都内での某お仕事がありまして、、、。
その前に、亀戸駅に降り立ちました。
亀戸駅エリアって、ホント、魅惑的なラーメン店がいっぱいあるんですよね。
その中で、今回、僕がどうしても行きたかったのが、
亀戸煮干中華蕎麦つきひ
というお店でした。
2018年1月創業のお店なので、創業7年、8年目に突入しているお店ですね。
そして、2024年、西千葉の二代目五衛門も参戦した「大つけ麺博」で準優勝したお店でもあります(つまり、二代目五衛門に打ち勝ったお店ということでもあります…)
今回、どうしても食べたいメニューが2つあったんです。
RAMEN & SUSHI…
亀戸煮干中華蕎麦つきひは、「亀戸横丁」という複合施設内にあります。
この看板が「目印」になりますね。
亀戸横丁のビルの一番奥側にあるお店なので、やや見つけにくいです。
重要なのは、ビルに入って「真っ直ぐ一番奥」に突き進むことです。
亀戸横丁のビルの中はこんな感じです。
なんか、雰囲気的には地方の呑み屋さん街のようなイメージですね。
お昼の時間帯だと、他のお店は営業していません。
とにかくビル内に入ったら、真っ直ぐ、一番奥まで突き進むのみです!!
10mくらい進むと、「つきひ」が見えてきます。
人気店なので、人がいっぱいいます。
なので、そんなに分かりにくくもないかな?!って思います。
で、到着しました!
こちらが、亀戸煮干中華蕎麦つきひのお店の様子です!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
手前に券売機があり、その奥にカウンター席が並んでいます。
券売機の手前には、一つだけテーブル席があり、4人座れるようになっていました。
最初、「よし、行列はできてない!」って思ったんですが、、、
この写真のテーブル席の左手に、更に道が続いていて、そこに行列ができていました。(つまり、ビルの手前側からだと、どれくらい行列があるのか、分からないようになっているんですね👆)
この時は、たまたま行列に3人くらいしかいなくて、すぐに券売機で食券を買うことができました。
通常は、最初に行列に並んで、お店の人の声かけで、食券を購入する、っていう流れになっています。
僕のお目当て、二品、どちらもありました!!!
①花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦(Ramen)
②サーモンといくらの親子丼(Sushi)
のRamen&Sushiの二つであります!!
数年前から、「これからの時代は、Ramen & Sushiだ!」って言い続けています。
そして、2025年、その可能性はどんどん現実的なものになりつつあります。
このつきひでも、Ramen & Sushiの未来を見せてくれています!!
券売機です。
花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦は、ノーマルだと1200円で、特製だと1500円になります。
特製もいいなって思ったんですが、ミニ丼も食べるので、ノーマルの方をチョイス。
実は、この日、この濃密蕎麦、僕が最後だったんです。
「残り1杯でしたよ」って教えてもらい、少し怖くなりました…(;´Д`)。
ギリギリセーフ、、、でした。
そして、こちらも限定の「サーモン(と)いくら(の)親子丼」(650円)もありました。
650円のミニ丼っていうのも、ちょっとリッチな感じですよね?!
なんといっても、サーモンといくらのミニ丼ですからね(#^.^#)!
…
食券を無事に(ギリギリ)ゲットしたら、行列に並びます。
3人くらいしか待っていなかったので、そんなに待ちませんでした(よかった…)。
3人くらいなら、大丈夫です!!
10分くらい待ったかな?!?!
そして、着席して、ラーメンとミニ丼の到来を待ちます。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
来ました来ました!
こちらが、亀戸煮干中華蕎麦つきひの渾身の限定、
花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦
&サーモンといくらの親子丼
です!!
蟹のラーメンと、サーモンいくら丼。最高じゃないですか!?😂
蟹のラーメンですが、蟹の姿は見えません。ちゃんとスープになっていますね。
こちらは、「サーモンといくらの親子丼」側からのアングルです📷!
やっぱりやっぱり、いいなぁ~~~、Ramen & Sushiって!
トロトロのサーモンと赤い真珠のいくらのミニ丼、、、
美し過ぎます、、、( ;∀;)
蟹出汁のラーメンに、サーモンいくら丼…、、、
まずは、花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦から!!
よくある地方の観光地的な蟹が乗ってるだけのラーメンとは違います。
花咲蟹と渡り蟹の出汁で作った濃密(≒濃厚)なスープのラーメン…ですね?!
チャーシューは二種二枚、ネギと海苔が添えられていて、あと、生?玉ねぎが入っていました。
ラーメンの器もオシャレというか、とても美的なデザインになっています。
蟹の風味がふわっと感じられて、思わずテンションも上がります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
zoom up!!
見た感じは、そんなに超濃厚っていう感じでもなさそうですね。
でも、茶濁色のスープで、油分も浮いていて、こってりした感じでもあります。
スープを一口飲むと、、、
「ぐおおお、すげー、これは蟹🦀だ! 蟹の香ばしさが際立つ、蟹が<見える>スープだ!」
って思いました。
姿かたちは見えませんが、たくさんの蟹が入っているのが<見える>んですね。
やっぱりそこまで「濃厚」ではないですが、大量の蟹が入った「濃密」なスープにはなっています。思ったよりも、重くなくて、しょっぱくなくて、さらっとしていて、蟹の風味や香りが爆裂していました。
僕は「海老ラーメン大好き人間」なんですが、海老とは全く違う味わいで、もう「🦀!🦀!🦀!」っていう、とんでもなく蟹の味わいの強いスープになっていました。とにかく蟹の味が痛烈に感じられます。
すごいスープなんですが、僕はそこまで蟹って好きではなくて…(;´∀`)、、、
なので、「旨いっ!!!」っていう感じではありませんでしたが、逆に、蟹好きの人なら、もう絶叫して喜べるほどに「蟹味」のラーメンになっていました。
ちなみに、「花咲蟹」っていうのは、タラバガニ科の(ヤドカリと同じ)蟹で、希少価値のある「幻の蟹」とも言われていて、高級な蟹なんだとか?!
こんな蟹みたいですね。
ちなみに、日本四大カニっていうのがあって、「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」「花咲ガニ」なんですって(詳しくはこちらを!)
で、渡り蟹(ワタリガニ)は、「ガザミ」と同じ蟹で、上の花咲ガニと違って、漁獲量も多い蟹になります。スーパーとかでも、渡り蟹って時折見ますよね?! 西日本で多く獲れる蟹なんだそうです。
希少価値の高い北の花咲蟹と、定番といえば定番の西の渡り蟹を使ったスープ、、、
ホント、独特な味わいのスープで、「蟹~~!!」って叫びたくなる味わいです。
つきひの公式Xに、この花咲蟹と渡り蟹の出汁スープの写真が出ていました。
おはようございます☀
— 亀戸煮干中華蕎麦つきひ (@yuumax_48) May 26, 2025
本日は11時半〜22時まで通し営業です!
花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦 15
中華蕎麦 100
濃厚蕎麦 70
各種和え玉
背脂辣油味の和え玉
サーモンといくらの親子丼
蟹残りわずかです!
土日で召し上がれなかった方是非🙂
サーモンといくらの親子丼大好評です♪… pic.twitter.com/LJAzTIFFpU
凄いですね、、、
本当に、寸胴の中に大量の蟹が投入されていますね!!
この写真の通り、本当に「蟹まみれの蟹出汁スープ」になっていました🦀。もう美味しいかどうかも分かりませんでした。判定不能な味わいといいますか、、、(僕は…、やっぱり海老ラーメン派だな…と改めて思いました。蟹はちょっと苦手だな、、、でも、いい経験にはなりました!)
麺はこんな感じです!!
中細麺かな?! 少し縮れた麺になっています。
わりと麺の量もある感じかな?!?!
菅野製麺所の麺なので、僕の大好きな麺でもあります\(^o^)/
そんなに超濃厚なスープっていうわけでもないので、これくらいの麺がジャストでしたね。
太い麺で食べるスープではなかったかな?!?!って。
チャーシューも、なんかすっごくよかったです。
鶏チャーシューは、なんかとろける感じで、すっごく柔らかかったですね。
豚チャーシューの方も、お世辞抜きでしっとりふわふわタイプで、美味しかったなぁ~。
この二種のチャーシューを食べて、このお店のポテンシャルの高さを実感しましたね。
こうなると、レギュラーのラーメンも是非とも食べたい、、、😂
あと、生玉ねぎ(湯通しした玉ねぎかな)がまた、いい役割を果たしていましたね~。
玉ねぎが入ることで、少しすっきりとした蟹スープに変わっていたかな?!、と。
卓上には、「昆布酢」が置いてありました。
お店の人も、「蟹スープと昆布酢はよく合いますよ」と話してくれました。
かなりどぎつい蟹スープが、昆布酢によって中和されて、スープが飲みやすくなったかな?!
いや~、これは本当にすごい、記憶に残る個性的な蟹ラーメンでありました。
…
続けて、、、
サーモンいくら親子丼
です!!
いや~、いいですね~~いいですね~~。
サーモンもいくらもたっぷり入って、650円って、、、
とろっとろのサーモンは、ちょっと破格に美味しいです!!😂
で、いくらは少し粒の小さないくらですが、紫蘇も付いていて、最高に心地よい感じでした。親子丼っていうくらいだから、この小さな粒のいくら、ちゃんとしたいくらなんだと思われます…。
やっぱり、ラーメンにサーモンいくら丼、合います!!!!
Ramenには、Sushi系がちゃんと合っているんですね。これからの時代は、Ramen✖Sushiの時代になりそうです。ちょっと贅沢なラーメンとお寿司のコンビネーション。今後、もっともっとこういうアプローチのお店が増えてくるんじゃないかな?!、と僕は勝手に期待しています。
***
というわけで、、、
お初となる「亀戸煮干中華蕎麦つきひ」のレポをお届けいたしました!
1200円の蟹ラーメンと650円のサーモンいくら丼、合わせても1850円とお安めです。
どっちも食べられて、本当によかったなぁ~~って思いました。
マニアックさもあり、また、キャッチーさもあり、人気が出るのも頷けます。
こうなると、他のラーメンも食べたくなりますね。亀戸なら、また来られるので、是非今度は、超濃厚っていう煮干しラーメンも食べてみたいです。最近、ニボニボっとした濃厚煮干しラーメン、食べてないからなぁ~~。
また、蟹ラーメンももう少し深掘りしたくなりました\(^o^)/
あ、あと、お店を出る頃になると、行列が10人を超えていました、、、
イマドキの新鋭気鋭の人気店とあって、「ルール」もいっぱいです。
個人的には、ルールの多いお店は苦手です、、、(-_-;)
でも、今の人って、こういう「ルール」をすごく重んじるんですよね…。
まぁ、仕方ないのかな、、、💦
ここの麺は、やっぱり大好き!な「菅野製麺所」の麺でした~!
菅野製麺所の麺は、ホント素敵なんです(n*´ω`*n)。
帰り間際に、券売機を見ると、、、
今回食べた限定の「花咲蟹と渡り蟹の濃密蕎麦」はSOLD OUTしていました。
ホント、ギリギリセーフ~~~って感じでした。
食べられて、ホントよかったな~~(n*´ω`*n)
この亀戸横丁には、「肉浜屋」の他、色んなお店が入っています。
こういう渋いお店がいっぱい集まっているのも、都内ならではだろうなぁ~。
亀戸横丁自体、横丁みたいなところにあります。
都内とあって、細い道がいっぱい枝分かれしています。
でも、Google mapを使えば、難なく、徒歩7分くらいで到着しますね👆
こんな感じです。駅チカですよね?!
…
かにラーメンも、ちゃんと出ていますね👆
カニ風味の味噌ラーメンも出ていますね~。
毛ガニラーメンっていうのも、出ていますね~~。
タラバガニラーメンっていうのも、あるんですね?!
北海道限定のかにみそラーメンですって!?