グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

栗金飩ツーリング

2015年09月22日 | ツーレポ
今年は暦通り5連休のオイラです。

久しぶりのモロさんとのツーリングです。
行き先は八百津の緑屋老舗。(オイラは去年も来ました。)
八百津、中津川、そして岩村と栗きんとんツーの候補地はいろいろありますが、シルバーウィークということで、高速も渋滞していることから、下道で行ける八百津を選択しました。
今回はモロさんに八百津を紹介するホスト役です。
予想通り、下道も犬山へ行く車で渋滞。予定より1時間ほどかかり八百津に到着。
まずは、昼食。去年も寄った「よし蔵」さんです。
オイラ達は、御嵩屋のチャシューが入っている豚蕎麦セットを注文。

注文した後、メニューを見ていると・・・
なんと、久田見の揚げがあるじゃありませんか。
丸登豆腐店の揚げです。秘密のケンミンショーで取り上げられ、予約しないと買えないやつです。
当然ながら、追加で注文。

豚蕎麦セットには豆腐も付いていることだし、とってもラッキー。
もちろんのことながら美味しいです。
12時前にお店に入ったのですが、出るときは順番待ちがたくさんいました。
お腹もいっぱいになったことだし、緑屋老舗へ。

さすがシルバーウィーク。お店の外まで列が・・・
なんと、注文まで30分。そして商品渡しまで20分。
美味しいものを手に入れるには我慢が必要ですね。(栗金飩の映像はお店のホームページ見てね。)
お土産も手に入れたことなので、次は観光です。(ちょっと順番が逆ですが、売り切れる可能性があるので)
前から行きたかった人道の丘、杉原千畝記念資料館を見学です。


杉原千畝の偉業はご存知の通りですが、(知らない人はウキィってください。)八百津出身なのです。
ユダヤの人を助けるため、結果、職を投げ打つこととなった偉人。そしてこの勇気の行為を決して忘れなかったユダヤ人の人々。
感動します。
このあと、重要文化財の旧八百津水力発電所を見学して帰りました。



バーガーツー

2015年09月13日 | ツーレポ
台風18号のおかげで徹夜だったオイラです。

9月に入って雨ばかりでしたが、久しぶりの晴れの天気予報に誘われバイクツーリングです。
行き先は大垣。雑誌ライトニングを見た以来、無性にプレミアムハンバーガーが食べたくなって、いろいろなお店を考えた上で、今回は大垣にあるチョーキーズダイナーにしました。
モトグッチには5月の点検以来の久しぶりの搭乗のため、どうもしっくり来ません。
とはいえ、何とかお店に到着。
オイラはアボカドBBQソースバーガーのランチセット(ドリンク、ポテト、スープ付)を注文。

圧巻のハンバーガーです。

やっぱりここのバーガーは美味いデス。
お腹一杯になったところで、いつもお土産をくれるモロさんのために、次の目的地、藤橋の道の駅まで再びツーリング。
藤橋の道の駅と言えば、そうです、「モリモト工房」で売っているカレーケチャップです。
一緒に行ったサトー君も、「ここのフランクフルトはすごく美味しい。その上このケチャップも美味しいですね。」と言って、一緒にケチャップ購入。
これで帰路につく訳ですが、帰り道にも目的地があります。
レモンさんに教えてもらった、関ヶ原にあるココカフェです。

最近できたらしいのですが、ちょっと変わった志向があるらしい。
店に入って「三成コーヒー」を頼もうと思っていたのですが、ふと隣の若い女性2人を見ると、変わったモノを注文していました。
お店の人に「あれは何ですか?」と尋ねると、「かき氷です。」との答えが・・・
いいじゃないですか。予定変更でオイラもかき氷を注文。
さて、変わった志向とは、注文したものが出てくる前にほら貝が「ぷぉ~お~」と吹かれます。
そして出てきました。ブルーベリーシロップのかかったかき氷。

かき氷に合わないとお思いの方、これが意外に合うんです。
3時の休憩も終わったところで本当に帰路につきました。