goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

木更津にあの「揚州商人」から免許皆伝を受けた【中国ラーメン栄】がありました! そのお味は如何に?!

この日は、午前中に市川方面へ、そして午後は木更津方面へ、という出張で。

なかなかハードな出張DAYでありました(;^ω^)、、、

市川に行った際に、「つるや食堂」という素敵なお店に出会えました。

午後は、木更津で「行ったことのないお店」に行きたいと思い、、、

向かったのは、

中国ラーメン栄

というお店でした。

出張先から徒歩で数分のところにあって、さくさくっと来れました。

看板も、「中国ラーメン栄」と書いてあります。

名前の印象だと、「どこかの中国系の人がやっているお店」かなって思いました。

ラーメン専門店じゃなさそうだけど、看板に「ラーメン」って書いてあるし…

ちょっと不安というか、大丈夫かなぁと思いつつ、、、

目の前の看板を見てみると、、、

ん?!?!

これは、もしや、、、

なんとなく閃いたんです。

この看板を見た瞬間に、「あ、あのお店にそっくりじゃん…」って。

でも、まだ分かりません。たまたま似た感じになってるだけかも…

11時~15時までは、週替わりランチセットなんていうのもやっているんですね。

これ、やっぱり、、、

あのお店じゃん、、、

どういうことだ!?!?!

店内に入って、その謎は一気に解けました。

三好比呂己さん…。

分かる人は分かりますよね?!

90年代に千葉で一世風靡した【活力ラーメン元氣一杯】の創業者です。

この人のラーメンを食べて、僕は「お店のラーメン」の美味しさに気づきました。

「この世の中に、こんな美味しいラーメンがあったのか…」って。

16歳~17歳くらいの時だったかな。

三好さんのラーメンに出会わなければ、その後の「ラーメン人生」はなかった…かもしれない。いや、もしかしたら、出会ってなくても、ラーメンに目覚めていたかもしれない。でも、間違いなく、僕の人生の中で、一番最初に感動した「お店のラーメン」は、間違いなく活力ラーメン元氣一杯のラーメンでした。

その彼が、後に始めたのが【揚州商人】という中国ラーメンのお店でした。

これが、活力ラーメン以上に大ブレイクして、一気に勢力拡大していくんですよね。

そんな揚州商人から「免許皆伝」を受けたのが、こちらのお店、ということみたいです。

揚州商人といえば、【スーラータンメン】ですよね。

このスーラータンメンを世に広めたのも、揚州商人でしたね。

このメニュー表のデザインやレイアウトも、そのまんま揚州商人だなぁって。

今回は、一番基本の基本のラーメンを食べたいなって思いました。

あまり変わったラーメンじゃなくて、普通のラーメンを。

お店の人に聴くと、「塩ラーメン」がおススメ!とのことでした。

揚州商人の塩ラーメン、食べたことがないなぁ、、って思って、これにしました。

魅力的なラーメン、いっぱいあるんですよね。

タイルーメンもいつかは食べてみたいなぁ、、、

濃厚ラーメンも食べてみたいし、、、

一番気になったのは、「豚玉ラーメン」ですね👆

これは、次回があれば、是非食べてみたいです。

ちなみに、麺はこの四つから選ぶことができます。

僕は、刀削麺好きなので、「刀切麺」をお願いしました。

ってことで、、、

ジャジャーン!!

塩ラーメン

です!!

琥珀色の澄んだスープに、蓮華がドーンっと。

チャーシュー、味玉、小松菜(?)、メンマが入っています。

シンプルですが、とても綺麗というか、美しいヴィジュアルの一杯ですね。

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「うわ~、鶏の姿が思い浮かんでくるような、チキンテイスト強めの味わい?!?!」

って思いました。

鶏スープに鶏油、、、ですかね?!

鶏だけじゃないかもしれませんが、なんかチキンソルトテイストだなぁって。

なんかイメージ的には、「家系ラーメンの店主さんがライトな塩ラーメンを作ると、こうなるかな?!」っていう感じですかね?! 濃厚じゃない家系っぽさを残した淡麗塩スープ??!!

そんな印象を受ける、面白い一杯でした。

味的には、そんなぶっ飛んだ感じではないですが、こういうのもいいなぁって。

20代~30代の僕だったら、その「よさ」に気づけなかっただろうなぁ、、、とも。

麺はこんな感じです!!

こ、これが、、、刀切麺か、、、

凄い、、、

僕も大好きな、太い平打ちの縮れ麺、であります。。。

刀削麺っぽさを感じるような、太めのハードタイプの平打ち縮れ麺、これは好きだ…😂

東北っぽい「ぶよぶよ感」はないですが、これはかなりマニア向けの麺になっているかな?

麺は、いくつも種類があるので、自分の好みの麺がチョイスできるのですが、、、

ただ、この刀切麺は、好き嫌いを超えて、かなり個性強めの麺になっているので、「面白い経験」をしたい人は、是非こちらの麺をチョイスしてほしいなぁって思いました。

デフォで入っている味玉(半分)です。

こちらも、しっかりとした出来栄えでありまして、、、

味的にも、とても美味しい味玉になっていました。

綺麗で、美味しくて、もう何も言えません、、、💦

***

というわけで、、、

揚州商人から免許皆伝を受けた【中国ラーメン栄】の初レポでした!

食べた印象としては、まさに「揚州商人!」っていう味わいだったかな?!

メニューも同じですし、雰囲気も同じ感じです。

やや揚州商人より店舗が小さくて、個人店っぽさがありますかね。

僕のまわりにも、一定数の「揚州商人信者さん」がいます。(「揚州商人以外のラーメンは認めん!」みたいな(苦笑))

木更津にも、きっと栄信者が多数いるんだと思います。

そういう魅力がこのお店にもありましたね。

あと、お客さんを見ると、女性客が多いなぁとも思いました。

見た目で分かるような「ラーメンフリーク」や「ラーメン好き」っていう男性じゃなくて、そうじゃない人たち、女性や普通のサラリーマンに愛されるお店でもあるんだな、、、って。

女性目線で考えると、きっとこの中国ラーメン栄って、とても敷居の低いお店なのかもしれません。

僕にとっても、この敷居の低さは、すごく安心できましたね。

次に来ることがあったら、、、

是非、この【豚玉ラーメン】を食べたいなぁって思いますね。

これ、きっと美味しいんだろうなぁ~~。

夏のシーズンでは、「冷しタンタン麺」(1040円)が人気なんだとか!!

メニュー表、見開き2ページ使う、気合いの入れよう、ですからね。

ここにある【冷しトマト麺】もすごく気になりました。

他のお客さんの一人が、この冷しトマト麺を大絶賛していました。

【涼風鶏そば】も食べてみたいなぁ、、、

この【週替わりラーメン】も、おススメなんですって!!

なかなかお得感のあるセットですね。

口上書、、、です。

口上書って、、、💦

これを読むと、このお店ができた理由や意味が見えてくるかな?!

洋品店をやめての「再出発」、、、

人生って、ホント色々で面白いなぁって思いますね。

三好さんとの出会いがなかったら、このお店もなかったわけで、、、

杏仁豆腐も人気のようです。

バナナ杏仁プリン、食べてみたかったなぁ~~💦

揚州商人って、なんとなく「中華三昧」なイメージ?!

もしかして、このラーメンに近い味だったかも?!?!

この機会に、改めて、全種類食べてみたくなってきた、、、

昔、よくこの中華三昧、食べてたもんなぁ~(当時は「高いインスタント麺」っていうイメージで)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事