二度目となる「結まーる」です。
ここのつけ麺、何気に、美味しかったんですよねー。
ライトでややファットな魚介動物系つけ麺。
しかし!!!
ここには、もう一つの「切り札」があるんです。
それが、、、
モロヘイヤらーめん
です!
モロヘイヤトッピングについては、らんちばさんが既に食べています。
らんちばさんのお言葉を引用します。
注文時は気が付かなかったのですが、今これを書いていて腑に落ちない点がありました。モロヘイヤラーメンを頼んだ時のことです。お若い女性スタッフさんが、「モロヘイヤらーめんというのは無くて、醤油ラーメン?にモロヘイヤをトッピングすることになるのですが・・・」とおっしゃいます。何だか意味が分かりませんが、とにかくモロヘイヤらーめんが食べられればいいやと思い、「分かりました。お願いします。」と答えました。
この一文が気になっておりました。
モロヘイヤらーめんと、モロヘイヤトッピングのラーメンとは別モノ、ということ?!
はい。
そういうことだったんです。
まず、見てください!
このヴィジュアル!!!
すごいヴィジュアルです!!
焦がしネギとモロヘイヤが「これでもか!」っていうくらいに乗ったラーメンなんです。
焦がしネギの香ばしさとモロヘイヤの粘りが炸裂で、中毒性が極めて高いです。
こんなラーメン、見たことがない!!っていう。
しかも、これがビックリするくらいに美味しいんですから、たまげます。
基本的にあっさりとしたラーメンです。
が、これだけ焦がしネギが入りますからね、攻撃性も半端ないです。
そして、それにからみつくようにして迫ってくるモロヘイヤ。
モロヘイヤの魅力がたっぷり楽しめるオリジナルのラーメンですよ、これは。
「トッピング」なんて扱いじゃなくて、モロヘイヤ炸裂!っていうラーメン。
これは千葉のラーメンフリークとしては是非とも食べておかねば!というレベルですよ。
(↑ らんちばさんに向けて 苦笑)
もう、うっとりでしょ?!
ここまでやっちゃってくれますからね。
しかも、構成要素としては、モロヘイヤと焦がしネギのみ。
ラーメンなので、身体にいいとはいえないかもしれませんが、これはヘルシーです。
なんといっても、このヴィジュアルに魅了されます。
麺もいい感じでした。
これも平打ち麺だったら、よかったかなぁー。
細い平打ち麺で、これを食べたら、もっと感動できた気がします。
だって、平打ちつけ麺のお店ですからね。
コンセプトは一貫させたいところです。
そして、どこまでも平打ち麺にこだわってほしいところです。
(自分が平打ち麺好きっていうのもありますが、、、汗)
こちらが、看板メニューの平打ちつけ麺(濃厚とんこつ醤油)です。
いやー、これは、問答無用な感じですね。
普通に美味しいです。
いい意味で、普通に美味しいつけ麺です。
この界隈で、こういう普通の、オーソドックスなつけ麺って食べるお店あまりないから。
(福たけのつけ麺をよりポピュラーに、一般的に、そして分かりやすくした感じ?!)
近所に、二郎系の「かじろう」がありますが、そことは住み分けができそう。
それに、麺にインパクトもありますからね。
この麺は、ホントいいわー。
なかなか、お目にかかれないレベルですよ。
どんどん食べられちゃう。
そして、笑顔になっちゃう。
そんな感じです。
前回は、三種丼ぶりを食べました。
今回は、炙りチャーシュー丼にチャレンジです。
ちなみに、ミニ丼じゃないです。
ジャンボサイズの丼です!!!
じゃじゃーん!!!
凄いでしょ!!!
とんでもないボリュームですよ。
どでかいチャーシューが三枚乗っています。
これで、580円は安いです。
少し焦げた玉ねぎも嬉しいトッピングです。
真ん中には、半熟卵も!!!
前々から、僕は、ラーメン屋さんにおける「丼」について、触れてきたことがあります。
それは、「ラーメンだけで厳しいなら、迷わずに『丼モノ』をやってほしい!」、ということでした。
ラーメンブームは完全に過去のものになりました。
それでも、商売としてラーメンをやっている以上、お店を続けなければなりません。
けど、ラーメンだけしかないお店だと、もう、よほどのお店じゃないと難しい時代に入っています。
とすれば、ラーメン屋さんでできる「丼」を提供して、選択肢を一つ増やしたらどうか、と。
基本的にラーメン好きの人って、B級グルメ好きが多いと思うんですよね。
で、B級グルメって、何かって言ったら、まずは「丼」でしょう、と。
ラーメン屋でできる丼、ここに、僕は次世代の可能性も感じるんです。
ラーメン屋さんが発展して、メニューが増えていって、食堂になっていく、という。
そもそも、従来の食堂も、もともとラーメンの屋台から出発ってところもありますし。
いろいろ出来そうですよね。
ジャンクなメンマ丼とか。
チャーシューマヨ明太丼とか。
ここの炙りチャーシュー丼は、まさに「ラーメン屋さんの丼」として理想的な丼かもしれません。
これで、580円なら、お得感もあります。
あと、スープをもっとラーメン寄りにしてくれたら、、、と。
っていうか、丼+ミニラーメンなら、もっと嬉しいかも?!
***
そういう感じで、このお店にはまだまだ可能性を感じます。
是非、「新しい時代のラーメン屋さん」として、活躍してもらいたいです。
そろそろ、限定とかも、、、苦笑