2012年、千葉のラーメン界(一部のコアなラーメンフリーク世界)に、衝撃のニュースが飛び込んできました(大げさですが…)。なんとなんと、名古屋or岐阜発祥の「ベトコンラーメン」が千葉の東金のドッグラン内のカフェに登場したのです。もちろん「新店」です!
ベトコンラーメンの由来はウィキペディアで読むことができます!
場所は、東金文化会館の道路を挟んだ正面にあります。正真正銘のドッグランです。その敷地に、今年1月にカフェがオープンしました。そのカフェにて、あのベトコンラーメンが提供されているのです。
ドッグランカフェ
東金文化会館前:東金市八坂台2-1-1(月曜日OFF、夜は7時~8時くらいまで)
場所→http://www.dogrun-togane.jp/
店主さんのブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/seabassz55/MYBLOG/yblog.html
聞くと、ご主人さんの奥様がベトコンラーメン発祥の地近くにお住まいだったということで、実際にその地で、ベトコンラーメンの作り方を習い、きちっと「正統派」のベトコンラーメンを学んできたんですって! これは凄いニュースですよ。みなさん!! しかも、ドッグランですからね。房総半島には、変わった営業形態のラーメン提供店が結構ありますが、ドッグランはないでしょう(笑)。想定範囲外です、、、
で、気になるメニューは。、。
たしかに、ありました。しかも「トップバッター」(笑)。ベトコンラーメンにかける想いがひしひしと伝わってきます。いったいどんなラーメンなのでしょう。
なお、味は調整可能です。辛め、普通、辛くない、と、選べるそうです。今回は、辛めと普通を頂きました。結論的に、僕の意見からすれば、辛めがいいですね。辛めおススメです☆
来ました!!
ベトコンラーメン!!
ごろごろとニンニクの塊が入っています。これですよ、これ! ベトコンと言えば、ニンニクの塊! それに、たっぷりのもやしとニラが入っています。ひき肉も入っています。なお、ニンニクの量は、まるごと7つ入っています。僕的にはもう少し多いイメージがありましたが、7つがスタンダードなようです(不勉強でした)。
スープはあっさり。鶏ベースの清湯スープ。あっさりながらに、超攻撃的。なんだけど、くどくなくて、さっぱりと食べられて、しかもスタミナもつく! まさに「文化会館前」のラーメンにふさわしい一杯だと僕は思いました(爆)。
ニンニクでスタミナたっぷりというと、この周辺だとアリランラーメンが思い浮かびますが、アリランラーメンとはまた一味違うラーメン世界が楽しめると思います。アリラン~ベトコンのツアーだってできちゃいます。これは、フリーク的にはビッグインパクトですよ。本当に。
僕がかつて食べたベトコンラーメンのイメージからすると、やや優しい味わいのラーメンになっているかな、と。店主さんの話によれば、色々な人に試食してもらい、味を若干千葉の人向けにチューニングし直したんだとか。うーん、千葉のフリーク的には、もっと攻撃的でもいいくらいかな、と。アリランや竹岡、あるいは勝タンやら、茂原玉ねぎラーメン、どれも、味は強烈で強いですからね。もう少し、過激に攻めてもいける気がしますが、、、
けれど、発祥の地の味を真面目に再現しようとしていまして、その想いは十分に伝わってきました。千葉の地で、このベトコンラーメンがどれだけ認知されるのか、フリーク的にはそれが一番の関心事ですね。
あと、麺も僕はとても気に入りました。県外から送り届けてもらっているそうです。この周辺にはないタイプの麺で、食感が一種独特でした。で、量も多め。若干、スープに対して、麺が多いかな、とは思いましたが、、、(スープ少なめと言った方がいいかな)
こちらが、味、「普通」のベトコンラーメンです! こちらも十分に美味しいです☆ 辛いのが苦手な人はこちらがおススメですね(当然ですが、、、)。
でも、それほど違いはありませんでした。鷹の爪の量が若干違う程度でした。
***
いやはや、ここにきて、千葉の房総半島にベトコンラーメンですか。しかも、ドッグラン内ですか。奇想天外ですね。驚きでした。ビックリ。しかも、本格的な正統派ベトコンラーメンが食べられる、と。
大阪出身の店主さんの陽気な接客も高感度◎でした。気さくというか、とても話しやすいお方で、楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。
僕的には、せっかくの外房なのですから、玉ねぎを使用したらどうかなーと思いました。上手に使えば、ユニークなオリジナル・ベトコンラーメンになると思いますね。