グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

ついでに?豊橋

2014年05月31日 | デブまっしぐら
オイラの体型には厳しい季節となり、早くも秋が待ち遠しいオイラです。

知立のかきつばたまつりを見た後、豊橋まで足を延ばしました。
まずは、お昼です。
豊橋の名物といえば「ヤマサのちくわ」と少年時代にテレビのCMを覚えているオイラですが、
今回は、レモンさんがB級グルメの「豊橋カレーうどん」を食べたことがないとのことなので、カレーうどんに決定。
わざと前回行ったお店と違う処に寄ってみました。
ちょっと奥まった住宅街にある「そば藤」です。

お店は人でいっぱい。しかも地元の人ばかりみたいで期待大です。
豊橋カレーうどんは前にも説明しましたが、ただのカレーうどんではありません。
カレーうどんの底にごはん。その上にとろろ汁、そしてカレーうどんがのっている三重奏のカレーうどんなんです。
しかもこのお店ではトッピングが追加でき、オイラはチーズ。レモンさんはエビフライを追加。

ちなみに、カレーうどんには豊橋名物のうずらの卵がのっているのも定義です。
カレーうどんにチーズが溶けて、味がめちゃマイルドになります。
さすが地元の人達が来るだけあって美味しいです。
お腹もいっぱいになったので、さらに東上し二川宿へ

本陣を見学後、本当の目的の「うずらプリン」を購入しに菓匠「華月」さんへ
少し迷って菓匠「華月」さんへ到着。

ごくごく普通の住宅街の中にある普通の住宅が菓匠「華月」さんです。(進入路に幟がなかったら絶対わからないデス)
豊橋がほこる日本一生産量のうずらの卵で作ってあります。
先に来ていたお客さんは12こ購入していました。
オイラはカラメル味(いわゆるプレーンね。)。レモンさんは、カラメル味、抹茶味、チョコ味の3種すべてを購入。
イートインスペースがないので、家に帰って美味しく食べさせていただきました。

保冷バックを持って行ってくれたレモンさんありがとう。

八橋かきつばたまつりまで

2014年05月24日 | ツーレポ
とうとうスノーシーズンが終わり、ダブルライダーから単なるバイクライダーになったオイラです。

第三日曜日はレモンさんのお店が休みということで、レモンさんとツーリングです。
昨年雨で中止となった、知立市の八橋かきつばたまつりに行くことにしました。
知立はけっこう近いため下道で1時間半ほど到着。
かきつばた鑑賞なんて初めてですが、かなり綺麗です。

この紫が、快晴の日光に当たりかなり鮮やかです。

とりあえずぐるっと回ってみると、途中に茶室&和服の美人が・・・
どういうことかわからず、無量寿寺に行くと、さっきの茶室のお茶券が売っている。
これは買わずして帰る訳にはいかない。ということで購入。
再び、茶室に戻って、お茶とお菓子で一服。

お菓子はかきつばをイメージしたくず饅頭でした。
何が一番良かったかというと、和服美人が「どちらからみえたのですか?バイクで来られたのですか?」など、オイラたちのお話相手をしてくれたこと。
また来たいと思えること。これこそが茶道のオ、モ、テ、ナ、シか?
でもまた来たい。でも来年になっちゃううんですよね。あぁ~、来年のまつりが待ち遠しい。
抹茶&和服美人での休憩の後は、本来の目的のお買い物。
生八ツ橋で、この期間、ここの場所限定で販売している「かきつの香り」を買うことがオイラたちの目的だったのです。
かきつばたをイメージして紫の生八ツ橋で白あんをくるんでいます。
これの存在を知ったのは2年前、そして1年越しの願いかなって購入です。

【中身等の詳しい情報は西尾八ツ橋さんのホームページを見てくださいね。】
かきつばたを見て、かきつばたを食す。まさに季節を感じるツーリングでした。

GWは、チャオでボードでしょう

2014年05月12日 | 滑走日記
終わりゆくシーズンに心残りのオイラです。

4日はGW恒例のチャオ御嶽スノーリゾートでボードです。
コバQの直前の裏切りキャンセルのため、ヨッシーと2人でラストランです。
高速で途中の渋滞にもめげず、なんとか到着。
しかしながら、今までに経験のないほど駐車場に車がいっぱい。3段目まで止まっている・・・
5日は雨予報。6日は連休ラストのためか、4日に集中したのかな?
ゴンドラはかなりの並びのため、まずペアリフトに乗って回数をかせぐことにしました。
そして、いよいよゴンドラです。並ぶこと20分。滑走して戻ってくると30分かかっちゃいます。
コース上も人が多いけど、やっぱ春スキー(正確には春ボード)は寒くなくサイコーです。

お昼は前日に食べ損なったソースかつ丼(福井と駒ヶ根の違いはあるけど・・・)を食べ、

温かいため汗だく、トレーに貼ってあったビタミンウォーターを一気飲みしちゃいました。

結局4時間弱の滑走だったけど二人は大満足でした。

帰りにお約束の開田高原アイスクリームでソフトクリームを食べに寄りましたが、やっぱり行列。
まあ、時間もかからないので並んでゲット。前回は食べたら寒くなってすぐに車に戻りましたが、今回はちょうどよいくらい。
駐車場の桜はまだ5分咲きの桜もありました。

GW初日、天気予報に騙されたぁ~

2014年05月10日 | ツーレポ
GWは暦通りしか休みがなかったオイラです。

連休初日が一番天気が良かったため、ツーリングを計画。
行く先は、越前岬。
渋滞を避け、高速をできる限り避け下道コースでしたが、さすがにGW。車が多いです。
全体的に10%ほどスピードがのろい。
おかげで、予定より30分ほど遅れて木之本ICに到着。ここから敦賀まで1区間だけ高速です。
高速乗って、滋賀県と福井県との県境付近で雨が、ポツリ、ポツリ。
しかも気温も下がってきた。
少し濡れたけど、とりあえず、敦賀でお昼の予定だったので、敦賀ICで降りて、目指すはヨーロッパ軒。
そうです、福井のB級グルメのソースカツ丼を食べるためです。
と、ところが、12時ちょうどに着いたのに、待ち人多数。15組ほど待っていました。しかもGWなんで、1つのグループが7人とか6人など4人以上が多い。
こりゃアカン。オイラは並びニストではないので、簡単に諦めて、お昼変更。
日本海さかな街で海鮮丼を食べることにしました。

到着すると、やっぱ人、人、人。
しかしながら、店も多くあるので、少し並ぶだけで入れました。
ここの海鮮丼はネタを選べます。
オイラは、ウニ、カニ、甘エビの3種盛りにしました。

食べ終わって外に出ると、さ、寒い。しかも雨もパラついている。
相談して越前岬行きを断念。滋賀県は良い天気だったので再び滋賀に戻ることに・・・
このまま帰るのもなんだから、国道303を走って揖斐川町に抜けることにしました。
ところが、峠でオイラたちを雨が襲います。しかも外気温は14℃。
あまりの寒さに前に寄ったカフェNotariでコーヒーで温まって帰りました。
天気のはずが、さんざんの天気でなんかツーリングした気分がなかった1日となりました。