グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

オフなのにボード話(お尻の雪)

2009年06月30日 | Weblog
前回、箱館山スキー場の話をしたら、もう少しボードの話をしたくなったので、テニス合宿話は1回休みデス。
ボードは楽しいけど、みなさんは、ビンディングを締める時にどうしてますか?
オイラは出来る限り立ったまま締めているのですが、リフト降りて、平らなところがないスキー場もありますよね。そんな時はしかたなく座ってビンディングを締めるんだけど、どうしてもお尻に雪がついてしまいますよね。あと、後続を待つ時に、立って待っていると疲れるので、座って待っている時ってありませんか?
今まではあんまり気にしてなかったんだけど、動画撮影して気がつきました。
お尻の雪、かなりかっちょ悪い
今回の動画もよく見てもらうとお尻にべったり雪がついています。
みなさん、滑り出す前には必ずお尻の雪払ってくださいね。

(注)正式にはバインディングですが、オイラは昔のボーダーなんでビンディングと呼んでいます。

箱館山

2009年06月28日 | Weblog
はぁ~るばるきたぜ箱館~
は、は、は、ちがうかぁ~
テニス合宿したコートのあるサンルーフ今津から、箱館山が見えていました。
函館山なら知ってるけど、箱館山は知らない?
ノン、ノン、ノン。
近畿地方のボーダーならご存知、箱館山スキー場です。
もちろん、今の季節は営業していませんが、ボーダーの血が騒ぎ、1人車で箱館山の駐車場まで行ってしまいました。(結局、オフでもボードのこと考えているんだよねぇ
駐車場の規模や道の広さなどをしっかり偵察。
う~ん、「来シーズンの1、2月は滋賀県のスキー場を制覇してみるか。」と早くも来シーズンに思いを馳せるボードバカのオイラでした。

テニスの後は温泉で

2009年06月27日 | Weblog
1日目のテニスの後は、宿泊する温泉へ
オイラ的には、リゾートホテルかペンションがテニス合宿の定石と思っているのですが、さすが、平均年齢が高いだけあって幹事さんが温泉で1泊をと予約してくれてありました
宿泊先は朽木温泉、山荘くつき(写真)で、疲れた身体を癒すことになりました。
ここからちょっとウンチクですが、この朽木谷は、あの織田信長が、越前朝倉攻めの際、浅井長政に裏切られ、金ケ崎から京へ逃げる時(金ケ崎の退き口)に選んだルートなんです。
その時、信長は温泉につかる余裕はなかったでしょうが、オイラたちは、ここでゆっくり温泉につかって、翌日のテニスに備えることにしました

ps ここにもテニスコート(ハードコート)があったんですが、天気予報は雨だったので、幹事さんは屋内を取ってくれてあったみたいです。


テニス合宿に行く途中で、ちょっと寄り道

2009年06月26日 | Weblog
テニス話はイマイチの受けですが、負けずに頑張ります。

木之本から高島に行く途中で、国道161号沿いのマキノ追坂峠という道の駅でちょっと寄り道です。
ちょっと曇っていて写真ではわかりにくいのですが、ここから琵琶湖が見えます
ちょうどお昼だったので、ここのレストランで昼食デス。

この湖北地方は冬は比較的雪が多く、周辺にはスキー場もあるくらいなので、ソバが名産みたいです。
もちろんソバ好きのオイラは、ざるをいただきました。(でも、そばの旬は晩秋だから、今は一番ダメな時期だよねぇ~
ほかに名産としては、この辺りは若狭へ抜ける道でもあるので、鯖ずしが有名です。(鯖街道と言われた道もあったくらいですから)
ただし、残念ながら、オイラは寿司は大好きだけど、ヒカリモノが苦手で食べれませんので見ただけですけどね。
でゆっくりしていたらが・・・
別働グループ(本当はオイラが別働だけど・・・)が、もうテニスコートについたとのこと。コートは1時半からだから急がねば・・・


テニス合宿に行く途中で寄り道。カミングアウト!

2009年06月25日 | Weblog

今津に行くまでに、1か所、どうしても行きたいところがありました。
それは、木之本にある「つるやパン」です。ある意味、新しい滋賀県の名物です。
日テレ系の「秘密のケンミンショー」でカミングアウトしたグルメです。
その時に「つるやパン」の「サラダパン」が紹介されました。このパンは、みなさんが思うようなサラダがはさんであるのではなく、たくわんの千切りがマヨネーズであえてはさまれているんです

味は、先々週、同じ日テレ系の「行列のできる法律相談所」でも紹介されましたが、司会の島田紳介に「これはあかんわぁ~」とボロクソに言われていましたが、それほどでもありません。と言うよりは、けっこうイケます。オイラ的にはアリですね。
みなさん一度木之本行ったら、買って食べてみて感想を教えてください。オイラは美味しいと思うんだけどなぁ~。

テニス合宿

2009年06月24日 | Weblog
土曜、日曜で滋賀県の高島市へ泊りがけでテニスに行って来ました。
みなさんは、オイラをただのボードバカだと思っていたでしょうが、本当はテニスバカでもあるという、ハイブリットおバカです
ただ、昔はテニス中心だったオイラですが、今はボードのオフシーズンだけ楽しんでいます。
今回はオイラを入れて総勢6名のオジサン、オバサンの御一行様デス。
高島市の今津(旧高島郡今津町)にサンルーフ今津といって、屋内コート4面の施設があり、幹事さんが苦労の末、予約を取ってくれたみたいです。(幹事に感謝!)
写真は、とっちゃん他でオイラは(撮っていたから)写っていません。オイラがメンバー中3番目に若いくらいだから、かなりの平均年齢デス
しかし、この屋内コート、非常にボールが見難いデス。特に乱視のオイラはこの鉄骨構造のため、ロブやムーンボール(中ロブ)だと目が回ってしまう感じで、最高に見難いです。
ただでさえ、骨折が治ったばかりで練習してないのに、見難さも相まって調子はイマイチ
バックは両手打ちなんですが、少しでもスイートスポットはずすと、手首がやっぱり痛い
今更ながら骨折したことを後悔したオイラでした




グラトリNG集(ワンフットF1編)

2009年06月21日 | Weblog
とうとう、グラトリNG集もネタがなくなってきました。
ちょっとしたNGは、まだまだあるんですが、ブログ受けするコバQリーダー呪いのNGは今回で最後デス。(こんなことなら、もっと保存しておけばよかったと反省)
今回は右足がビンディングをはめていません。(これをワンフットって言うんです。)リフトから降りて少し滑ってやる技ですが、かっちょ悪くコケてます。
今回は成功編がありません。来シーズンちゃんと撮りますんで、少々お待ちを(もう中学生風)
しかし、この動画の最後はやっぱりコバQリーダーの笑い声で終わっています。

今週は、昨日と今日の2日間の滋賀県でのテニス合宿ネタをお送りする予定デス。

コバQの呪い

2009年06月19日 | Weblog
今日は、NG集に関連して、どうしてNG集ができたかを説明します。
このブログでは、動画は3GP形式しか登録できないので、携帯で撮っています。
もちろん、撮影者はコバQリーダー(写真左の男)です。
コバQリーダーがカメラを構えられていると、どうしても力んでしまい失敗することが多いのですが、オイラたちは失敗すると「コバQの呪い」と言っています。
コバQは、普段職場でも毒を吐いているので、たぶん撮っている時も「コケろ、コケろ」と念じているはずだからです。
この「コバQの呪い」にかかったボーダーは必ずコケて、NG集ができるという訳です。
ちなみに、コバQがリフトから「あっ、大橋さんだ」と指を指した途端、大橋さんはこけました。
恐るべし、呪術師コバQ

通販でお取り寄せ(ルタオのドゥーブルフロマージュ)

2009年06月16日 | Weblog
     
以前にgoo友のazuリンのブログで紹介されていて、刺激されて取り寄せました。北海道小樽のルタオのドゥーブルフロマージュのセットです
ルタオでは10周年記念として宣伝販売しております。オイラが、頼んだのが今月の4日ですから、11日くらいかかっています。(かなり注文が殺到しているらしい。)
ドゥーブルフロマージュとビン・デ・フロマージュ3本がセットになって冷凍で送られて来ます。
到着を心待ちにしてたのですが、到着しても解凍に5~8時間必要なので、すぐに食べれません。
そのため、1日待つことに。
       (ドゥーブルフロマージュ)
お味は、美味い本当に美味しい
ベイクドチーズケーキの上にレアチーズムースが載せられ、まさに美味の二重奏。
特に、レアチーズムースが絶品デス。ビン・デ・フロマージュの売り文句に「スプーンからこぼれる天使の口どけ」とありますが、本当にそうなんです。
オイラなら、1人1回でビン・デ・フロマージュ3本はいけるな。(でも家族がいるので1人1本でした。)
         (ビン・デ・フロマージュ)
この絶品にも不満が・・・
オイラには小さすぎる(直径12cmしかない。)もっと食べてぇ~。
ルタオさん、オイラみたいな食いしん坊向けにメガドゥーブルフロマージュを作ってくださ~い。お願いします
ちなみに、オイラは夕暮れに小樽の運河で写真屋さんに撮ってもらうのが大好きで、小樽に行くと必ず撮ってもらっています。



あ、愛車が故障!

2009年06月13日 | Weblog
それは突然やって来ました。
右折した途端、警告灯が2つも点灯
なんじゃこりゃと思い、早速ユーザーズマニュアルを読む。
どうもDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)の故障らしい。
しかも方向指示器も戻らない。
どうにもならないので、本日、ディラーへ直行デス。
まだ買って2年半、走行距離も7500kmしか走ってないのに・・・トホホ
ディラーでコンピュータで診断してもらうと、どうもステアリングのセンサーが誤作動しているらしいとのこと。
まだ3年経ってないので、新車保証でなおるとのこと
ホッとするオイラ。修理すると費用6万円かかるらしい
危ないところだった。でも部品交換は後日ということで、とりあえずコンピュータをリセットしてもらい帰ることに。
ということで、愛車は木曜日に復活しま~す。