祐ファンつながりの下町さんとのプチラーメンツアー、
その二軒目に向かったのは、、、
亀戸では「山盛り野菜350g」で有名な
濃厚タンメンかめしげ
であります!!
下町さんがご用達のタンメンの専門店です💓
濃厚タンメンというと、「トナリ」を思い出してしまいますが、、、
そのトナリとは異なるオリジナルの濃厚タンメンが味わえるんですって。
このお店が誕生したのは、2018年12月のこと。
店主さんは、なんと都賀のお隣の「みつわ台」に住んでいた方で、瞬時に話は合いました(苦笑)。
もう、この記事を読んだら、僕のレポなんぞ要らないなって思いますね…💦
偶然の亀戸との出会い、そしてタンメン専門店に至った経緯、全部書いてあります👆
群馬の温泉街で衝撃を受けた豚骨のタンメンっていったいどこのタンメンなんでしょう?!
(麺屋燦鶴@前橋?かな??極濃湯麺シントミかな??はたまた??)
券売機です!!
いや~、これはもう、どれを食べていいのやら、、、💦
これは、とてもとても(いい意味で)困ります。
でも、今回はもうターゲットを決めていました。
麻辣タンメン(濃厚)
です!!
8月に小笠原の海遊で「タンマ」を食べて、感動して、そのことをツイートしたら、下町さんから「こんなのもあるよ」って教えてもらったんです。
かめしげにも、麻婆豆腐(というより麻辣餡)とタンメンを合わせた辛いタンメンがある!と知り、どうしても行きたい!って思ったんですね。
…
こちらのお店では、券売機で食券を買ったら、裏手の入口に回って、席が空くのを待つシステムになっています。路上の行列を回避するアイデアですね👆
で、注文時には、、、
この野菜の量やニンニク・生姜の有り無しなんかをリクエストできるんです。
今回は、連食中ということもあり、野菜半分+麺半分+ニンニクでお願いしました💦
この半分にすると、50円バックしてくれるんです。
お初ですし、がっつり行きたいところですが、ラーメンyaが想像以上にボリューム満点だったので…
…
では、いきましょうか?!
ジャジャーン!!!
こちらが、かめしげの必殺「タンメン×麻辣餡」の、
麻辣タンメン(濃厚)
+味玉+トッピングモツ
です!!
こちらは、麺半分×野菜半分となっていますが…
麺半分×野菜半分で、十分に十分に一人前大盛りサイズなんですけど…💦
これ、麺も野菜も一人前だといったいどうなるんだ?!?!
zoom up!
もう、あまりにもド派手で豪快なヴィジュアルのタンメンにうっとり…😊
白濁豚骨ベースのタンメンに、麻辣餡に、ラー油に、モツトッピング…
このヴィジュアルには、ヴィジュアル系人間としてはknock downですね。
スープを飲むと、、、
まさかまさかの「王道白濁豚骨スープ」だったんです。
このライトな白濁豚骨スープは、博多風の味わい?!?!
濃厚ではあるんだけど、シャバシャバ感のあるライトなマイルド豚骨スープ。
このスープでタンメンを?!?!って、驚きを隠せませんでした。これは明らかに「トナリ系」のあのタンメンとは異なる味わい、アプローチ、視点、観点…。
これが、群馬の温泉街で出会った豚骨タンメンだったのか?!?!(たしかにこれは他にない…!😨)
そんなマイルドな白濁豚骨スープのタンメンですが、ここに麻辣餡が加わることで、更なる「未体験ゾーン」に突入するんです。
麻辣餡には豆腐は入っていないので、麻婆豆腐ではありませんが、豆腐を入れれば麻婆豆腐になりそうな餡になっています。この餡と一緒に豚骨タンメンを味わうと、これが痺れの強い刺激的なスパイシー激辛豚骨タンメンに大変身するんですね。この味変、めっちゃ心地よいです!
野菜も半分ですが、それでもいっぱい入っていて、「万年野菜不足」の僕にはとてもありがたかったです。これなら半分にしなくても、全部いけた、、、かも?!
麺は、こんな感じで、極太平打ち縮れ麺です!!
いや~、こういう太くて平打ちの縮れ麺、大好きなんですよね~💓
重すぎない白濁の辛い豚骨スープに、この麺がもうぴったり!って感じで。
麺半分なので、そこまできつくないですが、半分でも量は結構あります。感覚的にはやっぱり「ラーメン二郎」的な豪快さ&ボリュームがありますね。(故に、間違えると大変なことにもなりますね、、、💦)
でも、それだけいっぱい食べられるってことでもあるんですね。
味玉だって、この出来栄え!!
半熟で、黄身がとろ~りととろける感覚がたまりませんわ💓
カラシビ系のスープによく合います。
…
そして、こちらが下町さんが食べた「味噌タンメン」です!
今回は、お写真のみで、、、
これもきっと美味しいんだろうなぁ~~(n*´ω`*n)
そうそう、ここの味噌は、老舗の味噌屋さんのお味噌なんですって。
次に来たら、この味噌タンメン、食べたいです!!😂
***
というわけで、、、
祐とラーメンを愛する下町さんおススメの「濃厚たんめんかめしげ」のレポでした!
ラーメンyaも凄く素敵でした、こっちも凄く素敵でした!!
店主さん及び店員さんの接客もすごく良くて、気持ちよく食べられるなぁって思いました。
やっぱり「接客」って大事ですね。改めてそう思いました。
そして、惜しみなくスープも麺も野菜も提供するその「サービス精神」。
お客さんとしては、やっぱりお腹いっぱい食べたいもの。
そのニーズにもしっかり答えています。(二郎が強いのもそこなんですよね)
それに、何よりも千葉のみつわ台出身(?)の店主さんだけに、応援したくなりました。もともと千葉県内で物件を探していたみたいですし、千葉から都内に飛び出たお店ということで、千葉のラーメン好きの人には是非行ってもらいたいなぁって思いますね。
どこで勝負するかは、気持ちや思いというよりは、物件の空き状況次第?!?
色々とまた考えさせられました。
こちらが、カウンター席に掲示されているメニュー表です。
チリトマトタンメンも是非食べたいですね~。
あっさりタンメンもここのオススメになっています。
嗚呼、食べたいものばかりで、本当に困ります…(;^ω^)
それに、お弁当もここで販売しています。
唐揚げと野菜炒め弁当、食べてみたいなぁ、、、
イートインでもテイクアウトでも充実の「かめしげ」、ですね👆
亀戸に来たら、「ラーメンya」と「かめしげ」、どちらも行きたいお店です!!
…
やっぱり一番近いのは、このトナリの辛激タンメンかな!?
蒙古タンメン中本もまた、同じ系統に属するのかな?!
岐阜タンメンもいつか食べに行きたいな。ネオタンメン系ってことで。
スパイス塩タンメンなんかもあるのか…
でかまるだって、もやしタンメンを出しています!