式場に近いところに、僕が前に「行ってみたいなぁ」と思うお店がありました。
そこに、従兄弟のとおる君と向かいました。
(*上の写真の男が従兄弟のとおる君)
(**イケメン+高学歴+性格よし+社交家、なのに、悩める独身三十代♪)
その名も、
パワー軒!
名前からして、パワーがありそうなラーメン屋さん。
暖簾ももちろん「パワー軒」。
なかなか魅力的なお店の外観です。
このエリアで最強ブロガーのZATSUさんもよく来られていますね。
同じブロガーとして、ブロガーがおススメするお店には積極的に行きたいと思います。
まぁ、「ラーメンブロガー」も、かつてよりずいぶんと減った気もします。
が、ゆえに、続けているブロガーさんには、心から敬意を表したいと思うのです。
ZATSUさんは「塩豚骨」をおススメしていました。
でも、僕は大の「燕三条ラーメンファン」。
とおる君もいるので、この二つを注文しました♪
やはり、このお店に来たら、燕三条ラーメンを食べねばならないでしょう。
店主さんも、大の燕三条ファンらしく、毎年食べに行っている、とおっしゃっていました。
出身は燕三条ではないそうです。やはり「ファン」として、このラーメンをリスペクトしているのでしょう。
だって、燕三条背脂ラーメンって、むちゃくちゃ美味しいですからね
こちらのラーメンは、そのまま燕三条のラーメンをもってきました、というものではありません。
東京風に独自にアレンジされた「燕三条風ラーメン」というべきでしょう。
なので、実に食べやすく、見た目よりもさわやかな味わいになっています。
本場燕三条のラーメンよりも、近づきやすく、またどこか「ホープ軒」寄りな感じもします。
とはいえ、魚介の旨みは半端ないです。この辺も東京スタイルかな、と。
都内の人は「魚介ラーメン」に食べ慣れているので、味にもうるさい。
そんな東京人にしっかり受けいられるだけの味わいを出しているように思いました。
まぁ、とにかく、旨いっす。
このお店が近くにあったら、絶対に常連さんになるんだろうな、っていう。
麺は、驚くほどに太い平打ち麺でした。
この麺にも、「燕三条愛」を感じますねー。
うん、負けてませんねー。
この量なら、大盛りくらいが普通じゃないかな。
まぁ、とにかくスープも麺もとても美味しいです。素晴らしいです。
メンマもとてもいいメンマでした。非の打ちどころなし!
で、こちらが塩とんこつラーメン。
こちらは、上の燕三条らーめんと違って、かなりファットなラーメンです。
強烈な背脂濃厚豚骨ラーメン。パワフルです。
さすがはパワー軒。
ガツーン、ガツーンっと迫ってくるラーメンですね。
濃度自体はそれほど高くはありませんが、重さがあります。
ヘビーなスープ!!!
麺もまた、上の燕三条ラーメンの麺とは違う麺で。
こだわりをとても感じられます。
これ、なかなか形容しがたいなぁ、、、
どこか家系っぽくもあり、ラーショっぽくもあり、、、
でも、違うよなぁ、と。
これもまた、癖になる味わいのラーメンでした。
しかし、うまく形容できないのがもどかしい、、、
従兄弟のとおる君も、「ウマいねー!」と言っていました。
(ここでは「君」と呼んでいますが、習慣で実際には「とおるちゃん」と呼んでいます☆)
結婚式でフルコース食べたはずなのにね(苦笑)
ここで、色々、みんながいるところでは話せないことをいろいろ語りました。
最近は、冠婚葬祭の時しか会わなくなってるけど、だからこそちゃんとしゃべらないとなぁ、と。
昔はホントよく遊んだものです。
次は、とおる君の番かな?! 違うかな?!
(あんまりプレッシャーをかけないようにしないとな、、、苦笑)
パワー軒、
とても素敵なラーメン屋さんでした。
この界隈に来たら、また必ずや来たいなぁ、と思うお店でありました。
ちなみに、この付近の「砂川」って、それこそおじいちゃんとおばあちゃんの家の近所。
小さい頃から、よく遊びに来ていたエリアなんだよなぁ、、、
それこそおじいちゃんとよく散歩で玉川上水まで歩いて行ったっけ。
やっぱ、この周辺は思い出いっぱいだわ。。。