三峡を後にして忍さんの友人が経営しているこちらに行きました。
山道をどんどん登っていきます。

台風の影響でこの辺りは時雨れていました。
建物です。

玄関前に咲いていた紫色の花。

お部屋に入ると清清しい空気が漂っていて何だか気持ちまでゆったりしてきます。

壁にはご主人が書かれた額が飾ってあります。
昨夜書いたところという素晴らしい書も見せていただきました。

窓の外も中も雰囲気があります。

各コナーやトイレなど行き届いた生け花がありました。
奥様が活けておられるそうです。


部屋の中をご主人が説明してくださって忍さんが私達に通訳してくれます。
後ろに書かれたお茶の味わい方を熱心に説明する旦那様。
51歳と伺いましたが若いですねぇ~

このテーブルも手作りだそうですよ。

雨の中外に出ました。


渓流の流れも美しい。
鳥がいましたよ!(真ん中の岩の上)
昔この辺りは海だったそうで鮑の化石をご主人が熱心に探していました~

さぁお部屋に戻ってお茶をいただきます。
珍しいチビバナナが出てきました。
今は市場には出回っていないらしいバナナですが濃厚な味はさすが台湾です。

高山茶をまずいただきます。
奥様のお手前です。
使われている陶器も素敵でした。

続いて珍しいお茶の入れ方を今度は旦那様が試してくださいました。
丼を大きくした器の中に同じ高山茶を急須の中に入れて熱湯を注ぎます。



蓋をしてその上からも熱湯を掛けて5分待ちます。

あらっ不思議、お湯を入れていないけれど濃厚なお茶が出てきました。
小さなお猪口のような器で飲みます。
口の中でワインのように含ませていただくそうです~

濃いのでその後にお白湯を何杯か飲みました。
あまりに居心地が良かったのですっかり長居をしてしまいました。
約束をしていた夕食の時間に間に合いません。
おまけに帰宅ラッシュで高速も渋滞です。
1時間半以上お待たせしてこちらも忍さんの友人が経営する海老料理店にようやく到着。
日本語が話せる愉快な奥様も交えて楽しい時間が始ります!
明日にお伝えします~
忘れていました!!
こちらは1年中蛍がいるそうです~
夜、この清流に蛍が飛び交うなんて幻想的ですね。
見てみたいです。
山道をどんどん登っていきます。

台風の影響でこの辺りは時雨れていました。
建物です。

玄関前に咲いていた紫色の花。

お部屋に入ると清清しい空気が漂っていて何だか気持ちまでゆったりしてきます。

壁にはご主人が書かれた額が飾ってあります。
昨夜書いたところという素晴らしい書も見せていただきました。

窓の外も中も雰囲気があります。

各コナーやトイレなど行き届いた生け花がありました。
奥様が活けておられるそうです。


部屋の中をご主人が説明してくださって忍さんが私達に通訳してくれます。
後ろに書かれたお茶の味わい方を熱心に説明する旦那様。
51歳と伺いましたが若いですねぇ~

このテーブルも手作りだそうですよ。

雨の中外に出ました。


渓流の流れも美しい。
鳥がいましたよ!(真ん中の岩の上)
昔この辺りは海だったそうで鮑の化石をご主人が熱心に探していました~

さぁお部屋に戻ってお茶をいただきます。
珍しいチビバナナが出てきました。
今は市場には出回っていないらしいバナナですが濃厚な味はさすが台湾です。

高山茶をまずいただきます。
奥様のお手前です。
使われている陶器も素敵でした。

続いて珍しいお茶の入れ方を今度は旦那様が試してくださいました。
丼を大きくした器の中に同じ高山茶を急須の中に入れて熱湯を注ぎます。



蓋をしてその上からも熱湯を掛けて5分待ちます。

あらっ不思議、お湯を入れていないけれど濃厚なお茶が出てきました。
小さなお猪口のような器で飲みます。
口の中でワインのように含ませていただくそうです~

濃いのでその後にお白湯を何杯か飲みました。
あまりに居心地が良かったのですっかり長居をしてしまいました。
約束をしていた夕食の時間に間に合いません。
おまけに帰宅ラッシュで高速も渋滞です。
1時間半以上お待たせしてこちらも忍さんの友人が経営する海老料理店にようやく到着。
日本語が話せる愉快な奥様も交えて楽しい時間が始ります!
明日にお伝えします~
忘れていました!!
こちらは1年中蛍がいるそうです~
夜、この清流に蛍が飛び交うなんて幻想的ですね。
見てみたいです。