グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

今度は鳥羽へツーリング

2011年07月19日 | Weblog
単車にもだいぶ慣れてきたオイラです。
今度は調子に乗って、鳥羽へツーリングに
前回の伊賀に比べて60km近く長いツーリング。しかも夏日になってしまっているのにバイクでツーリングです。
B級グルメ探検隊のオイラは、ただのツーリングでは済みましません。
「とばーがー」(鳥羽のハンバーガーだかららしい)を目指し、パールロードの鳥羽展望台まで、レッツ、ゴー
パールロードのワインディングに入ると、ついつい昔の熱い血がよみがえって、攻めの走りに・・・
オッサンがバイクでカップルの車を煽ったらダメですよねぇ。
ここは反省して、我慢の一列縦隊。
ついに着きました。鳥羽展望台。
そして、目的のとばーがー。ドリンク、ポテトのセットが1000円也。
注文してから作ってくれます。

美味しいんだけど、オイラみたいなデブ系にとっては、ちょっと小ぶりなため、不完全燃焼となるシロモノ。
ビッグとばーがーを作って欲しいものですね。(メガでもいい!)
せっかく遠いところまで来たので、モロさんのライダー姿をパチリ。

ちょっと決まってます。
オイラは?
決まってないので、撮ってもらうのをヤメました。
帰りには、暑いので、途中でみなさんご存知の赤福氷を食べて、少しだけ涼んでから帰りました。


たまごふわふわを食べてみました。

2011年07月16日 | Weblog
掛川のお隣の袋井市で「たまごふわふわ」なるものを食べて来ました。

このたまごふわふわは、口中でフワ~っと消える食感が特徴ですが、最近B級グルメで紹介されていますが、実は江戸時代からあったものなんです。
簡単に言うと、だし汁の上に卵を泡立てたものが載っているもので、土鍋で出されます。
たしかに、口中でフワ~っと消える食感。下のだし汁も美味しい。

お店の人が、「丼物と一緒に食べるといいですよ。」と言ってくれたように、主食にはならない。やはり丼と一緒に食べるのがグッド。
でもオイラは、当日暑かったため、そのアドバイスを無視して、茶そばを頼んでしまったおバカさんです・・・
お店が法多山の参道にあったため、ついでに?お参りすることに・・・
厄除けで有名らしいですが、参道が長く、しかも階段が多いので暑い日に行ったのがちょっとイタかった。(その分ご利益があるかも・・)
帰り道で、名物のだんごを食べて一休み。

こっちもご利益が・・・
疲れた体には、やっぱり甘いものですよねぇ。


掛川城に行ってきました。

2011年07月10日 | Weblog
久しぶりに城めぐりに行きました。
今回は掛川城デス。
まずは大手門から

そして見えて来ました天守閣。

この掛川城は、なんと1994年に本格木造で再建された城なんです。
鉄筋コンクリートで再建されている城が多い中、元に戻って木造にで作ろうとした人たちに拍手したい気持ちです。
ただ、ちょっと残念なのが、天守台の石垣が、近代建築工法で積まれていて、ちょっと合わない。あと、きれいな白壁で見栄えがいいのですが、織豊系の城になってないのが残念。この城の城主で最も有名なのが「功名が辻」でご存知の山内一豊なんですから・・・
でも、それを除いても、小高い山に建つ天守はとてもきれいです。
城めぐりの入門編としては一番良いところではないでしょうか。
みなさんも一度訪れてみてはどうでしょうか。

復帰初のツーリング

2011年07月09日 | Weblog
仕事が忙しくて、ブログの更新がお座なりとなっていました。
バイクを購入するキッカケとなった、モロさんとツーリングに行ってきました。
オイラにとって20年ぶりのツーリングです。
とりあえず久しぶりということで、軽く伊賀上野まで。
旧道を走ったため、林間コースでとても気分の良いツーリングに。
もちろんモロさんはハイテンション。
目的地の伊賀上野では、まずは忍者屋敷に行くことに。(中学校以来かな?)
最近は忍者の衣装を貸し出していて、あちこちに忍者が・・・
前に可愛らしい子供忍者がいましたのでこっそり後ろからパチリ。

そして城に・・・

やはり天守があると生えますね。
石垣の下まで近づくと、いましたいました。
最近どこにでもいるんですよねぇ。ゆるキャラ。

こどもたちが喜んでいましたが、そこはオッサン。淡々と横を歩くオイラたちでした。