-
「ぼちぼちでいい」生活習慣とは『うまいことやる習慣』
(2020-06-09 08:10:18 | 世界の動きから見えるもの)
@「ぼちぼちでいい」とは自分の生活に... -
天皇すら見たことがない「3種の神器」は存在するのか『松本清張で読む昭和史』
(2020-06-10 08:03:34 | 世界の動きから見えるもの)
@「3種の神器」は天皇すら見たことがないと言う八咫鏡(やたのかがみ)、草薙剣(く... -
医療変革の受け入れは「徳」になる『ケトン体は人類を救う』
(2020-06-12 07:53:34 | 世界の動きから見えるもの)
@既得権益・既得事実が覆る、とは今までの常識が非常識として認知される、特に医療分... -
「エゴイズム」化し始めた人と世の中『ロートレック荘事件』
(2020-07-03 07:53:02 | 世界の動きから見えるもの)
@「エゴイズム」(利己主義)は、特に... -
資本主義の終焉に備えて『未来への大分岐』
(2020-07-06 07:48:30 | 世界の動きから見えるもの)
@資本主義の危機が迫っている、それは世界の低成長により企業利潤率が大幅減、さらに... -
自慢できる日本国民の習性『何故感染数が少ない・日本』
(2020-07-07 07:47:36 | 世界の動きから見えるもの)
@諸外国から見たら日本の不思議は多い... -
当たり前ができなくなった現代『GRIT/やり抜く力』
(2020-07-12 07:49:41 | 世界の動きから見えるもの)
@『GRIT』とはやり抜く力。 何故「やり抜く力」が必要なのか。それは当たり前の... -
なぜ人は本を読むのか「それでも読書はやめられない」
(2020-07-25 07:57:20 | 世界の動きから見えるもの)
@死ぬまで読書はやめられない、というこの書の内容。人間力形成には必要不可欠な情報... -
起業、成功の一つは同じ価値観を持った仲間『HAPPINESS』
(2020-07-31 07:51:49 | 世界の動きから見えるもの)
@諸外国で起業経験したことから言えばこの書にある「パートナーとの同一価値観」が重... -
コロナ対策、コロナ後 日本はどうなる『コロナ後の世界』
(2020-08-02 07:54:22 | 世界の動きから見えるもの)
@コロナ禍、世界各国が様々な対策を講じているが未だ収束の兆しが見えない。ワクチン... -
外国人の目線『いい我慢』
(2020-08-06 07:48:25 | 世界の動きから見えるもの)
@約束を守る日本社会で「いい我慢」(しっかりやり抜く)事で信頼を得る、とある。さ... -
実践がない大学教育『究極の独学術』
(2020-08-11 07:43:51 | 世界の動きから見えるもの)
@ここで言う「独学術」とは、大学までの教育は実践ない基本、その後は実践を基本に対... -
日本のこれから歩む方向『日本企業の勝算』
(2020-08-16 08:07:21 | 世界の動きから見えるもの)
@人口減少、老齢化、さらにCOVID-19の経済影響などこれからの日本はどうある... -
人の行動を上手く利用する方法『仕掛学』
(2020-08-17 08:07:46 | 世界の動きから見えるもの)
@人に何かの行動をとって欲しい方法がこの書にヒントがある。 例えばお店の前で止ま... -
医療の過失・安楽死『2人のウイリング』
(2020-08-30 14:33:00 | 世界の動きから見えるもの)
@医師が患者の苦痛を取り除く、安楽死、自殺補助など犯行の背景には綿密で計算された... -
日本は人口減少で変革必須『2020年代の日本』
(2020-09-09 08:04:26 | 世界の動きから見えるもの)
@日本は今後人口減少に伴う大変化する。ましてや「コロナ感染」での社会構造の変化は... -
グローバル社会が求める「個人化」『『これからの世界を生きる君に伝えたいこと』
(2020-09-12 07:53:16 | 世界の動きから見えるもの)
@「個人化」とは個々の思考体系にあった選択肢ができる時代、だからこそ「協調」が必... -
自己防衛社会に備えて『悲しみのイレーヌ』
(2020-09-17 07:53:44 | 世界の動きから見えるもの)
@最近の残虐あるいは複雑な事件はミステリー小説と類似した、模倣した事件が多いのは... -
昔の悪、今は良、現代の食のあり方『医者が教える食事術』
(2020-09-18 07:59:44 | 世界の動きから見えるもの)
@昔、悪いと言われたものが現代では良い、あるいは間違った情報を現代でも信じている... -
話し方技術を探る「67百万回閲覧される講演ビデオ」(日本語訳付き)
(2020-09-22 07:51:49 | 世界の動きから見えるもの)
@話し方次第で如何に聴衆を笑わせ、興味を持ってもらうか。ここに素晴らしい魅力ある...