散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

嫌われる植物

2005-05-19 16:00:24 | 植物、平行植物
いつの間にか西洋オダマキがテラスのあちこちで咲いている。
一時凝って、いろいろなオダマキの種を入手しては育てて咲かせていたが、それもしなくなって
残っているのは、薄紫と黒味がかった濃い紫、そしてピンクだけになってしまった。しかしこれらは自力で元気に増えるので、しまいに芽が出ると、集めて鉢に詰め、人様に差し上げてしまう。

どこかで、オダマキは縁起が悪いという日本の地域もあるというのを読んだ覚えがあるが、それならば理由は何なのだろうか?

植物の中には忌み嫌われるものがある。

そこに住む人の精気を吸うから庭木に枇杷はいけない。
百日紅の花にはなくなった人たちの御霊が宿るので庭木にしない。お寺の庭にはよく咲いているのを見かけたものだ。
彼岸花も忌み嫌われる、あれはやはり猛毒だからだろうか? しかしあの姿は美しいけれどなかなか怪しげに見える。
猛毒なのにもかかわらず、幸せを運ぶなどと言われる”すずらん”もあるのだからわからない。

反対に縁起のよいとされる木や草もある。
南天など魔よけの木だ。”難が転じる”の語呂合わせもあるが、この木には青酸配糖体が含まれているので殺菌作用があることから、良い木だといわれるのかもしれない。
よく見られる、お赤飯の上に載った南天の葉など、美しい。
玄関や手洗い、鬼門に植えられる魔よけの木。
ところで、やはり手洗には魔よけが必要なくらい何かいるのだろうか? 
殺菌効果を狙った先人の知恵か?
そこに必ずといって良いくらい南天が植えられていたのをおもいだす。

嫌われる植物。なぜ嫌われる事になったものか? 他にどんな植物があるだろう? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記

オダマキはMagnoflorinややはり青酸配糖体も含んでいる。
新鮮な葉20gを食べたら呼吸困難、心臓障害などが起こるが、じきに治まる。
汁で肌がかぶれる、水疱が出来るという事もあるらしい。そんな事で日本のある地域では嫌われたのかもしれない。
ラテン名Aquilegiaはラテン語の”Aquila-鷲”から"鷲のかぎ爪”、または花のガクが水の器に似ている事から"Aquilegium-水”から名がとられたとも言われているが確かでないようだ。
(今調べたら、日本では”苧環”って糸巻きから来ているのだなあ、機織りの時の糸巻き、確かにそんな形にも見えて来た。)

西洋オダマキ(ドイツ名Akelei)は
Hildegard von Bingen(1098-1179)の著”Physica”で取り上げられている。中世では好まれて庭に植えられ、絵のモティーフにもなった。
”Tabernaemontanus”(Jacob Theodor:1522-1590医学、植物学)は肝臓、腎臓、などに効くと紹介している。また、男性にとって精力増進効果がある魔法の薬でもあり、この根と種を飲む事を進めたりもしたそうだが、成分を見たらちょっとこわい。
どなたも試されない事をお勧めします。
 

シンボルとして、その花の形が鳩のようにも見えることから聖霊を、三つに分かれた葉の形が三位一体を連想させ、又聖母マリアの痛みと悲しみを表すようになり、たびたび聖母の肖像にあしらわれる。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sugar)
2005-05-20 20:19:20
こんにちはああ



トイレは多分、人間の汚い(と言っていいのか?)ものを処理するところ、

つまり「厄」を落とすとこだからこそ

清めなければならないのではないでしょうか?

また、毒薬は薬草にもなって

その調合が問題なのでしょうね
返信する
sugar さんへ (seedsbook)
2005-05-20 20:45:20
いろいろな面白い迷信や、迷信の裏に隠れている事実があるのが、面白いですね。

中世の"薬学””薬草”の本を読むととても面白いと思います。
返信する
( ̄□ ̄:)!! 「平行植物ぅ?」 (empty colours)
2005-05-20 22:11:06
何でここはこんなにレオ・レオーニの話題が..

カテゴリーまで出来てるし..

空想の動植物といえば、学生の頃『鼻行類』とか『After Man』とかプリニウスの『博物誌』とかをかじりました。澁澤龍彦の著作から「スキタイの羊」「マンドラゴラ」「ベラドンナ」などいう昔のひとの勘違いに由来するものや、魔術・呪術・錬金術系の怪しげな方面でカリスマ性を放つ植物の話にもハマりました。

いまの若い子たちなら、『ハリポタ』から興味を持ったりするのでしょうかね。

※よろしかったら僕の画サイトの『何らかの植物』たちも見てやってください。2002年・2003年の項に生息しています。
返信する
empty colours さんへ (seedsbook)
2005-05-20 22:44:07
こんにちは。Empty coloursさんが平行植物お好きなのはすぐ気がつきました。鉛筆画の作品も拝見しました。素敵です。私がドイツに来る時に持ってきた本の中に”平行植物”が入っていました。もうxx年も前の話です。鼻行類もあります。澁澤龍彦当然です!

今でも、その辺うろうろしているわけですから、しつこいです。Empty coloursさんも、ビンの中に平行植物を採集していますが、私にも”瓶詰め”の植物があります。そのうちもう一つのブログの方に載せておきます。又お越しください。
返信する
興味ある記事 (kumi8793)
2005-06-04 12:36:37
seedsbookさん、こんにちは。

「オダマキ」は知りません。

私も「すずらん」の記事を書くときそれが猛毒であることを知っていましたが敢えて幸福を呼ぶ花としてだけ書きました。枇杷の木や百日紅のことは知りませんでした。



ただ南天の木を植える意味だけは母から聞いていました。そして実家から母が持ってきて

我が家の北側(家の裏側)のちょうどおトイレの窓の近くに植えてくれました。

親心でしょうか。



近所の友人が「どうして家の裏側にこんな変なところに植えて」といっていましたが安心しました。その友人宅では南天の木は玄関脇にありました。これも縁起かつぎとしていいのですね。



しかしおもしろいですね。

昔からいろいろな言い伝えが現在も守られているなんて。
返信する
kumi8793 さんへ (seedsbook)
2005-06-04 15:16:43
こんにちは!

いろいろな伝承の裏には何か事件や真実が含まれているので面白いです。

他にもいろいろあるはずですから、ぼちぼち調べてみようかな、と思います。

昔の文献など読むと、それはもういろいろ決め付けてあってなんだか面白いです。西洋ニワトコの木にまつわる話も別記事で書きましたが。。。。

西洋ニワトコといえば、昨日花の収穫をしたので、その報告を今書いています。
返信する
変な植物つながりで・・・ (Tak)
2006-02-23 22:23:52
こんばんは。

花壇に生えていた「ミョウガ」

TBさせていただきました。



つまらない記事ですみません。。。
返信する
TAK さんへ (seedsbook)
2006-02-23 22:32:58
TB歓迎!



私も実は今日クリスマスローズの蕾の写真撮ったんです。オダマキの芽の写真とどちらを乗せようかな?と思いながら結局オダマキにしたのでした。

やはりクリスマスローズの方も載せようかな?
返信する
いちじく (whitewaterlily)
2006-02-23 23:54:16
庭木にいちじくは嫌われると聞いたことがあります。



おだまき、わたしは、好きな花です。



迷信も根拠があることもありますが、解釈次第ということもありますし、信じていたらきりがないのかもしれませんね。
返信する
whitewaterlily さんへ (seedsbook)
2006-02-24 01:22:10
なんていうか、忌み嫌われたりいわくつきの植物って魅力的だと思いませんか?

無花果は庭木に嫌われるんですか。

でも確かにあんまり沢山実ると後が大変かも。。。虫も来るし。

美味しいけれど。

無花果大好きです。(食べるほうです)
返信する

コメントを投稿