goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

嫌われる植物

2005-05-19 16:00:24 | 植物、平行植物
いつの間にか西洋オダマキがテラスのあちこちで咲いている。
一時凝って、いろいろなオダマキの種を入手しては育てて咲かせていたが、それもしなくなって
残っているのは、薄紫と黒味がかった濃い紫、そしてピンクだけになってしまった。しかしこれらは自力で元気に増えるので、しまいに芽が出ると、集めて鉢に詰め、人様に差し上げてしまう。

どこかで、オダマキは縁起が悪いという日本の地域もあるというのを読んだ覚えがあるが、それならば理由は何なのだろうか?

植物の中には忌み嫌われるものがある。

そこに住む人の精気を吸うから庭木に枇杷はいけない。
百日紅の花にはなくなった人たちの御霊が宿るので庭木にしない。お寺の庭にはよく咲いているのを見かけたものだ。
彼岸花も忌み嫌われる、あれはやはり猛毒だからだろうか? しかしあの姿は美しいけれどなかなか怪しげに見える。
猛毒なのにもかかわらず、幸せを運ぶなどと言われる”すずらん”もあるのだからわからない。

反対に縁起のよいとされる木や草もある。
南天など魔よけの木だ。”難が転じる”の語呂合わせもあるが、この木には青酸配糖体が含まれているので殺菌作用があることから、良い木だといわれるのかもしれない。
よく見られる、お赤飯の上に載った南天の葉など、美しい。
玄関や手洗い、鬼門に植えられる魔よけの木。
ところで、やはり手洗には魔よけが必要なくらい何かいるのだろうか? 
殺菌効果を狙った先人の知恵か?
そこに必ずといって良いくらい南天が植えられていたのをおもいだす。

嫌われる植物。なぜ嫌われる事になったものか? 他にどんな植物があるだろう? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記

オダマキはMagnoflorinややはり青酸配糖体も含んでいる。
新鮮な葉20gを食べたら呼吸困難、心臓障害などが起こるが、じきに治まる。
汁で肌がかぶれる、水疱が出来るという事もあるらしい。そんな事で日本のある地域では嫌われたのかもしれない。
ラテン名Aquilegiaはラテン語の”Aquila-鷲”から"鷲のかぎ爪”、または花のガクが水の器に似ている事から"Aquilegium-水”から名がとられたとも言われているが確かでないようだ。
(今調べたら、日本では”苧環”って糸巻きから来ているのだなあ、機織りの時の糸巻き、確かにそんな形にも見えて来た。)

西洋オダマキ(ドイツ名Akelei)は
Hildegard von Bingen(1098-1179)の著”Physica”で取り上げられている。中世では好まれて庭に植えられ、絵のモティーフにもなった。
”Tabernaemontanus”(Jacob Theodor:1522-1590医学、植物学)は肝臓、腎臓、などに効くと紹介している。また、男性にとって精力増進効果がある魔法の薬でもあり、この根と種を飲む事を進めたりもしたそうだが、成分を見たらちょっとこわい。
どなたも試されない事をお勧めします。
 

シンボルとして、その花の形が鳩のようにも見えることから聖霊を、三つに分かれた葉の形が三位一体を連想させ、又聖母マリアの痛みと悲しみを表すようになり、たびたび聖母の肖像にあしらわれる。

ベゴニアを贈る

2005-05-19 04:00:36 | 植物、平行植物
以前、知人の誕生日に出かけた時、黒々とした美味しそうな土の詰まった赤土色の植木鉢を贈ったことがある。
それほど親しい相手ではなかったし、その日彼女が誕生日だとは知らされていなかった。
彼女は私の差し出すものを見てちょっと戸惑ったようだったので、”これには土だけではなくて、ベゴニアの宿根が埋まっていますから。。後は時々水を上げてください。”と美しいオレンジシャーベット色のベゴニアの写真を渡した。
その後花が咲いたかどうかの心配はなぜか全くしなかった。
一年ほど後にある展覧会場で彼女と再会して、しばらく雑談後、ふとベゴニアの事を思い出し”あのベゴニアきれいに咲きましたか?"と聞いてみた。
彼女は記憶の底をかき回すようになって、やがてパッと思い出した表情になり、”ああ、あの鉢から何も生えてこなかったわよ。”と笑いながら言った。
私が”エエ~ッ、本当ですか!”と大きな声で叫んだので、彼女はさらに笑ったが、
そんな事があるとは考えもしなかったので、私は本当に驚いてしまったのだ。
それ以来植木鉢に球根や宿根を植えてプレゼントするというアイディアを捨てた。
あれはオレンジシャーベット色の美しいベゴニアだったんだけどなあ。。。
もしかして、あれは何かの間違えで透明色になって育ったんじゃないのか、と今では思っているんだけど、ひょっとして彼女のアトリエの窓辺で咲いるんじゃないかと思うんだけど。。。。


種が仕込んである植木鉢