10代の始めに、ロックに目覚めて、、、
そして、10代の終わり頃には、ダンスミュージックにハマりました。
ユーロビート、テクノ、トランスetc...
20代になると、ヨーロッパの音楽全般を聴きあさりました。
僕は、イギリスとアメリカの音楽がどうしても好きになれませんでした。
特にアメリカの音楽は、どうしてもダメでした…。(ポップスは除く)
ドイツパンク、フレンチポップ、イタリアンポップ、そしてスパニッシュ。
スペインで、生のフラメンコを見た時のあの感動といったら…
で、30代になると、世界の音楽に興味を持ち、ワールドミュージックに関心が向きました。
もちろん、ロックやポップスやダンスミュージックも聴きましたけど…
それ以外の色んな音楽を味わいました。
40代になると、いわゆるChill out系にハマりました。
特にMidnight系(いわゆるナイトクラブ系)の音源をいっぱい集めました。
そして、アジアの音楽、あるいはお経系~瞑想系にもハマり、、、(;´・ω・)
辿り着いたのは、「雅楽」の世界でした。
今、僕的には、雅楽が一番のお気に入りです。
日本人的には、「元旦の音楽」かな??
でも、日本古来の音楽といえば、やっぱり「雅楽」。
その中でも、「踊り」に合わせた「舞楽」に一番ハマっています。
その決定版が、こちらの『舞楽の世界』であります!!
二枚入りのCDで、5000円です(高い!)
…
歌詞カードの最後に、英語の文章が掲載されていました。
舞楽とは、Dance and Musical Performanceの音楽のこと。
つまりは、日本のダンスミュージックってことになるんです。
(全然、「ダンスミュージック」ではありませんが、、、、)
今、朝から晩まで、この雅楽のCDを流して、仕事をしていたりします。
心底、安心でき、そして、ほっとでき、心が落ち着きます。
でも、よ~く聴いてみると、色んな発見もあるんです。
***
一番驚くのは、西洋音階、ドレミファソラシドの「音の区切り」がないんです。
ドとレの「間の音」までしっかり奏でられているんです。
音と音とを区切る西洋音階に対して、音と音の間があいまいな日本の音楽。
ギュワ~~~~ンという音なんですが、音と音の「間」が全部つながっていて…。
もしかしたら「君が代」も、こういう感じで、つなげて歌う方がいいのかも!?、と。
みなさんも、是非、雅楽、舞楽を聴いてみてください\(^o^)/
…
これを、どう自分の音楽に入れ込んでいくか、、、。
…僕はどこに向かっているんだろう??(;´・ω・)