goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

つじ田 味噌の章@飯田橋 飯田橋につじ田が三つ?!味噌の章も登場だ! 

ちょっと久々に都内の新店♪

っていっても、日曜日なので選択肢は限られていて。。。

せっかくの都内なんだから、美味しいラーメンが食べたいなぁ、と思い、、、

向かったのが、飯田橋の新店、「つじ田 味噌の章」です。

僕的には、2009年に、味噌の章@淡路町に行ってるっぽいです(苦笑)。

この味噌の章が、そのまま、こちらの飯田橋にやってきた、と。

(2009年以来かー、、、しみじみ)

しかも、凄いんですから、ここ。。。

ジャーン、ですよ。

となりも、「つじ田」なんです。

つじ田が二軒、並んでます。しかも、どちらも行列。

W行列?!?!

凄いですよね。。。もう、向かうところ敵なし、といったところでしょうか。

しかも!!!!

分かりますかね?!

右手奥が先ほどのWつじ田でして。

さらに、左手にも、、、

つじ田系列の変わったラーメン店があるんです。

それが、こちら!

つじ田 奥の院、です。

今年の4月にオープンした超マニアな煮干し系のラーメン専門店です。

というように、なんと飯田橋には、同じエリアに「つじ田」が三店舗もできてしまったんです。

しかも、全て、店内でつながっている、という。

もう、お店というよりは、テーマパーク化しちゃっていますね。

  

おしながき等は、こんな感じ。

味噌らーめんがおススメとのことでしたが、未食の「バリ味噌」を頂きました。

バリ味噌って、、、汗

「ばり男」っていうラーメン店もありますよね?! かぶる、、、汗 

  

こちらが、バリ味噌らーめん、です。850円。

いやー、つじ田グループだけに、美味しいです。

どこかベジポタみたいな味わいのスープで、ベジポタ的なとろとろ感がありました。

基本的には、濃厚味噌ラーメン、というところですかね。

素直に、美味しいです。さすが!

野菜もいっぱい入ってます。

麺はかなりの太麺。しかも、量も1.5倍くらいあります。

美味しくて、がっつりで、ほどよく濃厚で、後味もいい、という。

まさに、「教科書的な一杯」、といいますか。

お見事でした。

メンマが、とんでもなく美味しかったです。

さすがは、つじ田。

メンマも、調理次第では、こんなにも美味しくなるんだ、、、と。

やはり、手間暇かけてこそ、かな、と。

そして、淡路町ではデフォでかかっていた青のりは別トッピング。

ヴィジュアル的にすごいよくなりますね。

後のせも、とてもいいアイデアだと思いました。

***

つじ田グループ、強し、、、ですね。

ここまで支持されるとは、、、

東京の中心で、ここまで活躍できるなんて、、、

そうそうできることじゃありませんよね。

しかも、いつでも、行列ができてて、、、

店員さんの数も半端なかったですね。

しかも、その店員さんもとても丁寧な接客をしており、、、

どうしたら、こんなにもきちっとしたお店が作れるんだろう?!と思いました。 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 新宿 中野」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事