Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

北の大地から#5

2013-09-25 | 鉄道写真


 JRの方はいよいよ大変なことになってきましたが、相も変わらず予定通り進めます。第5夜は、小樽市総合博物館の最終回です。


 施設東側の築堤には、貨物列車が二つ仕立てられています。低い側から見ていくと、一番前はDE10 503です(写真)。現在使用されるDE10は、1500番代が中心で(一部DE15編入の3000番代もある)、出力に違いがあるのか。元々DE10は、C58等の中型SL代替であり、機関はDD51に使用されるDML61(1,100PS)のインタークーラーを増強し、1,250PSのDML61Zを1基使用しています。



 全国各地で多数見られたパレット用有蓋車(パワム)、ワム80000形82506です(写真)。末期にはチップ輸送等にも使用されましたが、今年春全ての運用から引退しました。



 続いては石炭車、セキ7342です(写真)。「道外禁止」の文字が大きいです。



 続いては無蓋車、トラ57964です(写真)。同様な貨車は多いです。



 穀物用ホッパ車、ホキ2226です(写真)。貨物が食料のため、屋根付きです。



 その後は、ワフ29984です(写真)。有蓋緩急車、半室車掌室があります。



 その後はDD51 615です(写真)。正面のナンバー切り抜き文字の一部がとれています。



 救援車2両の後は、操重車ソ34です(写真)。クレーンアームは控車チキ6141に納めています。



 そして最後は、車掌車、ヨ7904です(写真)。


 これで小樽は大方説明したと思います。次は、キマロキか。


 それでは、次回をお楽しみに。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北の大地から#4 | トップ | 北の大地から#6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道写真」カテゴリの最新記事