goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

しあわせラーメン金の糸@求名 パーコーメン650円の奇跡!10月に閉店です!

実に3年以上ぶりかな??

求名にある超実力派の人気ラーメン店、

しあわせラーメン金の糸

にやってきました!!!\(^o^)/

このお店は、もともと西千葉にあったパーコーラーメン風というラーメン店でした。

それこそ、僕が学生の頃から来ていたお店で、思い入れの強いラーメン店の一つでした。

いつの日か東金エリアに移転しまして、そこで「しあわせラーメン金の糸」というお店になり、新しいお店づくりを始められました。

これまで僕のブログでも何度か紹介しましたが、この2020年10月をもってこの地での営業を終えられる、ということで駆けつけた次第であります。

西千葉にあった時は割とよく来ていたんです。

でも、東金に移ってからはなかなか来れなくて悔しい思いをしたことも覚えています。

詳しい話はまた後で書くとしてまずレポをあげたいと思います。

メインのメニューを見ると…

これがなかなかカオスでして、、、

どのラーメンもわりとベールに包まれておりまして、、、(;´・ω・)

どれを食べようか毎回悩むような面白いラインナップが揃っております。

ここにはありませんが、「パリの中華そば」もここの代表作です

壁を見ると、、、

さらにカオス、、、Σ(゚д゚lll)、、、

魅惑のメニューがあり過ぎなんです、ホントに…。

いもぶたカレーパーコーメンもめっちゃそそられますし、

また、塩パーコー麺も美味しいに決まってます。

ホント、色んなメニューがずらりと並んでいるのですが、今回は、ここでの営業ではおそらく最後の訪問となると思うので、僕がブログを始める前からとっても大好きだった「パーコーメン」(650円)をいただきたいと思います

店主さんに聞くと、「この650円のパーコーメンが千葉時代の味だよ」と仰っていたので、「これしかない!」と思った次第です。(前回(2017年)は、ブランド豚の「いもぶたパーコー麺」を頂いていました

…西千葉時代の「パーコーメン」を食べるのはいったいいつぶりでしょう。

いきますよ~、、、

ジャジャジャジャーン!!!

こちらが、西千葉の伝説の名店「パーコーラメン風」の大ヒット作、

パーコーメン(650円)

煮玉子(80円)

です!!

もう見た瞬間に泣いてしまいそうなこの唯一無二のヴィジュアル。

この極上の一杯に、心躍りました。

白っぽいスープですが、いわゆる「豚骨スープ」ってわけでもありません。

zoom up!

スープは、豚と鶏と旨みの強い乾物を使った「白濁系魚介豚骨鶏スープ」であります。

あの石神師匠がず~っと認め続けた「唯一無二の味」のスープ。

和風の旨味と動物系の出汁の国がギュッと詰まったスープで、濃厚そうに見えますが、それほど濃厚でもないわりとさっぱりとしたこってりスープですね。

使われている乾物は、宗田節とさんま節と鯵節!

鯵節を使った「魚介動物系スープ」でありまして、煮干しも鰹節も使っていないスープになっています。

さんま節まで入っているんですって!!\(^o^)/

煮干し感がなく、また鰹節に頼るわけでもない、そんな「90年代テイスト」を感じるスープになっているかと思います(90年代はわりとユニークな食材を使って、他店との「差異」を求めたお店が多く誕生していましたよね)

思えば、石神さんの本でずっとずっと掲載され続けてきたお店なんですよね。石神さんがずっと認め続けたラーメン屋さん。石神さんが惚れ込んだ味わいであります。

でも、このラーメンの真の魅力は、やはりなんといっても「排骨」でありましょう。

ここのパーコーは、とてもしっとりとしていて、柔らかくて、食べやすく、類まれな排骨になっているかと思います。

スープによく合い、美味し過ぎるパーコーなので、あっという間にパーコーがなくなってしまいます。

これなら、やっぱりW(ダブル)にしておけばよかった、、、(;;)

麺は、今回、色々と詳しく聞けました。

ここの麺は、「自家製麺」となっているそうです。

「風」の時代では、製麺所から取り寄せた麺を使っていたんですって。

でも、こちらの場所に移転した際に、厨房を広めに設計し、製麺機を置く場所を設けて、製麺機を購入したんですって。そうだったんだ…。確かに、西千葉時代は、厨房も狭くて、ギリギリのスペースで営業している感じでしたね。目を閉じると、あのお店の様子が浮かんできます。

で、ご主人が一番いいと思う麺をそれぞれ使っているとのことでした。

このパーコーは、ホント唯一無二の味わい。

ここのパーコーに惚れて、他のお店でもパーコーを食べるようになったんだよな…。

絶品の白濁魚介鶏豚スープになじんだやわやわな衣がもうめちゃくちゃ美味しいんだから!(B級グルメ的な意味で、これ以上にない美味しさです!)

あと、さりげなく「ぜんまい」が入っているところもまたユニークで面白いです♪

***

というわけで、、、

僕にとっては、「パーコーラーメン風」から改名した「しあわせラーメン金の糸@求名」のおそらく最後になるであろうレポでありました。…

でも、10月までこちらで営業を続けるそうです。

まだまだ行くチャンスはいっぱいあると思います。是非、この機会に、千葉で最も「石神本」に掲載され続けた千葉を誇るラーメン店に行ってみてくださいませ!!

行ったことのない人はこの機会に是非是非!!

で、閉店後は、この店舗自体は解体されてなくなるそうです(;;)

一番気になるのは、ご主人が今後どうされるのかということですよね。

それを聞きましたところ、僕の目を見ながら、「またどこかでまたラーメンを作る」とはっきりとおっしゃってくれました。よかったです\(^o^)/

この時、僕は勢いづいて「西千葉にまた来てください!」とお願いしましたが、…どうでしょうか。

もし自分の生活の県内にご主人さんのお店がやってきたら僕はとてもとてもとても嬉しいです。

「パーコーラーメン風」の大ファンでしたし、ご主人のラーメンを食べていっぱい元気をもらったからです。近くに出来てくれたら、どれだけ嬉しいか。…

どこになるかは分かりませんが、その新たな場所での営業再開を今から楽しみに待ちたいと思います。

また千葉市内に戻ってきてくれたらホント嬉しいなぁ、、、(n*´ω`*n)

定休日は火曜日です!

その下の「天塩パーコーメン」の写真が嗚呼…

またすぐにでも食べに行きたい、、、(;;)

この「風景」ともお別れですね、、、

やっぱり寂しいなぁ、、、

でも、次、自分の活動圏内だったらめちゃめちゃ嬉しいぞ、、、

このストリートは、「ラーメンストリート」と呼ばれるほどで、

この道沿いには、数えきれないくらいのラーメン店が集まっています。

このストリートももっともっとラーメンで盛り上がってくれたら嬉しいです。

この先には、「ラーメンイレブン」と「まるえいラーメン」があるんですよね。

この二つのお店にもまた行きたいなぁ、、、(n*´ω`*n)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sehensucht
dukeたかさん

コメントありがとうございます。噂では東金の「金の糸」、閉店してしまったみたいです…。(でも、別の場所で「復活」されると思いますし、そう信じて待ちたいです)

「バラ肉ラーメン」! なんて素敵な響きなのでしょう!!

らんちばさんのブログともども、末永くよろしくお願いいたします! 

とりそばは、京成線沿いにあるお店です!
dukeたか
コメントさせて頂いてから既に9ヶ月も経ってしまいました💦東金にも何度か行っていましたが、武石と西千葉では毎週食べに行っていました。武石の頃は『げんこつラーメン』という名でした。その頃パーコーは無かったと思います。「バラ肉ラーメン」が大好きでした。白味噌好きなのでいつも「味噌バラ肉ラーメン」を食べていました。西千葉では「味噌パーコー」が一番でした。東金に移ってからは味噌ラーメンの味が少し変わってしまい、パーコーラーメンを食べていました。店主とも仲良くさせて頂いていました。千葉県で一番好きなラーメン屋さんでした。再開されたら必ず駆け付けます!
らんちばさんのブログと合わせてとても参考にさせて頂いております。近日中に気になる都賀のお店に行ってみようと思います。これからも楽しみにしております。
千葉市内の「とりそば」が美味しいお店…もしかしたらあそこでしょうか?合っていたら嬉しいです^_^
確かめに行ってみようと思います。
長々と駄文をすみませんm(_ _)m
kei
dukuたかさん

コメントありがとうございます。相当古くからのファンの方なんですね! 武石インター時代を知らないので、その時代の話はお聞きしたいですね。

是非、東金の金の糸も、味わってみてください!!
dukeたか
武石インター近くに在った(今の田所商店の場所)頃からのファンです。
西千葉にも良く行きました。
千葉県で一番好きなラーメンでした。
東金に移って、最近は行かなくなってしまいました💧
閉店なんですね!?それは行かねば!
情報ありがとうございます。

いつも参考にさせていただいております。
kei
コメントありがとうございます。確かに、美味しいのに、いまいちパッとしない可哀想なジャンル、と言えそうですね。

こちらのお店は、ほんと類まれな歴史あり実力あるお店なので、もう少し高い評価が出てもよいはずなのですが、、、

次にどこに移転するのか、それによってもまた色々変わってきそうですね。もし再開の情報を得ましたら、是非お教えください!
通りすがり
パーコー麺はマイナーな上に排骨麺と字面があまりウケが良くなくて可哀想なジャンルだと思います
新店舗がすぐ閉店する昨今、老舗の閉店というラーメンの歴史をしっかり感じさせる店ですね
ちょっと遠いけど店の敷地の奥のゲームセンターのやっていた頃から縁がある土地でして好きな店です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事