goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺工房武@錦糸町 地味だけど、実はとっても美味しい「二郎系ラーメン」が食べられる創業15年の実力店へ!

実に2週間の訪欧の旅を終えて、帰国した次の次の日、

さっそく都内に出ました。

ドイツ~オーストリアに2週間いて、なんか無性に「二郎系ラーメン」が食べたくなりました。

日本にいると、あんまり二郎系ラーメンを食べたい!ってならないんだけど…💦

海外に出ると、まだあんまり見ないのが「二郎系ラーメン」かな?!って。

家系とか、豚骨系とか、豚骨魚介とか、激辛系とかはあるんですけど、二郎系ってあんまり見ないなぁって思いましたね、今回の旅で…。

で、向かったのが、

麺工房武

という創業15年になるお店でした。

このお店は、2010年創業のお店(押上エリア)で、一時期亀戸に移転して、2016年に錦糸町エリアにやってきたんですって。

ラーメン王こと山本さんのブログで詳しく書かれています

かつては色んなラーメンを創っては出していたみたいですが…(家系もあったんだ…?!)

今は、すごくシンプルに、二郎風のラーメン店?として営業を続けています。

今の麺工房武のメインのラーメン二種が店頭に出ています。

こうやって見ると、「二郎インスパイア系」だなって思いますよね?!

これまでこのお店の存在は知りつつも、行ったことがなかったので、いい機会かなって。

ドイツから帰国した僕は、こういう「二郎系」「二郎風」のラーメンが食べたくなっていたので👆

券売機の上に、大きな写真が出ています。

これが、「豚骨ラーメン」みたいですね。

うん、間違いなく「二郎系」or「二郎インスパイア系」ですね。

券売機を見て、驚きました。

なんと、この今の(どこもかしこもインフレしてる)時代に…

豚骨ラーメン(790円)

ってなっているじゃないですか!!!Σ(・□・;)

790円って、、、💦💦💦

久しぶりに700円台のラーメンを見た気がします、、、

790円っていうと、1€=160円計算で、約4,93€ですよ…(;´∀`)

5€って言ったら、ドイツとかだったらミニ丼すら頼めない…

別に€計算じゃなくても、790円のラーメンって、ちょっと今の時代では「驚きのプライス」ですよね。

あと、2016年頃の券売機を見ると、とんでもなく色んなメニューがあったんですね

今は、豚骨ラーメン・つけ麺2種✖それぞれチャーシュー系=4種のみとなっています。

どんどん減らしていき、今はラーメンとつけ麺のみ!となっているんですかね。

二郎系らしく、ちゃんと「コール」もあります。

かつては「謎の呪文」とも呼ばれたあの「コール」です。

僕はだいたい「ニンニク入りで、あとは普通で」ってしています。

普通が一番!ですからね。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、€換算で4,93€となる、創業15年の麺工房武の、

豚骨ラーメン

です!!✨

10年くらい前の写真を見ると「家系」っぽい豚骨ラーメンになっていましたが…

今は、この通り、立派な「二郎系ラーメン」になっています!!

2週間の訪欧中に、なんだか無性に食べたくなった二郎系です💓

こってりとした豚骨醤油スープに、もやしがどどーんっと乗ってます。

そして、武骨感のあるチャーシューと、増したニンニク!✨

これで790円ですよ、、、この今の時代に、、、

zoom up!

スープを一口飲んで、おったまげました。

「ぐおおお! めっちゃこってりしてて、攻撃的で、パンチのある豚骨醤油スープだ!」

って思いました。

あまり塩味の強くないドイツのお料理を食べてきたせいか、めっちゃ塩味=「しょっぱさ」を感じました。

「すっごく、しょっぱい!!」って。

もともと日本のお料理って、和洋中どれもですが、「塩味」が強いんですよね。

あるいは、ヨーロッパのお料理の「塩味」が弱いのか、、、(;´∀`)

とにかく、久々に食べる日本の(この武の)ラーメンに、強烈なパンチと(しょっぱさゆえの)破壊性を感じましたね

それと、スープも結構こってりとしていて、「家系っぽさ」も少し感じた気がします。もともと「家系風のラーメン」を作って出していたお店なだけに、もとから二郎インスパ系のお店よりは、家系感があるのかな?!、と。

さすが、15年も花の都大東京で生き抜いてきたお店なだけはあります…(ホントに…)

麺は、こんな感じになっています。

うん、そうそう、こういう感じ!!

ワシワシ系の極太の縮れ麺ですね。

浅草開花楼っぽい感じがしたけど、どうなのかな?!

二郎系ラーメンには、やっぱり極太のハードな縮れ麺がいいなぁ~~(n*´ω`*n)。

量的には、それほどでもなくて、僕的にはまさに「適量!」って感じでした。

チャーシューは、まぁ、二郎系にしては少し小さめな感じはしますが…

でも、パサパサしてなくて、しっとりしていて、もちもちで美味しかったですね。15年営業を続けてきたお店なだけはあるな!っていうチャーシューでした。

二郎系の「豚」って、僕的にはちょっと苦手で、、、

でも、ここのチャーシューはしっとりしていて、食べやすかったなぁ~。

脂身もそんなに多くはなかったし、、、

卓上には、みんな大好きな「GABAN」のブラックペッパーが置いてありました。

これを振りかければ、味が激変します🎵

結局、胡椒=ペッパーこそが、最高の「味変アイテム」になるんだろうなぁ。

ニンニクも入っているので、「ブラックペッパーガーリック豚骨醤油味」になるんですよね。

ホントに、最後まで刺激的で美味しく頂けました💞

***

というわけで、、、

ずっと気になりつつ行けてなかった「麺工房武」の初レポをお届けいたしました。

うん、すっごくパンチのあるこってりとした二郎系のラーメンでしたね。

とにかく、しょっぱさが痛烈で痛快で、印象に残りました(帰国直後だったからっていうのもあるかな)。

これだけのラーメンなら、ドイツとかだと最低でも15€以上は取れるだろうなぁ…

(しかし、この「しょっぱさ」は、あっちの人には無理かも、、、(-_-;))

それが、一杯たったの790円ですからね、、、

まさに「恐るべし、、、」ですよ、、、

あと、全体的にはシンプルで素朴で落ち着いたお店になっていたかな?!、と。

00年代に暴れるだけ暴れて、今はすっかり落ち着いて、すべきことをしています!っていう空気が流れていました。

次の機会があったら、このチャーシューラーメンも食べてみたいなぁ。

でも、つけ麺もあるし、つけ麺も食べてみたいなぁ、、、

このエリアには、他にもいっぱいラーメン屋さんがあります。

しかも、駅から少し離れているので、レベルの高い個人店や実力店がいっぱいあるんですよね。

都内のラーメンを追うのって、ホント大変だと思います。

都内のラーメンを食べ歩く人って、やっぱ改めて「凄いなぁ」って思います。

まぁ、千葉であっても、もう全く追いつけてないんですけどね、、、💦

やっぱり、日本って世界最高の「ラーメン王国」なんですよね。

僕はまぁ、ぼちぼち食べていきます\(^o^)/

そんなに残りの人生も多くないし、一回一回の食事を心から楽しみながら、ブログを書いていきたいですね。

場所はこんな感じです。

錦糸町駅から徒歩で8分くらいかな?!?!

近くには、僕も大好きな「麺屋りゅう」もありますよ~💓

二郎系ラーメンも今はAmazonでポチッと買う時代ですね。

どのラーメンもとっても美味しそうですね~~。

「家二郎」っていう言葉もあるんですね~~。

ジャンクガレッジも一時期、すっごく話題になりましたね~(懐かしい…😂)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 その他の区/東東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事