日は

なんとか写真に収めることができました。



途中で、実はもう1羽どこからともなくやっ

て来て、つがいとなって、仲良く舞っていま

した。



私がスマホで撮った写真ではその美しさはあ

まり伝わりませんが、とにかく大きくて艶や

かで、気品があり、女王様のような風格を湛

えていました。







夏の音楽塾と美味しいもの

2022-09-05 | 上の娘ごと


今夏の小澤征爾音楽塾は例年より長めで、上

の娘はまだ松本滞在中です。

コロナ禍以前は、宿泊先ホテルは2人部屋で

が、今年は1人部屋です。

食事は少人数で行くこと、飲み会は禁止、飲

酒も控えることなど、例年にはない制限事項

もあります。

また、要所要所で全員の抗原検査が行われて

います。

それでも、松本という地はとても居心地が良

く、食べ物は美味しく、時間的にも余裕があ

り、フェスティバル期間内のコンサートは無

料で鑑賞でき、メンバーとも仲が良く…と申

し分のない楽しい毎日を送っているようで

す。

今回は前半に「子どものためのオペラ」の練

習と本番4回、後半に「子どものための音楽

会」の練習と本番6回というスケジュール。

長野県内の中学1年生と小学6年生が対象で

す。

オペラは、モーツァルト「フィガロの結婚」

第一幕、音楽会は、ベートーヴェン交響曲第

5番「運命」。

前半はすでに終了、2日間のフリーデーの後

今は後半の練習中です。



上の娘が松本で食べたもの。




































玄関に観葉植物

2022-09-02 | 日記

玄関に観葉植物を置きたいなぁとずっと思っ

ているのですが、マンション住まいで窓のな

い玄関、お日様の光が入らないのでは育たな

だろうなとほとん諦めていました。

そんなある日、Instagramを眺めていたら、

LEDの光でも育つ観葉植物」というタイト

ルのポストを発見。

これよ、これ! まさに私が欲しかった情報!

スワイプすると、植物育成LEDライトという

ものをオススメしていたけれど、我が家の玄

関のシーリングライトはLEDだし、24時間付

けっぱなしなので、もしや行けるのでは?

LEDライトで育ちやすい観葉植物は、モンス

テラ、ポトス、アイビー、パキラなど…とい

うことなので、リビングに2つあるパキラの

うち一つを玄関に移動しました。

もしも弱って来たら、すぐに戻すことにして

しばらく様子を見ることにしました。

1週間経っても、問題なさそうです。

むしろ元気だし、確実に成長しています。

1ヶ月経つ頃にはこうなりました。







いや、びっくりです。

ちょっと伸び過ぎ!ってくらい伸びてます。

まさにシーリングライトを目指して伸びてい

す。

葉っぱも新たに8枚増えました。

恐るべし、LEDライト。

もっと早くに知りたかったな。





夏の終わり

2022-09-01 | 日記


大好きな夏が終わってしまいました。

今日から9月ですね。

毎年8月31日から9月1日へのバトンタッチが

物悲しくて、物寂しくて、ちょっとしょんぼ

りしてしまいます。

8月終盤は曇りや雨の日が多かったけれど、

後の日は青空で締めくくってくれました。





私のパソコンが新しくなりました😊

半年ほど前から調子が悪く、騙し騙し使って

いたのですが、ついに限界に。

パソコン選びは夫に一任。

こちらになりました!



スタイリッシュなホワイトがクールです。

この新しいパソコンを使ってみて、とても驚

き、同時に感動したことがあります。

今はもうスタンダードなのかもしれません

が、液晶画面がなんとタッチパネルになって

いる〜😳😭

スマホ使用の癖で、パソコンでもついタッチ

してしまうことがある私。

新しいパソでも早速タッチしてしまい、また

やっちゃったよと心の中で恥じていたら、え

?え?反応してる?え?反応するの?え?そ

うなの?え?すごーい!!!となりました。

素晴らしい😊✨

やっぱり私みたいな人多いんですね!きっ

と!

でも家族は誰もそんなことしないと。

そうなのかなぁ、しますよね!?