goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

どうとんぼり神座ペリエ千葉店@千葉 肉まみれの限定『香ばしイベリコ豚の肉活ラーメン』はイベリコ豚チャーシュー2枚で税込1830円!

ちょっと久しぶりになりますかね?!

ペリエ千葉の飲食店街にある大阪発の人気ラーメン店、

どうとんぼり神座

のペリエ千葉店にやって来ました!

前回のレポ(2024年8月)はこちら

今回の僕の目的はただ一つ!!

この4月25日(金)に期間限定で登場した、

香ばしイベリコ豚の肉活ラーメン

です!

公式サイトのアナウンスはこちら

イベリコ豚チャーシュー1枚だと税込1430円で、2枚だと税込1830円!

1830円のラーメンなんて、まさにヨーロッパ価格ですよ!!(;´∀`)

1830÷160=11,4375…。

つまり、一杯11€のラーメンということになります(ユーロで考えると決して高くない…)

ですが、日本円で「一杯1830円」っていうと、めっちゃ高く感じますね…

卓上にも、肉活ラーメンのポップが置いてありました。

「肉活ラーメン」っていう名前が、個人的に気に入りました(#^^#)。

ただ、あんまり一般の人には刺さらないネーミングかもな、、、💦

それに、やっぱり日本ではかなりお高い設定にもなっていますし、、、

今の神座は、テーブルからこのタブレットで注文するシステムになっています。

肉活ラーメンのボタンを押しますと、、、

こんなページになります。

中盛りも大盛りもできるみたいです(お金はかかりますが…)。

セットメニューも色々あります。

ってことで、、、

ジャジャーン!!

香ばしイベリコ豚の
肉活ラーメン

です!

おおお、これが、肉たっぷりの肉活ラーメンか?!?!

こちらはイベリコ豚チャーシュー2枚タイプで、税込1830円になります。

まぁ、「高級豚肉を使ったチャーシューメン」って考えると、こんなもんかな?!

杉田家のチャーシュー麺+味玉+海苔で1350円ですからね…(それより500円ほど高いんですが…)

zoom up!

イベリコ豚チャーシュー2枚がすんごい存在感を醸し出しています。

厚みもあって、重さもあって、これはかなりそそられますよ!!

なんていっても、「肉活」のラーメンですからね。お肉がいっぱいです。

で、スープを一口飲むと、、、

「うおおお、これぞ神座の味だ! やっぱり神座のラーメンは独特で、旨い!!」

って思いました。

今回の限定のスープは、基本のここの「おいしいラーメン」のスープですよね?!

神座の基本のラーメンのスープを味わうのって、実は2022年の11月ぶりなんです。なので、2年半ぶりに「神座のスープ」を味わうことになったんですが、今回、改めて「神座のスープって旨いな」って思いました。

スープを味わっていて、ふわっと感じたのが「牛の旨み」「牛ダシ」「牛脂」でした。僕は「牛骨ラーメン」も大好きで、色々食べてきましたが、その「牛」の旨みをたしかに感じたんです。

思い出したんですが、神座のスープって「フォン・ド・ヴォー」をモチーフにしているんですよね。フォン・ド・ヴォーは、仔牛の骨やすね肉、香味野菜、香辛料などを使ったダシスープ(ストック)のことで、牛の旨みや風味(のようなもの)を感じるのは、まぁ、当然と言えば当然かな、と。

実際に、今の神座のスープに牛骨や牛肉や牛脂が入っているかは分かりませんが、フォン・ド・ヴォー(あるいはブイヨン出汁)の旨みを感じるようなスープであり、また、牛脂っぽいオイル感もあり、そこに、たっぷりの白菜&豚肉が入ったまさに「おいしいスープ」になっていました。

なんといっても、ここには「スープソムリエ」がいるお店ですからね👆

そんなスープに、今回、イベリコ豚チャーシュー他、お肉がいっぱい!なのが「肉活ラーメン」ですね。

麺はこんな感じです。

神座の自社製麺になっていたかと思われます。

細くてポキポキっとしたつるつる麺で、のど越しもとってもいいんです。

どこか極細のパスタ麺のような感じもしなくもない?!?!

あっさりとした香り豊かなスープにベストマッチした細麺になっていました。

この麺、やっぱり僕は好きだなぁ~~~(n*´ω`*n)

で、今回の限定の「主役」!!!

イベリコ豚を使った炭火焼き風のチャーシューです。

このチャーシューを食べて、もう僕はテンション爆上がりでした。

「うめぇぇぇぇぇ~~~~!!!」って。

神座って、ずっと「チャーシューに弱いお店」だと認識していました。が、今回のこのチャーシューは、お世辞抜きで「絶品のチャーシューだ!」って思えました。神座のラーメンは好きですが、チャーシューだけは、いつも「うーん…」って思っていたんです。が、今回のこの「イベリコ豚チャーシュー」はめっちゃ旨かったです。

お値段は高めになりますが、これなら税込1830円でも納得であります。

スープと麺は変わらずに「おいしい」。そこに、圧倒的においしいチャーシューが入るんだから、もうこれはまさに「神」の座に着くパーフェクトなラーメンになっていますよ。

まさに、幸福感ならぬ、「厚福感」を感じる一杯ですね!

二枚並べると、こんな感じになります。

厚みが~~~~\(^o^)/。「厚福感」ですね~~。

この二枚のチャーシューの下にも、何枚ものチャーシューが入っています。

まさに「肉活!!!」って感じですね。

色んなタイプのチャーシューが楽しめるのが、ホント嬉しいですね。

こちらの神座のノーマルのチャーシューも入っていました。

大きくて薄べったいチャーシューで、ハムみたいな感じです。

このチャーシューは、上のイベリコ豚チャーシューとは全然違いますね。

でも、肉活なので、このチャーシューもありがたく頂きました。

今回のこの限定の「肉活ラーメン」って、わりと面白くて新しいアプローチになるかも?!

これまでのチャーシューメンって、同じ肉がいっぱい入ったラーメンじゃないですか?! 今回のこの肉活ラーメンは、複数のタイプのチャーシューをいっぱいいろいろと味わえるんですね。

これ、もう少し発展させると、「チャーシューアラカルトラーメン」みたいな感じで、色んなチャーシューを一杯のラーメンで楽しむ新しいタイプの「肉ラーメン」が完成するんじゃないかな?!って。

この神座には、肉系でもう一つ、素敵な逸品があるんです。

それが、この「からあげ」です!!

こちらのからあげは、税込370円で、こんがり揚がったパリパリ系からあげです。

このからあげも、めっちゃ美味しいんですよね~~\(^o^)/

神座自慢のからあげを「肉活ラーメン」に投下!!!

これもまた、すっごくいい感じになって、ざくざくでしっとり感のあるからあげを楽しめました。

どうせなら、、、、

どうせなら、「肉活ラーメン」にデフォでからあげ一個入れてくれてもよかったかも?!

せっかく「肉活」なんていう「遊び心」のあるワードを使った高額ラーメンなんだから、もっともっと遊んじゃってもいいんじゃないかなぁ~~~って。

餃子もあるんだし、チャーシュー数種類の他に、からあげと餃子を乗せて、もう2000円超えにしちゃって、「肉活ラーメン」って謳った方がよっぽどインパクトがあったかも?!(売れるかどうかは分かりませんが…)

あるいは、チャーシュー爆盛り、からあげ&餃子入りの「肉活スペシャル」とか「爆盛り肉活」とか出したら、SNSとかでかなり話題になるんじゃないかな?!?!

少なくとも、ここのからあげはとっても美味しいので、「肉活」を掲げるなら、からあげもラーメンに入れちゃってほしいですね~~(まぁ、自分でからあげを注文して、からあげを乗せちゃえばいいんですけどね…)

そんで、、、

こちらが、神座の一番オーソドックスな一杯、

おいしいラーメン

です!!

ここのラーメンは、3回食べてから、味の良し悪しを判断してくださいね!(というアナウンスあり)。

イマドキのこってり・濃厚系のラーメンに慣れた人には、ちょっと分かりにくいかも?!っていう、ライトですっきりとした味わいのラーメンです。

ですが、オイリーさもありますし、フォン・ド・ヴォー的な洋風の旨みも感じられますし、感覚を研ぎ澄ませば、かなり痛烈なおいしさを感じると思います。

また、このラーメンを「洋風ラーメン」と位置付けて食べると、また違ったラーメンの世界を楽しめるんじゃないかな?!って(本気で)思いますね。

白菜たっぷりのフォン・ド・ヴォーテイストの洋風ラーメン。

神座もまた、「新しい形式」を生み出した創造的なラーメン屋さんであります。

まぁ、もともとは「天理ラーメン」(有名なのは「彩華ラーメン」)が白菜を使ったラーメンとして広まっていて、その天理ラーメンに、フレンチの技法を取り込んだのが「どうとんぼり神座」だったんだろうな?!って。

創業者の布施さんは、フランス料理店を営んでいて、その後、ラーメン店を創り、90年代に爆発的な人気店になった「伝説のラーメン店主さん」のおひとりです。

ご当地「天理ラーメン」✖「フランス料理」=どうとんぼり神座

って考えると、なんかすごいことをやったんだなぁって思いますね👆

***

というわけで、、、

8か月ぶりの「どうとんぼり神座」のレポでした\(^o^)/

今回の「香ばしイベリコ豚の肉活ラーメン」も、すっごく面白かったし、美味しかったし、また、ちょっとした「ラーメンの未来」も感じることができました。

チャーシューメンじゃない、新しい形式の「肉ラーメン」の未来を!!

色んなお肉がどさっと乗った「肉活系ラーメン」、他のお店でもすぐにできる「形式」だとも思います。

そんな発見のある素敵な限定ラーメンでした\(^o^)/

それと、この神座もまた、関西圏を飛び越えて、関東圏にも店舗展開した大衆的なラーメンチェーン店になりましたよね。ハワイにも二店舗あるんだとかで、、、。

神座もまた、「山岡家」や「町田商店」と同様、「一般人向けの多店舗展開を果たしたラーメン店」として、考察対象になるなぁって思いました。

このところ、「メジャーなラーメンチェーン店」に興味がすごくあって。

多店舗展開に成功したラーメン店って、どうして成功できたんだろう?って。

その辺が、最近の僕の「知的好奇心」になっています。

山岡家も町田商店も、また今回の神座も、いわゆる「ラーメンフリーク」や「ラヲタ」と言われる人たちからは相手にされていないお店だと思います。

これを逆に考えると、ラーメンフリークやラヲタに受けていたら、多店舗展開はできない、ということにもなるのかならないのか。(これは、昨今の「ラーメンショップ〇化」の多店舗展開についても通じる話だと思います)

マニア向けの超絶人気店ではなく、一般人に末永く愛される人気ラーメン店。

後者のラーメン店について、僕はあんまり関心を持ってこなかったなって反省もあり、そういう「一般的な有名ラーメン店」のことも色々考えていきたいなって思っています!!

こちらが、基本のラインナップです。

ここの基本の「おいしいラーメン」も、税込で850円なんですよね。

ラーメン一杯1000円超えの時代に、850円でラーメンが食べられるっていうのも、こういう多店舗展開店の共通項かなぁって思いますね。

あと、個人的には、こんにゃくラーメンも食べてみたいなぁ~~。

今度、トッピングをめちゃめちゃ付けて食べてみるのもやってみたいなぁ。

あと、からあげは、ホント必須アイテムですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

1986年創業のお店なので、来年の2026年で「創業40周年」になりますね。

凄いなぁ~~。

40年で、これだけ大きくなったんだから、、、

神座の原風景とも言えそうな「奈良天理ラーメン」!

白菜入りのラーメンって、やっぱりこの天理スタミナ系なんだよな~。

そこに、フォン・ド・ヴォーのテイストを加えたのが、神座だったか?!

フォンドヴォーキューブなるものもあるんですね。

天理ラーメンにこのフォン・ド・ヴォーを取り込んだ新しい形式、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事