Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 Bluesky&X、ゲリラ限定の『浅利と大山どりの中華そば』+世にも珍しい『ソース炒飯』!

木曜日。

軽音部の練習の後、3人の「娘たち」とラーメン食べに行くか?!って話になり、

麺処まるわ

に向かいました。

軽音部の部室からだと、ちょっと、まるわが近くなるんですよね。

近く感じるので、ハードルも下がるわけです。

(上の写真には、ビギーちゃん(友情出演)とうちの学生3人が登場しています💕)

今回、本当は大好物のたんたん辛つけめんを頂こうと思ったんですが…

お店に到着すると、ビギーちゃんにこの日だけの限定ラーメンを薦められたのです。

BlueskyとTwitter(X)だけの限定…

これです!!

そういえば、僕もお昼にこれを見た時、「食べたい!」って思ったっけ?!

(ただ、最近はもうず~っと情報過多でどんどん忘れていくんです…)

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、麺処まるわのゲリラ的限定、

浅利と大山どりの中華そば
+特製トッピング

であります!!

こちらの浅利と大山どりの中華そばは一杯900円になります。

そこに、特製トッピング(400円)が加わるので、これで1300円ですね。

特製ラーメンとしては、今や1300円ってスタンダードプライスですよね?!

zoom up!

やっぱり、まるわに来たら、特製トッピング付けたくなりますね~。

チャーシューのヴィジュアルもとってもよいですね~💕

浅利と大山どりの中華スープ…、いったいどんな味なんだ?!

一口、スープを飲むと、、、

「おおお~、これは、これまでまるわでは味わったことのない味だ!」

って思いました。

浅利と聞いて、ちょっと貝出汁スープを想像していたんですが、そこまで貝出汁は強くないですね。

僕と同様、ビギーちゃんも貝出汁があまり得意ではないみたいで、、、

貝出汁が苦手な人でも安心して食べられる浅利醤油ラーメン…になってる…?!

どちらかというと、(大山)鶏醤油ラーメンっていうのが強くて、裏で浅利出汁が効いている?!

浅利出汁が裏方に徹してくれていることで、醤油ラーメンなんだけど、独特な感じがします。

なんか奇抜なことをやっているラーメンじゃないけど、じんわり美味しいなぁって🤤

ブランド「大山どり」を使ったスープになっていて、かなり旨み強めでした!!

どこのラーメンに似ているかな!?って考えたんですが、、、

具体的にどこかのラーメンに似ているっていうのはないなぁって思いました。

ありそうで、なさそうで。なさそうで、ありそうで…って。

麺はこんな感じです!!

今回、このゲリラ限定ラーメンは、平打ち麺か細麺かを選ぶことができます。

僕は、他力本願派なので、ビギーちゃんに任せたら、平打ち麺になっていました。

ふふふ、やっぱりね~~\(^o^)/

やっぱりこのスープには、こういう麺だよね?!?!って。

開化楼のわしわしっとした極太の平打ち麺、最高であります👆

チャーシューも、特製なので、分厚いのが3枚入っています👆

まるわのチャーシューも、ホント、立派になりましたよね?!

なんとなく、海空土のチャーシューにすごく似てきた感があります。

もちもちっとした柔らかくて弾力性のあるむっちりチャーシュー。

このチャーシューが、ビギーちゃんの理想のチャーシューなのかな?!?

って思うと、なんか、感慨深いものがあります。

味玉はこんな感じです。

安定で、安心の「THE味玉!!!」って感じです。

最後の最後まで美味しく頂けました。

浅利と大山どりの醤油

それからそれから、、、

もう一つ、どうしても食べたいなって思ったBluesky限定、

ソース炒飯

です!!

こちらは、一皿800円になります💰!

まるわは今、次のステージに向かおうとしているような気がします。

それは、新たな町中華風ラーメン店、というステージです。

この作草部エリアには、歴史があり、実力のある町中華のお店がいくつもありました。

でも、店主さんもご高齢になり、跡継ぎもおらず、閉店するお店も出てきました。

そういう中で、町中華の代表作である「チャーハン」がまるわに登場し始めているんです。

(考えたら、今のまるわには、カレーライスもあるし、チャーハンも出つつあるし、今後、もう少し他のメニューも増えていくかもしれませんね。ラーメンを柱にした、ラーメン食堂にいつかなるのかもしれません?!)

今回は、Bluesky限定の「ソース炒飯」を頂きたいと思います。

zoom up!

こちらのソース炒飯、ちょっとめっちゃ美味しいんですけど、、、

パラパラなんだけど、しっとりしている、みたいな?!

パラパラ感としっとり感が同時に迫ってくる美味しさなんです。

この相反する要素を一つに統合しているのが、ここの「スープ」なんですって。

町中華のチャーハンには、最後の仕上げにスープを加えているんだとか…

それが、町中華独特のぱらぱらでしっとりチャーハンのカラクリなんだとか?!

そこに、「ソース」が加わることで、B級グルメ感が一気に増します。

栃木県の上三川町のご当地「黒チャーハン」のような真っ黒さはないけれど、ソースの味はしっかりします。

ソースは、主役というより脇役的な、、?!?!(上のラーメンの浅利みたいな??)

なので、すっごく食べやすくて、でも、新しさも感じられて、ちょっと感動しました。

スープもしっかり付いていて、食べた後の満足感はかなりあります\(^o^)/

いや~、これ、また食べたいわ、、、

で、こちらが、うちの学生たちが食べた…

淡麗塩そば

です!!

久々に見たかも?!?!

まるわの歴史を振り返ると、この淡麗塩そばもまた「重要な役割」を果たしてきました。

かつてまるわ2号店がワンズモールに出来た時、そこでの看板メニューがこちらの淡麗塩そばだったかと。

あの頃はまだ、「淡麗系」っていう言葉もそんなに使われていなくて、、、

僕は、「これを看板メニューにするのか?!」って驚いたもんです(;・∀・)

味わい的には、かつてよりも深みが増しているなぁってちょっと思ったかな?!

派手さはないけれど、じんわりと美味しくて、幸せな気持ちになれる一杯。

いつまでもまるわのメニューにあってほしい、まるわの傑作の一つです。

ただ、まるわって、傑作が結構多くて、常に限定が出るから、大変なんだ…(;・∀・)

***

ってことで、、、

麺処まるわのBluesky&X限定のラーメン&炒飯のレポでした。

浅利と大山どりの中華そば、これもまた渋くて美味しい一杯でしたね~。

また、ソース炒飯も、驚きの美味しさでした(学生と奪い合いになったもん…(苦笑))

どちらもまた食べたいところなのですが、、、

そんなことお構いなしに、夏のメニューも登場しています。

まるわの夏の風物詩「冷したんたん辛つけ麺」です!

今年は、更に「冷しゴマしそつけそば」も登場しています。

ひぇぇ~、どちらもめっちゃ食べたいぞ、、、

更に、気まぐれメニューの方も、こんな感じで出ています。

この日の焼ラーメンはトマトカレーバージョンですって、、、

Oh, my god!!!

日々刻々と変化することを躊躇わない麺処まるわ。

これからも、僕らを驚かせ続けてくれるのでしょう。

でも、、、

次こそ、大好物の「たんたん辛つけ麺」を食べたいなぁ~~(;´∀`)…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事