goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

司奈そば七七三四街道店@四街道 あつし君渾身の「煮干し豚骨つけ麺」!

またまたやってきました!

司奈そば七七三 四街道店

です!

梨の花で学んだあつし君が店長を務めるお店です。

考えたら、あつし君の「一人立ち」の第一歩となるお店なんですね。

梨の花のold fanとしても、同じ音楽人としても、応援したいお店です。

この日(先々週の日曜日)のお昼に行くと、、、

お客さんが集まっているじゃないですか!!\(^o^)/

凄いです、、、

しかも、入れ代わり立ち代わり、お客さんがやって来ます。

もう「キセキ」が起きている!?!?

この厳し過ぎる立地で、しかも駐車場もないこの場所で、コンスタントに人が集まるようになったら、こりゃ、凄いことですよ、、、。

今回のターゲットはこれ!

超濃厚!煮干し豚骨つけ麺(900円)

です!!

あつし君が「ラーメンの世界」に入るきっかけとなったつけ麺を再現したもの、らしいです。

ってことは、梨の花のかつてのあのつけ麺のことなのかな??(;´・ω・)

過去ログを見ると、このあたりのつけ麺かな!?(@@)

僕的には、八街・沖時代のこの狂暴なつけ麺の方が印象に残っているなぁ~

(この頃はまだ、あつし君も高校生だったかな?!)

…と、思い出話になると止まらないので、、、

ジャジャーン!

限定【煮干し豚骨つけ麺

です!!

(*現在は提供されていません。ご注意を!)

いいっすね~~~\(^o^)/

どことなく、なんとなく、それっぽいです♪

麺側からのアングルも、、、

玉子の隣にあるのは、柚子胡椒!?…

うん、見るからに濃厚そうな煮干し風味の濃厚豚骨つけ麺!!

でも、見た感じ、どこか福たけのメガ豚煮干しつけ麺に似てる!?

器が白いところとか、スープの色とか、福たけのメガ豚と梨の花のギガ豚の間くらい!?(マニアックな言い方だなぁ、、、苦笑)

ってことは、500メガ豚つけ麺くらい!?(苦笑)

麺は、こんな感じです。

ここ、七七三四街道店の麺は、何気に凄いですよ、、、(;´・ω・)

つけ麺の麺も、あつし君が選びに選んだ麺なんだとか。

太いスルスルの平打ち縮れ麺を味わいたい人には絶対オススメ!!

しかも、今回のこの麺、他の麺よりも短め??

短めの太い平打ち縮れ麺になっていました。

麺をつけスープに浸して食べます!!

「三日間豚骨で煮込んだスープ」とのことで、かなり濃厚です。

でも、惡の華こと梨の花のあの当時のviolentなつけスープほどではない!?

やっぱり、福たけのメガ豚と梨の花のギガ豚の中間くらい??!!

この絶妙なバランス感、(お世辞抜きで)めっちゃいいかもしれない…

煮干しはわりとバックにまわっていて、ニボニボしている感じではありません。

煮干しの旨みを加えた濃厚なとんこつつけ麺。

たまたまか、狙ったのかは分かりませんが、めっちゃいいところを攻めてきているなぁって直感的に思いました。とにかく食べやすくて、ほどよく濃厚で、しかも、この存在感溢れる太い平打ち縮れ麺。

想像以上に、ストレートで、実直で、シンプルで分かりやすいつけ麺になっていました。

七七三という看板を意識してのことかもしれませんが、マニア向けに落とすのではなくて、一般の人が許容できるギリギリの濃厚つけスープになっているところも、お見事!って思いましたね。

味玉も、こんな感じで、、、

これもどこか修行先の梨の花を彷彿とさせるような、、、(;´・ω・)

でも、ちょっとまだ違うかなぁ~ww

スープ割りをお願いすると、岩のりとネギも加えてくれます!!

こういうサービス、とっても嬉しいものです!!

スープ割りを楽しめるお店って、やっぱり素敵です♪

で、、、

まだまだ、食べていないミニ丼がありますので、、、

今回は、「牛すじ飯」(480円)を頂きます!!

ジャジャーン!!!

(ご飯はやや少な目でお願いしました)

480円というと、吉野家だと「アタマの大盛」と同じくらいのお値段です。

ミニ丼としては、かなり強気?の値段ですが、まぁ、そこは、、、

牛すじって、な~んで、こんなに美味しいんでしょうね~~(n*´ω`*n)

間違いのない味わい!!


…というわけで、、、

三度目となる「七七三四街道店」の実食レポでした!

もう「呪われているかも?!」と思うこの場所で、どこまでやれるか?!

直感的には、いい方向に向かっているように思います。

とはいえ、油断大敵。なんせ、場所がここですからね。

生き残る道はただ一つ。

徒歩圏・自転車圏の住民の皆様に愛されるお店になること!

駐車場がないこちらのお店にとって、大事なのは、近所のお客さんです。

どれだけ近所のお客さんの心をつかむか。

それだけじゃない。近所のお客さんと「新たなラーメン」を創れるか。お客さんとのやり取りの中で、どれだけ面白いラーメンが創造できるか。

是非、そこ(近所のお客さんとの対話)を大事にしてほしいなぁって思います。

これからも応援しますよ~\(^o^)/

ちなみに、本日より、、、

淡麗煮干しつけ麺

が登場しているようです!!!

これも食べに行かなくっちゃ!!!(;;)

■おまけ■

名曲「どうして」。

こちらのお店の店主さんはどっちでしょうか!?

いつかライブのできるラーメン屋さん、やってほしいなぁ~。

音楽とラーメンの融合はまだまだこれからですぞ、あつし君💛

Keep on rockin!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事