goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

2009-10-09 08:15:57 | 散歩ゲーム






Krefeld-Uerdingenのはずれにあった、不思議な様子の建物。
よく見ると面白い作りだ。



寒くなってきた。
今朝は5度くらい。
昨日の晩久しぶりにムール貝を買って来て白ワイン蒸しを作った。これほど簡単なわりに美味しい料理は無いなあといただいた。
パセリと玉葱とにんにくと唐辛子を適当に刻み深鍋に油を熱して刻んだものを放り込み玉葱に香りが出てきたら洗った貝を入れてワインをドボドボと注ぐ。蓋をして鍋の前で、かすかに聞こえる煮える音にあわせて足踏みして待つ。待ちながら壜に残っているワインを少しいただいてもよい。もっとも貝が出来上がる前に自分が出来上がってはいけない。ほんの少しなめる程度。。。。
蓋を開けて貝が口を開けていたら出来上がり。煮過ぎてはいけない。
ムール貝を食べる作法:
山盛りのムール貝の中からできるだけしっかりした大きな奴を探してつまみ出し、すばやく中味を食べてしまう。親指、人差し指、中指でカスタネットのような具合に貝殻を支え空いている方の手は次の貝を物色する。先の貝殻をつまみ道具にして身を取り出しパクパク食べるという具合。当然両手はスープで無惨にも汚れるので大きな手拭が必要。鍋の下に溜まったスープ(ほとんどワイン)には貝の旨みが加わって実に美味しい。その汁をそのまま飲んでも良いが、スパゲッティに和えると美味しい。残り御飯があったらそれをぶち込んでもおいしい。

。。。というわけで、今日も買ってこようかなムール貝。一キロ3,99ユーロ




明日、明後日は景色の綺麗なEifel地方に出かけるので晴れて欲しいのだが、どうやら願いがかないそうに無い様子。
テルテル坊主を作ろうか。。。



そういえば、今年2月にEifelにアトリエを持つDanと一緒に2人展覧会を行なった。
画廊主のアイディアで売り上げの10%(画廊と我々と5%ずつ負担)を恵まれぬ子供への寄付とした。画廊主の知人(当人もアフリカ出身)が発起したケニアの孤児、エイズの子供達を助ける機関を通して行なわれている。
画廊主が援助している少女Mercyの手術をKrefeldのドイツ人医師が請け負うことに決まり、ヴィザ取得も完了し、10月中に来独する事ができる話までになったそうだ。手術は何度かにわたる為に長いドイツ滞在になる事になる。
Mercyはいずれ医学を勉強して、同境遇に在る子供達を助ける医者になりたいという夢を膨らませて間もなくドイツに到着する。






ケニアといえば。。。。今回のノーベル平和賞はB・オバマに授与されるそうだ。しばらく話題になりそうだ。