グラトリ好きの雪板滑走日記

本当はスノーボードの日記ですが、最近のオフはバイクでオシャレなカフェめぐりもする、甘いモノ好きのダブルライダー日記です。

初滑り(続編)

2009年11月29日 | Weblog
初滑りの余韻(筋肉痛)がいまだに残っているジジイなオイラです。
ここんところポカポカ陽気で、スキー場でも10℃を越える陽気で、ウェアのベンチレーション全開で滑っていました。滑っている時はそれなりに涼しく爽快なんですが、リフトに乗っている時がこれまた暑い。お陰で汗だく。(デブ=汗かきの方程式だから仕方ない!)
2回の休憩でDAKARA1本とボルヴィク1本一気飲みのデブなオイラです。
上の写真はリフト降りて、今から滑ろうとするところで、ヨッシーが待っていくれてマス。その先には、この陽気で少し土が見え出した所に雪を補給するためホースからアイスクラッシュが吹いています。(どうしても溶けちゃうよねぇ。)
次回はチャオに行っチャオかな?(ひでぇオヤジギャグ平に、平にご容赦を・・・)

待望の初滑り

2009年11月26日 | Weblog
ついに昨日、やっと今シーズン初めてゲレンデに立つことが出来ました。
長かった、実に長かった。そして、超ウレシー。
今回もホワイトピア高鷲で初滑りとなりました。(今回の写真は去年より少し上の場所から撮りました。)
天気予報が曇り時々雨で前日夜から雨模様だったので、悪天候を避けた人が多かったのか、今回は特に来場者が少なかったみたいで、リフト待ちなしで、たっぷり(自分的には)滑れました。
おかげ様で、初滑りに付きものの筋肉痛が昼食食べるまでに・・・
今回は、ヨッシーに「疲れてからの最後の1本は無茶したらダメですよ。」と言われ、ケガしないよう守りに徹した滑りとなりました。だからケガなしデス。。(当たり前なんだけど・・・)
さぁ~てと、次はいつ行こうかなぁ~。早くも次回に思いを馳せます。
でも、ハイペースで行きたいのですが、身体がついてこないオイラでした。(う~ん、やっぱ若い子がうらやましいデス。)

開幕準備のラストスパート

2009年11月24日 | Weblog
昨日、初滑りに向けて、キャリアーを装着しました。
今回は、とりあえずベースキャリアーとボード2枚用のアタッチメントを装着しておきました。(コバQが忙しくて、しばらく行けないとのことより、とりあえず、これで十分なため。)
ルーフボックスに付け替えたり、雪用ワイパーに交換したりする作業は残ってますが、シーズンが進むにつれて行う予定です。
明日滑りに行く予定ですが、果たして天気はどうなることやら?
予報では、時々,さすがにはないな。
うまく回復してくれて滑ることが出来たら、次回は初滑りの報告ということで、あんまり期待せずに待っててくださいね。

安全祈願

2009年11月22日 | Weblog

みなさんご存知の通り、昨シーズンは、骨折などして最悪のシーズンでした。
そのため、今シーズンは、某プロ野球球団みたいに、シーズンを安全に送れるよう、オイラの家の近くでは有名な椿神社に安全祈願に行ってきました。
この椿神社は鈴鹿の山すそにあり、交通安全は特に有名で、オイラの車のお祓いは、いつもここなんです。

日がら、車のお祓いや七五三で来ていた親子づれがたくさんいてにぎわっていました。(そう言えば、七五三に連れて来てたなぁと昔を思いながら・・・。)
今回は、滑っていてコケてのケガや他のボーダーとぶつからないよう、また、スキー場までの行き帰りの安全をお願いしました。

ps ボードをするみなさん、時々、スキー場で他のボーダーやスキーヤーとぶつかっているのを見ますので、損害保険(個人傷害保険)には入ったほうがいいですよ。(もちろん、オイラは入ってマス。)

MAXめんどくせぇ~(ブラシ編)

2009年11月18日 | Weblog
ボードのWAXがけ紹介も最後となりました。
今回はブラシがけデス。ブラシがけはナイロンブラシでやって、その後、馬毛ブラシでやるので2回やります。
前回のスクレーパーでやって残った細かなワックスをかき出すためにやります。ノーズからテールへ一定方向でかき出すイメージでやれば完璧です。(よく見りゃオイラ逆してる・・・)
みなさん、これで終わりだと思うでしょうが、まだまだデス。
ベースワックスの工程が終わっただけで、同じ工程(ワックスがけ⇒スクレーパー⇒ナイロンブラシ⇒馬毛ブラシ)を滑走ワックスでもやるのです。
ねっ、めんどくせぇでしょう?
わぁ~、めんどくせぇ,めんどくせぇ、WAXめんどくせぇ!(オイラはマシンガンズか)

めんどくせぇ~WAXがけ(その2)

2009年11月17日 | Weblog
今回はワックスがけで一番めんどくせぇ~と言うか、後始末がめんどくせぇ、余分なワックスのスクレーパーで剥がす作業デス。
見ての通り、ワックスのカスが出てきて、それがいたるところに散らかります。
服から靴下にいたるまで付いてしまい、ちょっとの風で飛んでいくので、後の掃除が大変なんです。以前、廊下でやっていたら、滑走ワックスだけに、床がつるつるになって滑るは滑るはで、家族から苦情殺到でした。
これさえなければ、他の人の分までしてあげるんだけど、無精者のオイラには無理だぁ~~・・・

めんどくせぇ~WAXがけ

2009年11月15日 | Weblog
今シーズンは、どうも行こうと思う日は雨で、いまだ出撃できないオイラです。
でも、冬は着実に近づいているので、こちらも着実に初すべりの準備をしています。
ということで、今回からオイラの板のワックスがけを動画で紹介します。
まずは、板の汚れをリムーバーで取ります。次に板にワックスを塗る訳ですが、ベースワックスを塗って、スクレイパーで余分なワックスを剥がして、滑走ワックスを塗り、再度、スクレイパーで余分なワックスを剥がします。
今回は、スキー用のアイロン(オイラの街にはなくなってしまったアルペンで買った)の底でワックスを溶かして、とろり、たらりと落とし、そしてアイロンがけをするところです。
本格的なショップの人が見るとワックスペーパーを使っていないので乱暴だと思うかもしれませんが、オイラはこのやり方です。
ワックスを直接擦って塗り、コルクで擦る生塗りより、このホットワックスのほうがノリがいいのです。

関西風

2009年11月10日 | Weblog
いまだにシーズン初滑りができず、イライラしているオイラです。
土曜日は、息子が文化祭とのことで(インフル警報が出ているのに・・・)、嫁と2人だったので、お昼に前から気になっていた近くの関西風お好み焼きを食べに行ってきました。(「かす玉おばさん」の看板が目立つお店デス)
大学生の頃、どうしても関西風のお好み焼きが食べたくて、一人で名古屋のとあるお好み焼き屋に入って食べていたら、女子大生のグループに「男一人でお好み焼き?」って笑われた暗い経験を持つオイラですが、今回は2人なので大丈夫デス。ちなみに、オイラのお好み焼きの焼き方はプロ級デス。(関西の人はみんなそう思っているみたいだけど・・・関西人気質なんですかねぇ?)
そのお店での出来事なんですが、店を出る時、店員さんが、わざと「毎度おおきに」と言うのですが、(こっちでは普通言わない。)ぎこちない。イントネーションが違う。明らかに無理やり言わされている。
オイラの住んでる三重県は、東海三県(愛知、岐阜、三重)と言われ中京圏ですが、地方となると東海地方であったり、近畿地方と言われたり、ヒジョーに紛らわしいのです。また、言葉は他の地域の人が聞くと、どうも関西弁に聞こえるらしい。実際、東京に下宿している上の息子も、友達に「今度、関西弁教えて」と頼まれたそうな。
ブログでは、標準語に近くなりますが、関西以外の人が、オイラのしゃべりを聞くと関西人やなぁ~と思うでぇ~。

ない!リフトただ券がない!

2009年11月03日 | Weblog
先日、仲間のヨッシーとボードの話をしていて、ヨッシーが「今シーズンのマイアのリフト招待券(ただ券)ありましたよねぇ。」と言われ、『あれっ、どこにしまったんだっけ???』と思いつつ、家で大捜索。
確か、もらったのは、シーズン最終週で4月4日。忘れもしない、最後に手首を骨折した日だ。ドタバタ状態でどこにしまったんだろう?
歳のせいか?まったく記憶がない!
いろいろ探したけど出てこない。
せっかく痛い思いしてゲットした来シーズン招待券だったのに・・・
とりあえず来年の4月までには出てくるだろうと自分に言い聞かせる、最近物忘れが多いオイラでした。


マイアスキー場では、オープニング週にリフト券を購入すると、今シーズン使えるリフト招待券が、最終週にリフト券を購入すると、次のシーズン使えるリフト招待券がもらえるよぉ~。