
@ユニークなアイデア・アート商品
1、カップにデザインした蟻(何か一言 言ってあげたくなる)
2、引き出しをデザインしたビル
3、ユニークなコーヒーカップ(口付けカップ)



@「卒業サプライズ」100台のガシャポン機、無料で卒業生に開放、に絶賛、感動した。コロナ禍でこの3年間は「意外性」「予想外」「期待外れ」、それに同級生を知らない世界と生徒にとっては最悪の人生の一コマとなったが、それを打破したのがこのサプライズイベントだ。



@創造力豊かな「Open AI・ChatGPT」で何でもクリエイト出来るが、これはどうなのか。「キャンディバーガー」更に「寿司バーガー」 好きになるなる人、虜になる人がいるかも知れないが人工知能の無限を知らされる。


@「手相は年齢とともに変化する」、まさにそれがイコール、脳の動きを現したものなのかは信じがたい。しかしながら本書にある史実文献・記述は間違っているとも言えない。今までにない記述は、手相のみならず、指の形状、手首の線、爪の形状なども表記されている点だ。子供の変化を手相で比べていくのも面白い試みだ。
『すごい手相学』寺島みさお
『すごい手相学』寺島みさお
「概要」手相は本当の「自分の取扱説明書」であり「自分の生き方マニュアル」
ー「脳の動きは手に現れる」(手と脳が繋がっている)
手相学は紀元前古代エジプト、古代ギリシャの哲学者が提唱した思想や法則が基礎
手を刺激すると脳が活性化する
右手:現実対応の様(姿)・左脳
左手:潜在する可能性(心)・右脳
ー主要線の読み(消えたり、薄くなる場合の状況)
「生命線」行動する:脳機能に直結行動に制限をかけている(身体)
太い線:アウトドア派・アクティブな行動
細い線:インドア派・心や知恵を使う生活を好む
「知能線」考える:知恵の消耗、頭を酷使している状態(頭脳)
長い線:じっくり型・深い研究
短い線:直感型・即決決断
下降線:右脳的思考・イメージ・芸術・創造性・ひらめき・空間認識
上昇線:論理的思考・言語・計算・記憶・分析・数学
「感情線」感じる:感情に乱れが現れ感情がなくなる(コミュニケーション)
長い線:よく喋り・喜怒哀楽姿勢
短い線:無口・物静か
ーその他の線(長くまっすぐ伸びる場合の状況)
「運命線」意欲:キャリアーを積むことで上(複数)に伸びる
濃い線:自己顕示・目立ちがり屋・精神力強い
薄い線:マイペースで支える側
「太陽線」成長・経験:人生の経験に合わせた人間の成長
経験と成長、信頼の厚さ、人生の方向性の証
「水星線」生きる知恵:前向きに生きている、頭の回転、対応力(財運線と兼ねる)
頭を使い、知恵を絞り、上手く生かされている証
「覇王線」上記3本の線がある場合、億万長者と言われる
ー指(太さと長さ)
人差し指:生きる意欲と目的意識
太い・長い:意欲的、向上心が強い、自己軸がしっかりしている
細い・短い:自信がなく、周りを優先しすぎ、方向を見失う
中指:日々の行動意識
太い・長い:自我意識が強く、態度が大きい、抱えすぎが増える
細い・短い:判断ができない、自信がない
薬指:達成感・分別・幸福感
太い・長い:チャレンジよりも楽しいことを優先して、配慮しすぎる
細い・短い:達成感が得られていなく、楽しめない
小指:自立心・実行力・自己主張
太い:自律して生活ができている
長い:話が上手く話好き
細い:行動に自信がない
弱い・短い:思ったことを臆せず喋っている
ー手のひら(部分面積)
短い指+長方形の手のひら=情熱行動型
短い指+四角い手のひら=現実行動型
長い指+長方形の手のひら=精神慈愛型
長い指+四角い手のひら=知的分析型


@世界には8千近くの口語言語が存在する、と言うが、文字を持った世界はたった400しかないという。日本は特有な「略・絵文字」などを使い、「ナイター」など英語にない日本語なども巧みに使いこなす人種なのだ。(正式な英語はNight Game)今後更なる外来語の利用で日本独特の「日本語」「日本スタイル絵」が増える可能性が楽しみだ。
『日本語の大疑問』国立国語研究所
「概要」毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。
そもそも漢字はいつから日本にあるのか?「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう?「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか?
ー「あの~」「えっと」
場繋ぎ表現で少ないと「辿々しい」「単調」「自信なさそう」に聞こえる
多いと逆に「表情豊か」「流暢」「自信ありそう」に変わる
ーお嬢様らしい「よくってよ」は遊女の言葉だった
ーなんでも略して使う言葉に本来の意味に注意(違和感を覚える感を与える)
「セクハラ」などは正式名「セクシュアル・ハラスメント」
ー業界言葉(デパート)
トイレのことを三越は「遠方」、松坂屋「中村」、高島屋「仁久」、大丸「さんさん」
食事の事をそれぞれ「喜左衛門」、「喜座」、「有久」、「ぎょく」
ー名前で男女が違う
「アンドレア」ハンガリーは女の子の名前、イタリヤでは男の子名前となる
ー日本語名があるオックスフォード英和辞典
378単語の日本語が登録されている(1980年版)
坊主・腹切り・印籠・侍・柿・鯉・祭り・味噌・酒・娘・屋敷・浴衣など
ーカナダの「FUTON」は日本のふとんではない
カナダでは手すりがあるソファのことを指す
ージェスチャーの違い
親指と人差し指で輪:米国・EUでは「OK」、ベルギー・フランスでは「ゼロ・無料」
トルコ・ギリシャ・マルタでは「穴」という意味になる
親指を立てる:日本は「男」、小指を立てる「女」
小指を立てる:シンガポール・中国では「一番後」「悪い」、韓国「つまらない」
ー日本語「これ」「それ」「あれ」
近距離を示す「これ」近称、「それ」中称、「あれ」遠称
ー十干・十二支(動物とは関係がない:後からつけられたという説)
時刻と方向を示す
ー日本語であって英語ではない
「Night Game」 日本語は「ナイター」と言う
ー発音と異なる日本語
「全員」(ゼーイン)、「授業」(ジギョー)、「唯一」(ユイツ)
ー文字を持たない言語
世界には文字を持たない言語が6500~8000ある
文字を持っている言語は世界で400程度である
ー昔の「ラクガキ」
中世、生きている証に「楽書」としていた「落書」ではなかった

@次世代「Z」の人気おせち料理ベスト10。
1位唐揚げ、2位栗きんとん、3位黒豆、4位ハンバーグ、5位数の子、6位紅白かまぼこ、7位伊達巻、8位キムチ、9位チーズ、10位鯛の塩焼き
気がついたのはどれもあまり歯応えのあるものではなく、「老人食」のような。Z世代「理想のおせち」は唐揚げにハンバーグ。伝統的な料理もランクイン
古来のおせち料理(あるべき材料と所以)を比べると
1、昆布:「養老昆布(よろこぶ)」とも書き、「喜ぶ」を意味
2、鯛(たい):「目出鯛(めでたい)」とも書き、「おめでたい」を意味
3、数の子:卵の数が多いことから、「一家の繁栄」につながる意味
4、黒豆:真っ黒になるまで「まめ(健康)に元気で働けるように」との願い
5、橙(だいだい):「代々繁栄する」を意味
2、鯛(たい):「目出鯛(めでたい)」とも書き、「おめでたい」を意味
3、数の子:卵の数が多いことから、「一家の繁栄」につながる意味
4、黒豆:真っ黒になるまで「まめ(健康)に元気で働けるように」との願い
5、橙(だいだい):「代々繁栄する」を意味



@カナダの学者が研究
尿の跳ね返りが最も少なくなるよう設計された小便器は、オウムガイの殻を連想させるような曲線を備えた細長い磁器製の小便器で、「Nauti-loo(ノーティルー)」 ベストは二着から2つ目という。
海外で見つけた大人・子供用も参考にしてほしい。(実物写真)


@世界のチーズ ここに51種類のチーズを掲載 ちなみに日本で最初に受賞したチーズは「sakura」だ、と言う。 詳細記事はここ




@本当の意味、由来を知ることで唖然とするものもある「日本語の不思議さ」。
「仏滅」「風呂敷」「左遷」「ドタキャン」「ショートケーキ」「おあいそう」「暖簾」その不思議さは本文を読んでみてください。
『その言葉の面白ルーツ』博学面白倶楽部
なにげなく使っている言葉には、知ってビックリの「まさかの歴史」「ありえないルーツ」が隠されている!
ーおなじみの言葉の「まさか!」のルーツ
・ 「仏滅」…実は仏教と無関係 物事がここから始まるという意味で縁起のいい人も限らない
- ・なぜ刑事を「デカ」と呼ぶのか? 昔のフランスの黒の洋服・羽織角袖からのなまり
・ 日本の船に「〇〇丸」が多い謎 公家達の「麿」
・ 「ニッチもサッチもいかない」の「ニッチ」って? そろばん 2進3進
・ 「ほうれん草」は異国情緒あふれる命名だった 原産地はイラン
・ 「サバを読む」のサバは「魚」 大量のサバ魚を早口で流したことが由来
ー知ればなるほど納得! ユニークなその由来
・ 「兄弟都市」はないのに「姉妹都市」はある不思議 欧州の街では女性の名前が主
・ お風呂の外で使うのに「風呂敷」と呼ぶのはなぜ? お風呂で敷物にしていた
・ お洒落なジャズ……元をたどると「猥褻な言葉」に 女性器や性行為を意味するスラング
ー意外な歴史が秘められている日本語
・ 銀行のトップが「社長」ではなく「頭取」と呼ばれる理由 雅楽で音頭を取る人
・ 「円」のローマ字表記はなぜ「EN」ではなく「YEN」なのか 外国人の発音から
・ 「オス♂」「メス♀」の記号があらわす神秘なる占星術の世界から 火星と金星
・ 「右遷」ではなく「左遷」と言われる由来 中国の優位性順番 左は右の下になる
ーどうしてこうなった? 面白すぎるカタカナ語
・ 「背広」は日本語じゃない!? 英国Savile Rowからの由来
・ 「ハイジャック」の由来は「やあ、ジャック!」の挨拶から来た
・ 「SOS」は英語の略語……ではない! Save our shipの略 船舶のモールス信号
・ 「ドタキャン」のルーツは「斬首刑の刑場」 土を盛った場所
・ なぜ小さくないのに「ショートケーキ」なのか? ショートニング(加工油脂)から
・ なぜトルコ語の「キヨスク」が全国の駅に置かれたのか トルコ語あずまや「キョシュク」
ー漢字でわかる? わからない?「あの言葉」の語源
・「幕の内弁当」は江戸時代の芝居小屋の食事
・「へそくり」の「へそ」は体の「へそ」ではない? 内職の麻糸を紡ぐ仕事のヘソから
・「おあいそう」は店員の言葉 愛想を持って支払いをお願いする
・「暖簾」は禅僧が産んだ暖房の為の垂れ布

@Z世代の文章vsおじさん文章が面白い (時代に追いつけ!)
おじさん世代が使う主なものは「絵文字・顔文字・記号を多用」、「文章中にカタカナを乱用」、「1度に送る文章が長い」……など下記の表にあると言う。 Z世代(1990〜2000年生まれた世代)が社会を運営する時にはどんな(略称・短縮・記号)ことになるだろうか。

@買い物上手。この物価高でやはり安いもににこした事はない。もちろんそれなりのブランド物であれば当然だ。このサイトはお店でバーコードをコピー、このサイトにペイスト(貼り付ける)とどこが安値なのか教えてくれる。
https://www.saiyasune.com/I2504.html

@これほど短く、途中から極端に変化する状況と感性は人に理解できないだろう。いわゆる文脈がなく背景と次元が一変し、連想できない異次元に舞い込む、結論がない文章に今まで遭遇した事がないから・・・感想が書けない。次回直木賞を受賞したと言う『風に舞い上がるビニールシート』を読んでみたい。
『ショート・トリップ』森絵都
『概要』旅をめぐる48のショートショート集
珍妙なステップを踏みながら〈刑罰としての旅〉を続けるならず者18号。「眉毛犬ログ」が世界中を旅したあと目指した先は? ユーモア溢れる、48の旅をめぐる小さな物語。(解説/いしいしんじ)
「ならず者18号」様々な珍刑罰を描く囚人たち
「奇跡の犬」家族の愛した犬が家族と再会する、それはチョモランマ山頂
「試食の人」試食の達人、辛味の、と言うより正直に率直な意見を言うことで周りから阻まれ、嫌われていた一人の男「試食荒らし」。最後はめっきりや素細って栄養失調、衰弱を極めた。

@「藻」日本も古くから注目されていたが中々製品として消費者に届くまで時間が掛かっているが世界も素早い。ここにきて「スキンケアー製品、食料、肥料、バイオプラスチックなど」への注目を浴びている
藻類はたんぱく質や油、炭水化物を含む単純な水生生物だが、適切に培養するとバイオ燃料や建築資材、食品原料をはじめ、さまざまな製品開発が容易いとのこと。

@私もハッカ油のファンの一人だ。きっかけはゴルフ場での「蚊」(虫刺され予防)で紹介されて以来もう5年くらいの愛好者だ。今回は更なる効果と利用方法を確かめた。愛用は写真(スプレイ型ハッカ油)今の利用方法は下記。
1、マスクに振りかけて抗菌効果
抗菌・洗浄効果
2、ポケットミントを持ち歩き匂い消し、喉のイガイガ取り兼口臭効果でマウスウオッシュ
昔から「万能うがい薬」だった その他頭痛、吐き気、消化不良、乗り物酔い
3、部屋、キッチン、洗面所での芳香剤、消臭効果
心身疲労時、精神鬱屈時、緊張時の気分転換
4、ハンカチに振りかけて咳がらみの喉の潤い、鼻つまりを良くする
仕事中、運転中の眠気覚まし、風邪の予防
5、バームにして利用
切り傷や火傷、虫刺され、虫除け、肩こり、吐き気など
『ハッカ油の愉しみ』前田京子
はっか油ブームに火を付けた本書には、毎日をさわやかに過ごすための知恵と工夫がたっぷり。
虫対策には はっかのバーム
爽やかな入浴に バスオイル
暑さを吹き飛ばす ルームフレグランス
清涼感アップ アロマキャンドル
安心手作り 歯磨きペースト
のどをすっきり はっかのはちみつシロップ
消臭効果ばっちり ランドリーソープ
アイロンがけを楽しく リネンウォーター
抗菌作用もある エアフレッシュナー
その他
<ボディケアに> ポケットミント、マウスウォッシュ、コットンボール、ウェットティッシュ、マスク、風邪用スチームバス、バーム
<キッチンや洗面所で> 歯磨き、クリームクレンザー、万能石けんクレンザー、消臭パウダー、ルームフレグランス、エアフレッシュナー、ガラスクリーナー、キッチン・ハンドソープ
<衣類のケア> ランドリーソープ、ソフナー、リネンウォーター、におい袋、シューピロー
<お風呂で> バスオイル、バスミスト、シャンプー、リンス、ヘアスプレー、ヘアワックス、ヘアオイル、アロマキャンドル、バスハニー、はちみつシロップ etc.

