goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

牡丹園@山王町(稲毛) 丸鶏の旨みを生き生きと感じる極上のチャーシューメン!

出張(巡回)期間中です♪

となれば、同時に、ラーメン巡りのウィークとなります☆

(ホントは大変なんですけどね、、、ラーメンを励みに頑張るわけです)

で。。。

この日は、あまり遠くなくて、微妙な場所でした。。。

そんな場所から行ける場所にあるお店、、、

というわけで、向かったのが、久々のこちら!!!!

中華料理 牡丹園

です!

昨年5月にこのお店と出会い

昨年6月にらんちばさんと行きました

らんちばさんの記事はこちら

千葉市内の中でも、最高レベルのあっさり丸鶏スープのラーメンが味わえるお店です!

今回は、出会って1年。

久々に、このお店のラーメンを味わいに、やってきました!!!

もう一度、しっかり味わおう、と。

昼時に行ったのですが、ほぼ満員状態でした。

さすがです♪

50代~60代の明るい中国人の女性店主さんおひとりでやっているお店です。

おひとりで切り盛りしているのに、料理が出てくるのはかなり早いです♪

久々にお店に現れたら、

「あらー、お兄さん、お久しぶりねー。元気ー!?」、と。

「覚えてます??」

「覚えてるよぉーーー♡」

って感じで、、、。

つい先日まで、故郷の上海に戻っていたそうです。

よかった。。。

店主さんのお母様(80代後半)に会いに行ったんだとか、、、

メニューです。

ホント、色々とあるんです。。。

まだまだ食べねばならないラーメンもいっぱいあるんですが、、、

今回は、「味を確かめる」が目的なので、、、

一番最初に食べた「チャーシューメン(塩)」をお願いしました。

とにかく、このお店のラーメンの真価を問いたいな、と。。。

それから、「レバニラ炒め定食」も…。

単品だと600円で、定食にしても800円。

安いです★

四川風スナギモ」とかも食べてみたいなぁ、、、(;;)

また、来なきゃ!、と食べる前から心に決めて、、、

到来を待ちます。。。

ジャジャーン!!!

こちらが、「牡丹園」の看板メニューのチャーシューメン(塩)です☆

やっぱり、見事な塩チャーシューメンです。

クリアなスープも印象的。

スープを飲むと、じんわりと旨みが口中に広がっていきます。

単発的な衝撃はほとんどありません。

最初は、やや薄く感じる、でも、徐々に、風味豊かなスープになっています。

で、スープを飲み進める毎に、徐々にスープの深い味わいに気づいていきます。

「うわー、じんわりと美味しいスープだ、、、」、と。

丸鶏をコツコツと煮込んだ柔らかくて、さっぱりとしながらも、豊潤な味わい。

やっぱり、凄いラーメンかも!?!?

イマドキのラーメン的な「分かりやすいインパクト」はありません。

でも、鶏の旨みがじわ~っと感じられるダシ感のあるスープなんです

そこに、惚れましたね。

煮干しが流行っているからと、煮干しをバカバカ入れるラーメンとは違います(苦笑)。

シンプルだけど、バランスが取れていて、じわっと繊細な味わいを感じるスープです。

やっぱり、牡丹園の塩ラーメンは凄かった。。。

再確認できました。

麺も、こういうお店のわりには、というと失礼ですが、、、

しっかりとした麺になっていました。

トレンド感はないですが、昔ながらの中華麺とも少し違うような、、、

でも、安心して食べられる麺になっています。

最近のトレンドのラーメンには、「低温チャーシュー」なるものが跋扈していますが、、、

やっぱり、こういう豚肉のチャーシューが一番なんだなぁ、、、と。。。

ここのチャーシューは、やっぱりシンプルで、確かなお味でした。

こういうチャーシューこそ、一番ラーメンに合うんだ、と再確認できました。

変わったことは何もしていないけど、「これだよね♪」、と呟きたくなります。

ほどほどにやわらかく、ほどほどに弾力性があって、、、

ほどほどに味がついていて、ほどほどの大きさで、、、

でも、これに勝るチャーシューってないだろ!?、と確信します。

牡丹園のチャーシューメン(塩)は、確かな味わいのラーメンでした。

とにかく「丸鶏」の豊潤な味わいを楽しみたい一杯です。

思わず、店主のおばちゃんに、

「ここのスープ、本当に、ここで作っているんですか?」、と言うと、

ニコニコと笑って、

「そーだよー。ちゃんと作ってるよー。寸胴、見る? 毎日、作ってるんだよー」、と、

上手な日本語で、返答してくれます。

ここの店主さん、本当に好き(苦笑)

「今度は、冷やし中華を食べてね。おいしいよー」、と言ってました。

で、こちらが、ニラレバ定食。

ご飯は少なめです(汗)

レバーは味付けして、一度揚げてから、野菜と一緒に炒めていました。

少しだけレバーっぽい特有の味がしましたが、王道のレバニラ炒めでした。

ここは、ラーメン店じゃなくて、中華料理店だからなぁ。。。

しかも、上海出身の店主さん。

「これが、中華だよね☆」、と堂々と言えます。

***

結構、店内は広くて、カウンター席とテーブル席があります。

メニューの種類もとんでもなくいっぱいあります。

昼時となれば、お客さんもいっぱいやってきます。

そんなお店を、おばちゃんお一人で切り盛りしているんです。

しかも、料理が出てくるのが、とにかく早い。

この仕事っぷりは、是非ラーメン店主さんにも見てもらいたいですね。

しかも、余裕たっぷり。

どれだけ混んでいても、「すぐに作るからねー」(笑顔)、と言ってくれます。

しかも、ラーメンもとんでもなく美味しいわけです。

だから、このお店は、ラーメン好きの人というよりは、プロの人向けのお店かもしれない。

「これだけやれて、プロって言えるんだよ」、って。

若い個人店だと、少し混んだだけで、イライラする店主さんもいます。

ちょっと注文が重なっただけで、店員さんに怒鳴る店主さんもいます。

そういう人こそ、ここの店主さんから学ぶことはあるように思います。

(まぁ、昼時以外は、そんなに混んでるお店じゃないのであれですけど、、、汗)

チャーハンセットがなんか、美味しそうだったなぁ、、、苦笑

ワンタン麺も食べてみたい、、、

今度は、何人かで、のんびりと酒を飲みながら、ここの料理を味わいたいなぁ、、、

で、牡丹園と言えば、、、

これですよー。

お店で使う野菜は、自分で作る、という、、、汗

自作エフェクターに燃えるギタリストみたいな、、、

新たな芽生え。。。

色々と、うまい言葉を並べて、見た目だけご立派なお店が跋扈する中、

こういう地味で、目立たないけど、本当に心から料理を楽しんでいる店主さんのお店こそ、

僕は、心の奥底から応援したいと思います。

そう、このお店に来ると、「料理って楽しいんだよなぁ」って思わされます。

牡丹園、本当に大好きです。

また来ますねー!!!

コメント一覧

食べ歩きヒロシ
煮干しのだしは、下処理と苦味が出過ぎないように煮るのに、最近の煮干しラーメンのただ苦味だけのスープは、自分も嫌いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事