goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

スキャン加工・偽映像で見る方が迫力がある

2024-07-30 05:40:12 | 最新技術(IT)で変わる事
@『EAがAIを使ってわずか3カ月で1万1000人分の大学アメフト選手をスキャンしてゲームに実装することに成功』GigaZine記事。本物の映像とコンピュータが作った映像を見分けることができるだろうか。 ここまで生成AIでの加工技術スキャンが発達すると人間にはもう現実vs嘘画像が判別つかず新たな3次元の映像で活躍する永久選手なども現れることになる。(下記はYouTubeの画像)

医療診断も生成AIが代行 課題は信頼性

2024-07-26 07:36:48 | 最新技術(IT)で変わる事
『ChatGPTなど5種類の生成AIが米国「医師国家試験」に楽々合格…素人がAIで病気を自己診断するのは安全か?』現代ビジネス記事。
オンライン診断、診療など生成AIがすると言う。今後一般家庭でも生成AIによってオンライン医療医相談、診療、診断、検査、処方箋などを得ることが可能となる、と言うこと。医療分野もさることながらあらゆる分野の「コンサルタント」など将来は全て生成AIが判断、指導指示まですることは可能だ。課題はその精度をどこまで信頼し、受け入れるかだ。

信頼性をどう補填するか、今後のシステム運用

2024-07-21 12:29:22 | 最新技術(IT)で変わる事
『世界各地でシステム障害 航空便、放送に影響広がる―MSクラウドに不具合』時事通信記事。「更新ソフトの問題」とあるが今後一つのシステムで世界中が混乱し、様々な関連機関が停止、中断・停止する事態になるのは恐ろしい。特に信頼されていたマイクロソフトから不具合は今後大きな課題を残すことなる。現在の基本OS、Windows、MAC OS、LINUX(Ubuntu)等での分散並行運用も検討されるだろうが、これにセキュリティー運用が絡むと莫大な費用と時間がかかる。生成AIでの活用も問われるがハッキング等を考えると難しい局面だ。「便利=追加費用」となる。一週間後に控えたパリ・オリンピックは問題ないとは言えない


ChatGPTの効果的な使い方(今更聞けない)最新日本語Claudeを利用してみた

2024-07-15 15:28:32 | 最新技術(IT)で変わる事
@効果的な ChatGPT 利用は会話の基礎であり、AI が正確で価値のある応答を提供できるように導くには、明確なアクションワード(言葉)を使用、コンテキスト(文章)を提供し、具体的にすることで、ChatGPT の可能性を最大限に引き出すことができます。
1. アクションワードから始める 「作成する」、「書く」、「説明する」、「生成する」など、明確なアクション指向の単語を使用する事例えば、「AIの動向に関する情報を提供してもらえますか?」ではなく、 「最新の AI トレンドに関するレポートを生成する」を試してください。アクションベースのプロンプトは、具体的で実行可能な応答を生成する傾向があります。 
2. ChatGPT を効果的に導くにはコンテキストが鍵となり、情報やアドバイスを求めるときは、関連する背景の詳細 を提供する事。 例えば、マーケティング戦略について問い合わせている場合は、業界、対象ユーザー、目的について言及します。
3. 明確かつ具体的であること。曖昧な言葉は避け、リクエストは簡潔かつ具体的なワード、コンテンツを使用する事。製品説明のコンテンツが必要な場合は、製品名、主な機能、希望(返答の長さ、内容)を指定します。 
4. ためらわずにさまざまなアクションワード・コンテンツを何度か試してみる事。 多用途性により、創造的な探索が可能になり、最適なものを見つけてください。
5. 具体例などを知るには、言葉・文章内に例を示す事。 例えば、「ビジョンに合ったコンテンツを作成するための効果的な機能を探してください」
6. 応答の長さを指定する事。簡潔な回答、段落、または詳細なエッセイが必要な場合でも、長さを指定すると適切な出力が得られます。
 7. 他のスキルと同様、効果的なプロンプトを作成することは練習する事。精度を高め、より良い結果を得るために、プロンプトを定期的に確認して改良してください。 表は最新の生成AIモデル・詳細は下記のリンク(英文)
無料の日本語Claude:https://docs.anthropic.com/ja/docs/intro-to-claude
この日本語Claudeで得た情報の例:
資本主義の将来と格差問題について深い質問をいただきありがとうございます。この複雑な問題には様々な見方がありますが、主な観点をいくつか挙げてみます:
  1. 格差の拡大: 現在の傾向が続けば、富の集中がさらに進む可能性があります。一方で、この問題への認識が高まり、是正への取り組みも増えています。
  2. テクノロジーの影響: AIや自動化の進展により、雇用構造が大きく変化する可能性があります。新たな職種が生まれる一方で、従来の仕事の多くが失われる恐れもあります。
  3. 持続可能性への移行: 環境問題への対応から、より持続可能な経済モデルへの移行が進むかもしれません。
  4. 政策的対応: 累進課税の強化や基本所得保障など、格差是正のための政策が検討されています。



近未来の電力・蓄電池・貯蔵技術

2024-07-04 07:40:53 | 最新技術(IT)で変わる事
『クリーン電源の拡大余地を広げるペロブスカイト太陽電池や、再エネの拡大に伴って必要性の高 まる蓄電池、長期エネルギー貯蔵技術(LDES)、デマンドレスポンス(DR)に期待が集まる』DBJリサーチ記事。これによるとエネルギーへの関心は蓄電池・貯蔵技術へと進化する、ということ。その源は太陽光となることはこの表から読める。個々の家庭でも太陽光発電、蓄電、貯蔵することでの電力を抑える仕組みが活発になる。 今後、家庭での電源は個別の蓄電池等が大きく進化しそうだ。


遺伝子解析の行末『運は遺伝する』

2024-06-09 07:37:48 | 最新技術(IT)で変わる事
@遺伝子解析の行末(ヒトとしてのタブーに入り込む)
遺伝子学の世界は、遺伝子検査によってヒトの知能、病気や性格など人生でのイベントが見えてくる、という時代になった。「環境にもよる」という説に対しても遺伝子学は人間のタブーの世界「言ってはいけない」域に入りつつある。それはゲノムの編集により病気や性格などを変更することも可能になり、身体的、精神的にも人的操作で変更できる世の中になる、可能性もある、ということだ。 また、遺伝子学の研究にはさらに何歳ごろに死ぬのかなど生まれながらにある遺伝子で病原の発生時期なども解析できる、という未知なる世界へ踏み込んでいると言う。本書は専門用語も多く理解し難い部分も多いが、今後この「遺伝子学」は知らざるを得ない世界になって来たと思う。
『運は遺伝する』橘玲・安藤寿康2024年5月
「概要」知性、能力、性格、そして運まで――。行動遺伝学が明らかにしたのは、人間社会のあらゆる面を「遺伝の影」が覆っており、それから誰も逃れられないということだった。私たちは、残酷すぎる世界の真実といかに向き合うべきか。理不尽を乗り越え、成功を手にするための方法は存在するのか。ベストセラー作家と、行動遺伝学の第一人者が徹底的に論じる決定版。
ー現代人の多くが「知能が遺伝するなんてあり得ない」という虚構の世界に安住している。現代行動遺伝子学の知見が驚異的なテクノロジーによって裏付けられ、一見人間社会へのタブーを予言するかの如く技術は進んでいる。
遺伝子検査
現実、病気と性格判断ができる段階にあり「23andMe」では唾液から性格判断できる技術がある。(費用は1万円ちょっと)その他分析では急性アルコール中毒症の人とそうでない人、牛乳による乳糖不耐性体質の人なのかなど発見できる。また、遺伝子(DRD4-7R)をもつ人間は冒険心に富んでいるアメリカ人に多く、企業家イノベーションに向かない逆が日本人(DRD4-4R)ということも分かっている。うつ病の発症率の高いのは4.4%のアメリカ人で、日本人は0.7%と低いなど、人生に関わる重大な疾患に関わる分析も既に進行中。(遺伝子検査ビジネス)
ー遺伝子検査は革命的なフェーズに突入
「賢い親は経済的に成功すると同時に、賢い子供を持つ」とおいう遺伝子解析も証明された。
また、身長や体重、外見などの身体的なことだけでなく、性格や認知能力(知能)から身体的・精神的な疾患に至るまで、人生に影響を与えることまで含まれている。さらに将来結婚できるかどうかとか、刑務所に入る確率とか、何歳ごろに死ぬとか、人生の様々なイベントを知ることが可能となってきている。身体的・精神的な病気のリスクもはるかに高い精度で予測できる。
ー心理的特徴・遺伝率
心理的な特徴「パーソナリティー」「能力」「社会行動」「精神障害」「幼年期と思春期の精神障害」「その他精神障害」など計算や認知、学歴などやる気や集中力のような「性格」までも遺伝で説明できる。特に「やる気」「自己と時間の認識」「計算」「認知」「ニコチン依存」「大麻依存」「学歴」「多動・行動障害」「発達障害」などは50%以上と高い確率で解析できる。
「いいね」などから高いパーソナリティー(性格)解析がアルゴリズムで可能となっている
ー行動遺伝学者リック・タークハイマーの3つの行動遺伝学原則
    「人の行動特性は全て遺伝的である」
    「同じ家族で育てられた影響は遺伝子の影響よりも小さい」
    「複雑な人の行動特性のばらつきのかなりの部分が遺伝子や家族では説明できない」
ー心理学者類す・ゴールドバーグ5つの性格「ビックファイブ」
    外交性・内向性
    精神症傾向(楽観的・悲観的)
    協調性(同調性・共感力)
    堅実性(自制力)
    経験への解放性(新奇性)
ー遺伝子学
「いずれは人集団の遺伝的な違いについて「驚くような結果」が明らかになる。だからこそ遺伝から目を逸らすのではなく「正面から向き合い、責任を持って対処しなければならない」
「遺伝的な格差」の広がり「遺伝と平等」、高度な暗黙知からAIが勝り、置き換えられていく。
ゲノム編集・解析で自分に合ったフィットするコミュニティー社会を生み出す


いよいよ本格化する自立兵器「ロボット犬」

2024-05-28 12:26:03 | 最新技術(IT)で変わる事
『ライフル発射するロボット犬、米海兵隊が実演 “武器化”が進む自律型AI無人機 「操縦者に危険及ばない」』ITメディア記事。まもなく実用化される自立型ロボットに恐怖を感じる。操作ミスが無いとしてもプログラミングバグで誤動作した場合誰が止める、停止させるのか。近未来には犬のみならずマイクロ兵器(昆虫、小鳥など)と言われるものが恐怖を煽る事は間違いない。写真は日本でのゴキブリロボット。



感情表現ができるヒューマンAIロボット

2024-05-05 07:39:59 | 最新技術(IT)で変わる事
『AIが声から「感情を読み取る」、元グーグル研究者が創業したHume AI』Forbes記事。『懐かしさから気まずさや不安まで、人間の声から24以上の感情を検出し、それに応じて反応する。例えば、「私の愛犬が今朝死んだ」と同社のAIに語りかけると、「お悔やみ申し上げます。ペットを失うことはとても辛いことですよね」という答えが同情と悲しみを帯びたボイスで返ってくる』と言う。
今後、生の人間とコミュニケーションするよりヒューマンAIロボットとの会話を選ぶのは間違いない。孤独の世界からペット(同僚的)のように会話ができ、様々な行動、知恵なども教えてくれることは生の人間より的確で迷うこともなくなるに間違いない。


生成AI/アーティストの盗作・偽作が蔓延る事態に!

2024-04-07 12:27:57 | 最新技術(IT)で変わる事
『音声を盗んだりアーティストを置き換えたりする「略奪的AI」を非難する書簡にビリー・アイリッシュやスティーヴィー・ワンダーなど200人以上の著名人が署名』GigaZine 記事。今後は生成AIによりあらゆるアーティストがターゲットとなり「盗作・偽作」が蔓延るネットになることは間違いない。これこそ誰に損害賠償できるのか程遠い(時間と費用)解決になる可能性が高い。基本は人間のモラルだが、防ぐ手立ては今後期待できるだろうか。



最新技術で予測する近未来『ベーシックインカム』

2024-03-30 12:06:49 | 最新技術(IT)で変わる事
@日々進歩する技術革新により人間は便利なものを多く生み出しているが、逆に失くなったことで生体環境が変化し、人間にとって悪作用になる可能性もある。本書では生成AI、遺伝子工学、VR(仮想世界)、強化技術(視覚)の近未来に起こるべき事件事故を未来予測小説として取り上げている。特に注目したいのは生成AIによる自立性ロボットが最終的に「人間排除」する可能性は多くなると予測する。生成AIロボットが求める完全完璧社会は人間的な感情や思想は要らない社会を築くことになる。今後人間社会がロボットの判断に委ねる社会に変わりつつあり気付いた時には人間はペットにような存在で恐怖感を持つだろう。
『ベーシックインカム』井上真偽
「概要」遺伝子操作、AI、人間強化、VR、ベーシックインカム。未来の技術・制度が実現したとき、人々の胸に宿るのは希望か絶望か。美しい謎を織り込みながら、来たるべき未来を描いたSF本格ミステリ短編集。
「言の葉の子ら」(人工知能ロボットと人間)
・幼稚園で働く人工知能エレナ。暴力を振う男の子のストレスをある“言葉”から母親の不倫が気になって母子環境を指摘する。母親は「ロボットが奪うものは労働じゃなく人の、人への愛情だ」と指摘する。
「存在しないゼロ」(遺伝子組み換えで失うものと得るもの)
・豪雪地帯に取り残された家族。春が来て救出されるが、父親だけが奇妙な遺体となっていた。
アレルギー体質の娘の出産が根拠となり事件は解決。「ゼロxゼロは1にはならない」人間は遺伝子組み換えを繰り返しアレルギーを克服した体を手に入れる
「もう一度、君と」(仮想世界を現実と見誤る)
・妻が突然失踪した。夫は理由を探るため、妻がハマっていたVRの怪談の世界に飛び込む。
VRで見た幻想が現実の妻に起こって彷徨い始める。
「目に見えない愛情」(人工視覚アイと家族の秘密)
視覚障害を持つ娘が、人工視覚手術の被験者に選ばれた。紫外線まで見えるようになった彼女が知る「真実」とは 家族の秘密が暴かれる
「ベーシックインカム」(プロジェクションマッピング+ルンバ+リモート操作)
・全国民に最低限の生活ができるお金を支給する政策・ベーシックインカム。お金目的の犯罪は減ると主張する教授の預金通帳が盗まれる。


「エイジテック」は今後期待できる分野!

2024-03-27 17:09:34 | 最新技術(IT)で変わる事
@『スマホで眼科受診・転んでも骨折しない床……IT技術で高齢者サポート 「エイジテック」が急速拡大』IT Excetuve記事。最新のテクノロジーが高齢者の健康や生活の改善をサポートする商品やサービスが相次いでいる。「エイジテック」と呼ばれ注目され始めた。下記の表はその一覧のベンチャービジネス。特に血液であらゆる病原(ガン、糖尿病など)を見つけ出すなど、腕時計、リングなど様々な携帯型も登場し始めており期待したい。


ドローン技術はどこまで進化するか

2024-03-08 12:55:36 | 最新技術(IT)で変わる事
@『F1を撮るために生まれたF1より早いドローン 180kmvs350km』
高速ドローンは今後武器にも併用されるだろう。人間にはもう遊撃できないスピードは今後ロボット対戦へと変わるのか。



偽造できる証明書(マイナンバー・免許証・パスポート・サインなど)

2024-02-10 12:37:39 | 最新技術(IT)で変わる事
『AIで「架空の運転免許証」を作成して金銭を稼ぐウェブサービスが登場、仮想通貨取引所の審査も通過できる品質の高さで非常に危険』Gigazine誌記事。先日は日本のマイナンバーカードの偽造は3日間で仕上がるという中国企業のニュースもあったが、ここには運転免許証、パスポート、サインなど様々な認証を偽造できるソフトウエア(米国)が紹介されている。生成AIがどこまで行き渡るのか脅威を持って見つめたい。