goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

スタミナ食堂@上総湊 創業2年!本格派の台湾ラーメンと驚愕のミニ玉子丼!

サイトのヘッダー画像です

大雨とあって、店舗画像を取り忘れました(;;)

暫定的にこちらの公式?サイトから引用させて頂きます

再訪した際に、差し替えたいと思います…。すみません。

(最近、店舗の写真の取り忘れが多いんです…😢)

***

13年ぶりの「梅乃家」の後、本当は「いこい食堂」に行きたかったんです

…が、営業している面影全くなし、、、

どうしちゃったんだろう?? コロナの影響で??…

でも、閉店したという情報は今のところなし。

とても素敵なお店なだけに、どうなっているのか気になるところです(;;)

そのいこい食堂の近くに、見たことのないお店がありました。

その名も、、、

台湾料理スタミナ食堂

であります!

こちらのお店は、2018年8月創業ということで、創業2年目の新店です。

聴いてビックリしたのですが、中国の人と台湾の人が共同で始めたお店なんですって! 大陸ではありえない?政治・思想を超えた中台コラボのお店ということで、色々考えさせられました。政治的には絶対に分かり合えない(歩み寄れない)中国と台湾。でも、そこで暮らしている人同士は、同じ言語の同じ人間(東洋人)です。

日本、中国、台湾、香港、北朝鮮、韓国、(言語のルーツは同じなのに)もうどこも政治的には関係がぎくしゃくしていて、どうにもなりませんが、政治の世界を離れれば、同じ人間、同じアジア人、同じ黄色人種(;´・ω・)。日本という「異国の地」で、中国の人と台湾の人が共同で一つのレストランを運営する、というのは、なんか不思議な感じがします。

こちらのブログのレポも参考になります

(でも、もっと深い背景がこのお店にはありそうです。それはまた後ほど)

場所はこんなところです。

上総湊駅から徒歩圏内ですね。

いこい食堂の少し手前にあります。

さて…。

こちらの店舗は、もともとは「スーパーマーケット」だったそうです。なので、店舗はかなり広いです。このエリアで、この規模のレストランというのは、なかなかレアケースかもしれません…。

広い店内に、たくさんのお客さんが集まっていました。既に人気店なのかも??

メニューも、めちゃめちゃいっぱいあります。

多すぎるので、麺メニューを中心に見ていきましょう。

こんな感じですね。

麺類、いっぱいです!

こんなのもありますね。

丼モノがとっても美味しそうです、、、(;´・ω・)

冷やしメニューも充実しています。

冷やし中華はここでは「中華冷麺」になっていますね。

担々冷麺も気になります。

この夏季冷麺メニュー、セットがとても充実しています。

ざる冷麺なるものありますね、、、

単品もいいのですが、、、

セットだとかなりお腹一杯になれそうです\(^o^)/

ラーメン各種、色んな組み合わせのセットが用意されています。

いや~、凄いぞ、、、

色々と考えて、考えて、、、

「台湾ラーメン」と「焼き豚玉子丼」のセットを頂くことにしました!

これがもう大当たりでありました!\(^o^)/!

…というわけで、、、

ジャジャーン!!!

台湾料理のお店で頂きまする、、、

台湾ラーメン

です!!

(台湾ラーメンって名古屋発祥のラーメンだろ?!というツッコミはなしで…汗)

メインのシェフは中国出身の方らしいです。

台湾料理に詳しいらしく、その台湾料理の技法を使ったラーメンなんだとか…(これも興味深い話です…)

ちょっと別アングルから、、、

このコントラストがたまりません、、、(;´・ω・)

台湾ラーメン、ズームアップ!!

こちらのラーメンは、わりとピリ辛な塩系のラーメン…ですかね!?

ラー油と鷹の爪を使った辛みたっぷりの台湾ラーメン、ですね。

ニラ、ひき肉、もやし、ネギなどが入ったピリ辛野菜ラーメン

考えようによっては、「スタミナラーメン」とも言えるかも!? 

それほど油分は多くないと思いますが、ラー油のおかげで、わりとパンチのある味わいになっているというか、、、

これを食べる限り、これは「名古屋で生まれた台湾ラーメン」に限りなく近いぞ、、、と。

ただ、スープをよく味わうと、中国系のスパイスが感じられます。

色々と入ってそうですが、これは日本のスープとは明らかに違います。

味の方向性としては、名古屋発の台湾ラーメンっぽいのですが、微妙に味わいが違います。

これはちょっと面白いかも!?!?

麺も、かなりいい感じでした。

いや、麺がとんでもなく素晴らしい麺だったんです。

この麺、内房クオリティー(?!)の麺じゃない!!!(;´・ω・)

中太のプルプルっとした縮れ麺で、歯ごたえがとってもよいです!!

この麺は、ちょっとお世辞抜きでとっても素晴らしかったです。

どこの製麺所?から取り寄せているんだろう!?

この麺なら、他のスープでも味わってみたいなぁと思いました。

で、、、

焼き豚玉子丼

です!!

タレのかかった白米の上にチャーシューが二枚入り、その上に半熟の目玉焼きが二つどど~んっと。

それだけなんですが、これがめっちゃ美味しくて感動的でした。

なんで、こんなに美味しいんだ!?!?、と。

なんてことないのに、、、なんてことなくない、、、

平凡なのに、非凡な味わい、、、

お店の人も、「これは美味しいですよ~(ニヤッ)」ってしてましたもんね。

これは一度食べて頂きたいミニ(とはいえない)丼ですね!!

卵の下に隠れているチャーシューはこんな感じです。

まぁ、わりと普通のよくあるタイプのチャーシューですね。

でも、タレがめっちゃ美味しいので、バクバクいけちゃいます!!

そしてそして、、、

中華冷麺

です!!

これ、どう考えても、冷やし中華ですよね、、、

そう、これが「冷やし中華」なんですよね(ね、らんちばさん💛)

きゅうりとハムと錦糸卵とトマトと、、、

そして、麺の中央にゆで卵が半分どど~んっと。

ちなみに、冷やし中華って、関西では「冷麺」って呼ばれているんですよね!?

関西には冷やし中華がない!? 料理名をめぐる驚きの東西ギャップが明らかに!

この文脈での冷麺って、「れいめん」じゃなくて「つめたいめん」の省略形なんですね。

酸味の効いた醤油ダレをからめて食べる王道の冷やし中華!!

これこそが、「冷やし中華」なんですよー!!

これが、100点の冷やし中華なんです☆彡

別にこれを「冷麺」と呼んでもよいです。

冷麺=冷やし中華=これ!

まぁ、でも、わざわざここまで来て食べるものでもないかな??(;´・ω・)

めちゃめちゃ普通のひな型通りの冷やし中華でした。

***

…というわけで、、、、

上総湊駅付近に出来た新店「スタミナ食堂」のレポでした!!

しかし、、、

このメニュー構成、どうも引っかかる。

お店の雰囲気も、かなり引っかかる。

富里にある「八福食堂」とこれは絶対に関係がありそうだ…(と直感しました)

だって、「ドラゴン麻婆」があるんですよ、、、

八福食堂の「ドラゴン麻婆」のレポはこちら

で、調べていくと、色々分かってきます。

まず、「スタミナ食堂」というお店が君津駅付近にありまして、そことメニュー構成がほぼ同じなのです。上で絶賛した「焼き豚玉子丼」もありそうです。

しかも、このスタミナ食堂@君津のメニューを見ていくと、八福食堂オリジナルなはずの「ドラゴン麻婆」(麻婆丼×麻婆麺のミックス丼)もあるじゃないですか。

いったいどこのどういう企業?会社?が運営しているのかは謎ですが、おそらく「八福食堂」と無関係ではないだろうと思われます(この八福食堂も謎なんです…)。

更に、同店名のお店が土浦にあるんです。「台湾料理スタミナ食堂東真鍋店」です。ここのメニュー表を見ると、メニューがかなり重なっていますし、メニューのレイアウトもほぼ同じです。

しかし、どこをどう探しても、「運営母体」が見えてきません…。うーん、、、どうなっているんだか。

で、更に色々ワードを変えて検索してみたら、分かりました\(^o^)/

どうやら「宏達国際株式会社」という中国系の企業のお店のようであります。

会社の公式ホームページはこちら

このサイトを見ても、「スタミナ食堂」の話は出ていませんが、おそらくはこちらの会社が運営?出資?しているお店だと思われます。

まぁ、その辺は、お店と関係ないので深追いする必要はないんですけど、気になって調べちゃいました(;´・ω・)。

八福食堂系なら、たしかに美味しくて当然かな、、、とも思いました。

ただ、遠方からわざわざ行くお店でもないかなとも思ったり、、、

(ああ、いこい食堂に行きたかった…(;;)ってことで、、、)

120分食べ放題&飲み放題、、、

いつかこういうのも楽しんでみたいなぁ、、、(;´・ω・)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事