幸楽苑に続き、有名チェーン店『めん丸』へ。
めん丸の公式HPなどはどうやら存在していないみたい。
http://okwave.jp/qa/q2412245.html
でも、全国展開しているフランチャイズ店であることは間違いない。
http://www.officehorie.com/shop.html
「コテッぱラーメン」という名前がそれを示している気がします。
千葉では本当によくお見かけします。
こちらもまたラーメンフリークとは全く無関係のお店ですが、色々仕掛けていて、頑張っています!
めん丸、この秋の新作が二つ出ていました。
その一つが、『うま辛にくつけ』。
現在、googleで「めん丸 にくつけ」で検索しても、この記事以外は出てきません。
これだけ情報が錯乱している中、二つのキーワードで、この記事だけ…
いかに情報が偏っているか、痛感してしまいます、、、
(情報を発信する側がいかに偏っているか、ということも含め…)
このにくつけは、辛いスープに肉がたっぷりというつけ麺だそうで…
あ、あとニンニク/生姜のどちらを入れるか聞いてきます。
見た目はなかなかマニア的です。スープにはたっぷりの豚肉が入ってますねー。
スープは豆板醤がベースですかね。
あっさりスープに豆板醤とラー油で辛味を出していますね。
でも、そんなに辛くないです。
ただ、豆板醤系の味がきつくて、それが気になりました。
(でも、豆板醤フェチの人にはたまらないかも?!)
麺はほどよい太麺。わしわし系ですね。
それに、もやし、わかめ、チャーシュー、メンマが付いています。
で、そのチャーシューとは別に豚ばら肉がどかどか入ります。
腹ペコだったので、ガツガツ食べられました。
特別、誰かにオススメしたいというわけではないですが、
ふらっと食べるにはいいかもしれませんね。
ミニ・チャーハンは、幸楽苑の方が上かなー(+_+)
こっちの方がファットですね☆ パラパラ感が弱いです。
↓ これは、相方が注文したチャーハン。盛り付けが半端なく綺麗…
でも、幸楽苑もめん丸も、どこにでもあるチェーン店/フランチャイズ店です。
人気を維持するための秘策?ストラテジー?がしっかりあるように思いました。
チェーン店を侮るべきではない、と最近になって思うようになりました。
チェーン店ほど、研究しているところはもしかしたらないかもしれません。
もちろんフリークがこぞって集まるようにはならないと思いますが、
たくさんの人に愛され続けているのは事実です。
『ラーメン全体』を見る上では、チェーン店の存在も無視してはならないと思うに至りました。
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12004208/dtlrvwlst/467122/
この記事を読むと、ちゃんとめん丸のことを理解し、愛している人もいるんだなぁ、と。
前に、悪麺友らんちばさんが言っていました。
「どんなラーメン屋さんであっても、必ずその味が好きな人がいる。
だから、安易に否定してはダメだと思う。その人がその記事を読んだらどう思うか。
味覚は人それぞれ。ラーメンもそれぞれ。批判すればいいというものではない」
本当に、そう思います。事実、めん丸にもたくさんの人が来るんですから。
美食家たちがどう言おうと、多くの人がめん丸のラーメンを食べに来ているのは事実。
でなければ、こんなにあちこちにめん丸はありませんよ。
美味しいか不味いかではなく、どういうラーメンなのか。
それをきちんと語ることが、僕らブロガーの使命なんだろうな、と。
二軒続けて、チェーン店に行き、色々と考えさせられました。