グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

楽天スーパーセールで新しい板買いました。

2017年12月17日 | 滑走日記
ここんところの寒波と積雪情報でウキウキのオイラです。

楽天スーパーセールで新しい板とビンディングを買っちゃいました。
メインボードは今まで使っている011のフラットスピンですが、
今回、セカンドボードとしてファントムインザサンのスプラッシュを買いました。

理由は今まで使っていたキャンバーの板、011のフラットキングがへたってきたのと、
花井のおっちゃんのスキーと滑る時にスピードで負けたくないというのが理由です。
そのため、011より少し硬めで、長さも151㎝から153㎝に長めにして、高速化しました。
高速化してもグラトリできる板を狙ったのです。
もともと5万ちょいの安い板ですが、型落ちでしかも楽天スーパーセール期間中ということで、なんと15,800(円) という安さ。(花井のおっちゃんのために買うのはこんなもんで上等でしょ。)
ビンディングも同セールで型落ちのヘッドのビンディングNX TRUE Rを14,039(円)で同時購入。
合計で3万でした。
ありがとう、SNBーSHOPさん。いつも安売り商品ばっかの購入ですみません。

では、では、早速、初すべりに向けてワックスがけしました。
今までは室内でしていたのですが、とうとう追い出され、屋外での作業となりました。(ワックスで床が滑るらしい。)

これで、準備万端。さぁ~、初すべりに行くぞォ~。

我が青春のFLマシン

2017年12月03日 | Weblog
サウンドオブエンジンでちょっとハイになってるオイラです。

FL500というクラスのレースがあったことをご存知ですか。
1970年台から1980年台まで走っていた日本独自のフォーミュラカー。フォーミュラ・リブレ
アルミモノコックに軽自動車のエンジンを積んだ、風のあたるマシン。
そして、その入門用に設定されたFLB。正式名称は、フォーミュラ・リブレ・ビギナーだったはず・・・
いろいろな国内のコンストラクターが独自のデザインで作ったもので、ミニF1と言われた奴です。
サウンドオブエンジンで、そのマシンに久しぶりに出会えました。展示だけで、走っていなかったけど・・
ウェスト759(当時はベルコウエストと言っていた)

ご存知、元F1ドライバー中島悟氏が駆け出しの時に乗っていたもの。
レストアしたらしい。でも、ノーズカウルが769のものだと思うけど・・・なかったのかな。
そしてKS07(鴻池スピードが作ったマシン)

当時F2最強のマーチ762のコンセプトをまねて、サイドポンツーンが空洞になっていてダウンフォースを得るもの。
ガレージで仲良くしていたナベちゃんが乗っていたのもコレです。(最近ヤフオクに出てたみたい。)
それにマキシム

たしか金子レーシング製で関東のレーサーが乗って、あまり見たことがありません。
ちなみにオイラが乗っていたのはハヤシ711Bというもの。
他に、鈴木鈑金のベルコ、篠田レーシングのSRS、オスカーのマルチ、フアルコン。
どれも、これも当時の最新のアイデアを取り入れ、各コンストラクターが色々作っていて、見ても楽しい時代でした。
当然、参戦費用も今と比べればかなり安く参加できるし、またこんなクラス復活しないかなぁ~。
レストアしたヒストリックレースなら参加したいなぁ~。
マシンはレストアできても、鈴木自動車のフロンテのエンジンの調達が難しいかな。