グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

天国からの便り

2009年09月30日 | Weblog
オイラのところに「天国からの便り」がやって来ました。
「天国からの便り」と言っても、「スノーボード天国」からアウトレットバーゲンのお知らせですけどねぇ~
今年も10月の11、12日に名古屋吹上ホールでやってくれるそうです。また今年も目玉は先着12名限定のスノーボード500円です。(そんな根性、オイラにはないから買えないけど・・・)他にも在庫処分で安くなっているのがたくさんあるみたいです。(型落ちの板は、だいたい半額くらいかな?)それに、けっこうスキー場のブースが出ていて、くじ引きなどでリフト割引券がもらえるんだよねぇ。
去年もすごい人でしたが、今年も間違いなく大入りだろうなぁ。
でも、今年も行ってみてぇ~。

最速ということで、あと1ケ月

2009年09月26日 | Weblog
先日、ウイングヒルズ白鳥リゾートが衝撃の発表をしました。09-10シーズンのオープンを10月24日にするとの発表です。
例年の調子なら11月初旬にオープンという手はずなのに、は、早い(鷲ケ岳は予想通り11月1日オープンなのに・・・)
板のWAXがけやタイヤ交換などなど、11月初旬に向けて予定を組んでいたのに、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
しかも、次世代スノーマット『PIS*LAB』を使用し、人工造雪機(アイスクラッシュシステム)+そのPIS*LABというスノーマットのハイブリッドなゲレンデとなるらしい。そのシステムのおかげで、最初からコース幅が30m確保できるとのこと。
行ってみたい。早く行きたい!
これで、10月の休みは準備で大忙しになりそうデス

就職戦線

2009年09月23日 | Weblog
連休真っ最中の日曜日に、オイラの職場の新規採用試験がありました。
団塊の世代が退職するため、採用人数はそこそこの人数ですが、なんせ未曾有の不況のため、競争倍率は高いみたいです。
オイラの時も、イラン・イラク戦争の影響で景気が悪く、倍率が高かったけど、今年は採用を控える会社があるためか、比べ物にならないくらい人気となっています。
試験と面接で最終的に決めるのですが、人事担当は苦労するでしょうね。
なんせ、アルバイトを雇うための面接をオイラしたことがあるけど、少しの時間の面接だけで判断するのってチョ~難しいのに、正規雇用となるともっと難しいはず・・・
人事課さん、来年度、いい子が配属されるのを楽しみにしてま~す。(ちなみにうちの課は男しか来ないけど・・・)
でも、試験の監督官がコバQリーダーというのが問題なんだよねぇ~。





本日は草刈通販生活デス。

2009年09月19日 | Weblog
今日はスカッとした秋晴れの下、家のまわりの草刈りです。
春から秋まで、1か月半に1度やっています。
今までは若さ?にまかせて鎌で草を刈っていましたが、通販カタログで電動草刈機を見つけて、グレードアップしました。
さすがに、家のまわりだけの草を刈るのに、エンジン草刈機を買うのは大袈裟なので、この充電式の電動草刈機を購入したという訳です。
この草刈機、意外によく切れます。それと、手で刈ってた頃は中腰姿勢のため、腰が痛くなることが多かったのですが、これだと楽勝デス。
ただ、1回の充電で広い面積を刈ることができないのと、振動で手がしびれてくるのがたまにキズですけどね。
しかし、スキー場の草刈りなんか、よくスキー場のスタッフのブログで載っているけど、広いから大変だろうなぁ~。



誤った知識?

2009年09月16日 | Weblog
とうとう新型インフルエンザがオイラの町の小、中学校へと猛威を振るってきました。
そんな中、先日、危機管理研修の一環で、インフルエンザ対策の研修があり、そこでショックな事実を教えられました。
予防には「手洗い」と「うがい」が大事であるというのは、みなさんご存知の事だと思いますが、みなさんは「うがい」をどうしていますか?
実は、オイラは外から帰ると、念のため、うがい薬(ヨード液)でうがいをしていましたが、京都大学の研究によると、うがい薬(ヨード液)でうがいするのとしないのでは差がない。しかし、水でうがいをすると効果が出るとの京大教授のレポートがあるらしい。
今までうがい薬でうがいしていたオイラは何だったのか。それと、テレビの宣伝で「ただいまの後の・・・」はどうなるんだ・・・
うがい薬でうがいするは、炎症が出た時だけだってよ。
うがい薬を信じていた今までの人生を返してくれぇ~。

岩ムコ、岩ヨメのお土産

2009年09月12日 | Weblog
またもやスウィーツネタです。(確かボード日記だったような・・・まっイイか。)
先日、荘川の鶏ちゃんと高鷲ファーマーズのカチョカバロをお土産に持って行った、岩ムコ、岩ヨメから、お返しに函館土産を頂きました。

「ペイストリー スナッフルス」の「チーズオムレット」です。
北海道の原材料をふんだんに使い、冷凍は一切しないというのがお店のモットーらしい。確かに、岩ムコが保冷バッグに入れて持って来てくれました。
味は、簡単に言うと今流行りのチーズケーキです。そう言ってしまうと岩夫婦がかわいそうなので、もう少し説明すると、半熟オムレツのような食感というコンセプトだけあって、柔らかい食感のチーズケーキで、やはり冷凍で売っているモノより味が濃く感じられ、甘すぎず、美味しい出来上がりのものだと思います。

ありがとう、岩夫婦。
せっかく持って来てくれたのに、オイラの悪人の心が、向こうでの天気を聞いてしまった。岩ムコによると、やっぱり雨に降られたらしい。しかも、函館山の夜景を見る時に雨だったらしい。さすがは雨男。(オイラは2度行ったけど、バッチリ晴れていましたよ~だ。)

はぁ~~、函館かぁ~。彼女に「一緒に行こうね。」って約束して、結局行かなかったなぁ~。カップルには最高の場所なんですけどねぇ。ただ、スキー場が七飯くらいしかないのがイマイチなんですけど。

恥ずかしながら・・・

2009年09月09日 | Weblog
市内のデパートで「全国うまいもの大会」なる催しものが開催され、その広告が新聞に挟まれていました。
どれどれとよく見てみると、マダムシンコのマダムブリュレが・・・
これまた某テレビ番組で紹介されたブリュレをトッピングしたバウムクーヘンじゃあ~りませんか~。
スウィーツ好きのオイラが見過ごす訳にはいかない!
という訳で、仕事の帰りに女性客で混み合うデパートの催しもの会場へ。
いい歳こいたオッサンが女性に混じって並んで購入デス。
ところが、店員さんに渡された紙袋が・・・

このようにショッキングピンクです。
これをオヤジが街中片手にぶら下げて歩くのです。異様デス。

家に帰って、嫁に見せると、「そんなの買ってきて、また太るよ~。」って、「わぁ、うれしい」くらい言って欲しかった・・・
めげずに、箱を開けると・・・

さすがマダムシンコ、箱の外はショッキングピンクで、中は豹柄。(そう言えば、マダムシンコの写真も豹柄着ている。)
さて、お味はというと、そのまま食べると、ブリュレがパリッとしています。これをレンジで30秒ほど温めると、ブリュレが溶け、別の食感が味わえるというスグレモノで、まいう~です。


でも、太ると言われたので、今日はこれだけで我慢です。(オイラの小遣いで買ってきたのに・・・)



これ、な~んだ?

2009年09月05日 | Weblog
今年の夏に高速道路のサービスエリアに寄った人は見たことがあると思います。

巨大なミスト発生器です。非常に細かなミストを発生させ飛ばし、気化熱であたりを涼しくさせるというスグレモノです。
ちなみにこのマシン、近くに寄って顔に当てても、ビショビショになるだけで、お肌の美容にはなりません。
とりあえず、涼しさを感じるために前に立ってみました。

でも、このミスト発生器、オイラ、どうしてもスキー場にあるスノーマシンに見えちゃうんだよねぇ。(そんなの俺だけ?)

裏充電の旅2009 (作者BLACK Nollie5)

2009年09月02日 | Weblog
みなさんこんにちは。ダークサイドに陥ったnollie5、別名black nollie5デス。
nollie5では、さわやかな旅ばかりを紹介していますが、今回は、本音?の旅を紹介します。

まずは、日本名水百撰に第1号で選ばれた、郡上八幡の名水で有名なスポット宗祇水です。
しか~し、そんな名水なのにコバQが手を入れようとしています。
「やめろ~。お前の毒で名水が毒水になるやろ~」とつい本音が・・・

次に同じ八幡市内を流れる吉田川をコバQが覗き込んでいます。
今度は、オイラの中の暗黒部分が、「今、コイツの背中を押せば、世界に平和がやって来る」とささやいているのが写真では写っていないのが残念デス。

あとおまけで、「なんじゃこれ!いい歳こいて!」と言われそうなサンプルのラーメンでバカなことしているオイラの姿デス。(熊じゃないよ~。)
      
最後に、帰りにお土産の鶏ちゃんを、以前コメくれた岩嫁の家に持っていってあげたら、雨男の岩ムコが出てきて、その後、オイラの家に着く前に雨が降り出したため、怒って「ばっきゃろ~、お前の家に寄ったために雨降ってきたやろ」と岩ムコにメールを送るオイラでした。

あ~すっきりした。