Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

『粋や@西千葉』のゲリラ限定【つけリタン】は、なんと「濃厚ケチャップ鶏白湯つけ麺」だった! 来るか、ケチャップ系新時代?!

6月の初旬頃ですかね、、、?!

自家製手打ち麺粋や

の店主の小池氏と、台風の中、語り合ったのは、、、。

その時の(前回の)レポはこちら

ちょうどこの頃、なぜか「ケチャップ」が脳内でキーワードになっていまして。

「これまでにない味として、ケチャップ系ラーメンが可能性に満ちている!」

って、ツイッターとかで叫んでまして、、、💦(妄想)

で、小池くんとも、その話になったんです。

僕「ねえ、これからは、ケチャップだよ! ケチャップ! ケチャップのラーメン、作って!」

小池氏「またぁ~~~💦 …あ、…そういえば…」

僕「なになに??」

小池氏「昔、富士見町時代に、ケチャップのつけ麺作ってたなぁ」

僕「…え? えええええ????」

小池氏「じゃ、今度、つくろーかなぁ~( ̄ー ̄)」

って。

そんな会話をしたんですけど、、、

この6月末になって、突如、本当に提供を開始したんです。

富士見町時代に作っていた「ケチャップ系」のつけ麺を!!!

それが、気まぐれ限定の、

つけリタン950円

です!!

つけリタンって、、、

つまりは、つけ麺のナポリタン?!?!

ナポリタンといえば、ケチャップソース?!?!

うおおおおおお!!!!!

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、2023年6月下旬、超短期間限定、

つけリタン

です!!!

来ました来ました!!

ケチャップ、た~~~っぷりのつけリタン。

粋やオリジナルのケチャップソースに、ここ自慢の鶏白湯スープを合わせます

なので、このつけリタンのつけスープは、「濃厚ケチャップ鶏白湯スープ」になります!

そこに、フライドオニオンとチーズと唐辛子粉(?)が入ります。

更に、途中の味変用に「魚粉」も添えられています。

凄い凄い、、、Σ(・□・;)

麺の方には、なんとなんと「タコさんウィンナー」が乗っています!!

かわいいぞ~~~(n*´ω`*n)💓

タコさんウィンナー付きのつけ麺、、、

素敵過ぎませんか?!?!😂

麺は、細麺と太麺からチョイスできます。

店長のリンダマン君曰く、「オススメは細麺です!」とのことで、、、

細麺でお願いしました👆

千葉で最もアクティブなラーメンフリークのふゆつきさんも「細麺推し」でした。

こういうときは、素直に従うのみ😊

この麺も、やっぱり佐倉の名店「丹治」の麺だそうで、、、

濃厚ケチャップ鶏白湯つけスープに、麺を入れて、、、

いざ、実食!!

麺をずるずるっと一口啜ると、

うおおおお!!! ケチャップketchupのつけ麺になっているじゃないか!!!

って、叫びそうになりました(他のお客さんもいたので自粛…💦)。

すごく濃厚なケチャップスープで、鶏白湯感は控えめに感じられます。

ここは、実はすごく悩んだところらしくて、もう少しケチャップソースを減らすと、鶏白湯感が出てくるんですって。でも、今回は、「主役はケチャップ!」ってことで、ケチャップ強めのチューニングにしたんですって!

うん、小池氏、ちゃんと僕との約束を果たしてくれていた!!!😂

このスープ、言葉にすれば「濃厚ケチャップ鶏白湯スープ」なんですけど、味わい的には、まさに「ナポリタン味」ですね!! ナポリタン味のつけ麺なので、「つけリタン」なんですね。

僕的には、「濃厚ケチャップつけ麺」ってしてくれたら、最高だったんだけど…。でも、粋やって、あのかつての「ちきちきぼーん」みたいに、かわいいネーミングが得意なんですよね。つけリタンって、かわいくないですか?!💖

ナポリタン風で、ケチャップ強めの、濃厚ケチャップ鶏白湯つけ麺、凄いっす!!✨

つけナポリタンというと「ライオンのいるサーカス」を思い出します

ちなみに、ケチャップってどこで生まれた調味料か知っていますか??

アメリカとかイギリスとかって思っていませんか??

違うんです。実は、、、


「ケチャップ」というとアメリカのイメージが強くありますが、実は、その起源は中国にあると考えられています。数百年前から中国では魚から作ったソースのことを「KE-chiap」と呼び、人々は魚醤のような形で料理に使用していました。中国で生まれたケチャップはマレー半島からイギリスが植民地としたシンガポールに伝わり、18世紀にイギリス人が「kecap」と呼ぶ食べ物に出会うと、しょうゆと同様にローストや揚げ物といったイギリス料理に使われるようになりました。

引用元はこちら


ケチャップって、実は「中国発祥」の調味料だったんですね~。

なので、ラーメンもケチャップも、その発祥は中国だったんですね~。(だから、ラーメンにケチャップを使うのだって、奇抜なアイデアではないんです!!!)

それに、ケチャップって、例えばバーベキューソースの元になっていたり、ミートソースやチリソースの元になっていたりします。なので、ケチャップは、ラーメン界にとっても、まだまだ可能性いっぱいの調味料なんです!!

ケチャップラーメンを完成させたお店が、次の時代のトップランナーになる?!?!

で、途中で、味変アイテムとして「魚粉」を投入!!!

ナポリタンスープが、和風ナポリタン味に変貌します。

ケチャップの味に負けるかな?って思ったけど、全然そんなことはなく。

面白い味わいの和風ケチャップ鶏白湯つけ麺になりました😊✨

スープには、サイコロチャーシューも入っていて、よかったですね~。

強いて言えば、ここに「ピーマン」はちょっと欲しかったかなぁ。

このつけリタンに、ピーマンが入っていたら、もう「完全にパーフェクト!」って言えますね。

まぁ、ピーマンがなくても、全然美味しいんですけどね、、、💦

ヴィジュアル的には、やっぱりナポリタンにはピーマンだよなぁ~って。。。

ケチャップと言えば、ハインツですよね~~✨(この逆さタイプが好き💓)

でも、これだけじゃちょっと足りないので、、、

ジャーン!!!

チャーシュー丼(350円)

です!!(*ご飯は少な目です)

前回は、限定「タルタルチャーシュー丼」を頂いたので、今回はノーマルで👆

うん、ここの「チャーシュー」をダイレクトに味わいたいなら、これだな。

お肉感があって、「チャーシュー丼」を食べている気持ちに浸れます。

マヨネーズが入ると、より刺激的にはなりますが、、、

でも、「チャーシュー丼」って、こういうのを言うんだよなぁ…って。

このチャーシュー丼のご飯をつけリタンのスープに入れて食べても「まいう~」です🎵

***

というわけで、、、

僕の「ケチャップのラーメンが食べたい!」という妄想を実現してくれた粋やの「つけリタン」のレポをお届けいたしました!!

もうね、想像以上、期待以上の「美味しさ」でしたよ~~~!!!

小池くん、ありがとね~~~\(^o^)/

そして、確信しました。

ケチャップ系ラーメン・つけ麺の時代は、いつか必ず来る!

って。

トマト系のラーメンやつけ麺は、これまでも結構色々ありました。

でも、ケチャップ系のラーメンはまだまだほとんど存在していないと思います。

今回は「ケチャップ鶏白湯」でしたが、それ以外にも色々可能性はあると思います。「ケチャップ醤油」「ケチャップ塩」「ケチャップ豚骨」「ケチャップ魚介」「ケチャップバーベキュー」…

既成の枠組みを壊して、「ケチャップ」を使った独創的で美味しくて中毒性のあるラーメンを作ったら、きっと、次の時代のトップランナーになれる…可能性もなくはないかな、って。

このつけリタンは、今週いっぱいまでの提供になるそうです。

えええ???

そんなに「短命」の限定メニューで、いいんですか?!?!

つけリタン、是非いつかレギュラーメニューになってほしいなって願います。(これが、未来の粋やの看板メニューになる可能性だって、なくはないはず!!)

あるいは、「濃厚ケチャップつけ麺」っていう名前で!!!!!

他のお店と似たようなラーメンを、似たように出して、似たように売れるっていうパターンから抜け出して、もっともっとかがいてほしいと願いますね。粋やだけじゃなくて!!!

ケチャップに幸あれ!!!

粋やは、西千葉駅から徒歩で5分くらいです!!!

お隣の「バングラキッチン」もすごくいいお店ですよ~~~✨

あと一回、つけリタン、食べられるかな?!?!

みなさんも、是非是非~~!!!!!

ケチャップももっともっと色々と試してみたいな。

ガーリックケチャップもあるんですね。これで、ガーリックケチャップラーメン、作れる?!

ハラペーニョケチャップラーメンも食べてみたいなぁ~~(妄想中)

これ、欲しいかも!?!😂

コメント一覧

定点観測者
ご存じとは思いますが、つけナポリタンは静岡県富士市のご当地ラーメンです。
静岡には「朝ラー」と言うのもあるみたいなので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事