goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて…

今度の週末、どこにいく?
The answer is blowin' in the wind.

銚子へ  Apr 4,

2009年04月04日 | コペン
晴天の天気予報を聞いて、朝からコペンをピカピカに磨いてプチドライブ。
理想は、花びらの舞い散る桜並木の下をゆっくりオープン走行したいところですが、まだ時期尚早。

とりあえず向かったのは銚子。写真は「銚子道路」、以前は有料でした。
この先には「地球が丸く見える展望館」そして広大なキャベツ畑が広がります。
千葉では数少ない、絶景のドライブロードです。



今日のお目当ては、銚子の銘店「一山いけす」の伊勢海老天丼。
4・5日前にテレビ朝日のスーパーJチャンネルで、ラッシャー板前が紹介していた食事処。
その影響大ですね。開店の11時にはもう100席くらいは埋まっていました。
具は伊勢海老の天ぷらが6切れ野菜は芋とピーマンは2切れ、これで1,980円はリーズナブル。


腹ごなしに犬吠埼の君ヶ浜から灯台を歩いたけど、とてもこれじゃカロリー消費は無理。
外川の千葉科学大学近くのヨットハーバーから屏風ヶ浦を本気モードでウォーキング(ふぅ)。
1時間くらいじゃ焼け石に水かな… でも久しぶりの潮風、磯の香、心地よいウォーキングでした。


☆3/29~4/4の週間アクセス状況(閲覧数:575回 訪問者:245人)

伊豆を走る  Mar 27,

2009年03月27日 | コペン
年度末は、スタッフの入れ替えやシステムの変更など、1週間の間に職場の環境が急激に変わり
少々ストレスの時期です。そんな忙しい合間を縫って、今日は伊豆の山岳ロードを走りにきました。

めざすは修善寺~西伊豆スカイラインそして伊豆スカイライン。午前中は快晴でコペ君も快調。
頭を隠した富士山、戸田の漁港、駿河湾、まだ風は少し冷たいけど眺望はばっちり。
伊豆の山々から元気をもらって、明日からまた頑張ろう。

明日からといえば週末の高速割引がはじまり伊豆も混雑しそうだし、今日来て正解かも。
夕方から雨が降ってきたので箱根スカイラインはパスして帰路に。



修善寺の温泉街をゆっくりオープン走行。ソメイヨシノはまだ2分咲。
立ち寄った禅寺蕎麦「なな番」で天せいろを食す。蕎麦は手打ちじゃないけど
喉越しが良くつゆもすっきり。出されてびっくりは茎と葉の着いた生ワサビ。
ワサビは伊豆天城の名産品、これに袋もついてお土産用。つんとくるけど ほんのり甘い。



☆3/22~3/28の週間アクセス状況(閲覧数:535回 訪問者:259人)

アクアライン~弘明寺へ Mar 21,

2009年03月21日 | コペン
3連休の2日目は良いお天気。
昨日から休日のアクアライン通行料金が1000円になり、海ほたるのPが満車状態とのニュース。
今日は午前中にいろいろ仕事を済ませ、お昼からアクアラインを通りふらっと横浜へ行ってみました。

花粉や黄砂が がんがん飛ぶ中、もちろんコペンはオープン走行。辛いけど頑張りました…
写真は木更津側から海ほたるの方向。アクアラインはここから海底トンネルで川崎に抜けます。
 

今回のお目当ては横浜弘明寺(ぐみょうじ)と弘明寺商店街。これまた先日の「アド街」を見てのこと。
商店街を横切る大岡川の川沿いが桜並木になっていて、来週は商店街の桜まつりで賑わうようです。
 

商店街には酒屋が何軒かあり、桜花の酵母で醸造したお酒がいろいろ売られていました。
醸造学の権威、川松正孝氏のお店「川松屋」にて小瓶を買ってみました。
 

ランチはレストラン「Makoto」(アド街11位)で、ワタリガニのトマトソースパスタ、ピリ辛で旨い。
レトロの雰囲気漂う店内は街の洋食屋って感じ。でもカウンターに並ぶお酒の感じだと夜は居酒屋。


☆3/15~3/21の週間アクセス状況(閲覧数:602回 訪問者:274人)

益子~真岡(もおか)へ Mar 20,

2009年03月20日 | コペン
3月は異動の季節です。お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて何か贈り物を…
自分の趣味で贈り物は陶器と決めているので、それを求めて笠間~益子方面にドライブです。

写真は益子の共販センターで見かけたタヌキの置物。
これを贈ろうとは思いませんが、たくさん並んでいて可愛いので写真を一枚。

で、何を買ったかは、ひ・み・つ。 
去年は笠間のきらら館で茶香炉と陶板の時計を買いました。去年のはここをクリック…


お昼は笠間の蕎麦家「和味」。ここは昨年の8月にテレビ東京「人生の楽園」に登場した主人公の店。
前から行きたいと思っていて、今回お初。開店の11時半に到着、中に入るとほぼ満席状態でした。
「野菜天付きせいろ」を注文。蕎麦は細打ちの十割、香り豊かで美味しい麺。つゆは辛めすっきり。
 

笠間・益子とお店を数軒廻ればもう3時。小腹もすいて、宇都宮餃子の名店「みんみん真岡店」へ。
う~ん、何がちがうんだろう、とにかく旨い。軽くていくらでも食べられそう。ついでに真岡を散策。
 

真岡は木綿とSLの街。下がJR真岡の駅舎(まるで機関車)そして真岡線を走るSL。
道の駅「もてぎ」から真岡までこのSLを追いかけて走りましたが、速度は遅いものの迫力は満点。


街歩きを開始。左は真岡物産会館、木綿の織りや染めの製品がたくさん販売されていました。
右が益子の「外池酒造店」で、代表銘柄の「燦爛」(さんらん)と「辛口」の二本を購入。

小江戸を走る   Jan 25,

2009年01月25日 | コペン
車検が終わったコペン。タイヤをはじめ、オイル等消耗品は全て交換。締めて、152,444円(ひぇ~~!)
どんな感じかな~♪ 走りを確かめたくて早速、東関東道を北上し終点の潮来までオープン走行。
早朝から天気も快晴。エンジンのふけ上がりもスムーズ、タイヤのグリップもしっかりいい感じ…

帰路途中で佐原IC下車、小江戸の雰囲気漂う小野川河畔でコペンの写真を撮ったり街をぶらぶら。
忠敬橋との交差点を渡ると、まちかどギャラリーという所があり木版画が展示してありました。
あれ?これは先日、酒々井のまがり家で見た土屋金司氏の作品?



受付を済ませ、ギャラリーの中で作品を見ていると土屋氏らしき方が声をかけてくれました。
つい先日、面識もないまま版画を見て感動したばかりなのに 画家本人に会うなんて正に奇遇。
せっかくなので一緒の写真を撮っていただきました。飾らず、気さくな対応が有り難たかったです。
  1954年千葉県旭市生まれとのこと。
  年齢も近く、版画のことや四街道のことまで
  親しく話をしてくれました。小中学校などでも
  講師として版画の指導をされたようで、暖か
  い人柄がうかがえました。

  ここに展示してあるのは佐原に因んだ作品が
  多く、木造の建物が軒を連ねる小江戸の風景
  は版画の素材にぴったり。トレードマークの鬼
  の作品も、愛嬌があって素敵でした。




外房ドライブ  Jan 17,

2009年01月17日 | コペン
今日も良い天気です。
波乗り道路を南下、九十九里浜から大原方面をドライブしてきました。
もちろんコペンはオープン走行、きりっとして心地良い冬の空気。

ランチは大原にある「浜辺の台所 亜すり」という無国籍料理のレストラン。
インテリアはバリ風のチーク材のテーブルや椅子、バティック布などを多用したアジアンテイスト。
料理は無国籍というより多国籍。和・洋・中の料理を亜のアレンジで楽しむ感じのお店。良かった。


2000円のランチコースにしたけど、コースといっても各料理は全てメニューからチョイスできる。
鴨肉のサラダに始まり、たっぷり野菜の揚げ餃子、かぐや姫の竹筒つくね、ピザに石焼きビビンバ…
盛り方もお洒落で、どの皿もボリュームたっぷり。車じゃなきゃ、絶対にワインを注文してたね。


そのほかに寄ったのは…
外房長屋という店。木工、陶器、ガラス、織り等、地元に住む作家たちの作品を扱うクラフトギャラリー。
太東岬の灯台。海抜58mから、海や市街を見下ろす絶景ポイント。水仙が綺麗に咲いていました。 


★1/11~17の週間アクセス状況(閲覧数:616回 訪問者:299人)

晴れた午後には 三浦岬へ Jan 3,

2009年01月03日 | コペン
もう1月3日。ずっとサボっていた年賀状をやっと書き上げ、今朝投函しました。( わ~ ゴメンナサイ )
これで気持ちもすっきり、お昼がてらのドライブは湾岸線にのって東京横浜方面におでかけ。

結局、東京も横浜も通り越して、大好きな三浦岬まで走って来てしまいました。
三浦半島に広がる大根やキャベツ畑、東京湾や湘南の海を遠くに臨み、丘陵の尾根を走るこの道は
千葉から1時間少々で来れる穴場の絶景ツーリングコース。半島に吹く優しい風に心が癒されます。
今回、新しく景色の良いポイントをいくつか発見。今度はT-MAXで来てみようかな…


このあたりは有名な三浦大根の産地。これは漬け物用に乾しているところ、結構長く続きます。

お昼はおなじみ「くろば亭」です。ちょっと遅めのランチは待つこと40分、三崎といえばマグロ。でも
正月に美味しいマグロをたくさん食べたので、今日は店長おすすめの朝市定食。ちょっと量が多め。

城ヶ島に渡り、のんびり食休み。富士山が綺麗に見えました。今日は千葉からの道々ずっと見えました。
 

☆12/28~1/3の週間アクセス状況(閲覧数:685回 訪問者:277人)

北関東道を走る  Dec 28,

2008年12月29日 | コペン
今週は大掃除に正月の買い出し、伯母の介護等…忙しい週末でした。
でも冬型のこの天気、連日晴天でお出かけ虫がうずきます。大掃除もそこそこに、コペンでドライブ。

先週(20日)に栃木茨城間が全線開通した北関東道に乗って、大洗から栃木市まで走ってきました。
この道は茨城のひたち那珂から東北道の栃木都賀まで1時間、23年には高崎までつながる予定。楽しみ♪

四街道から大洗まで1時間少々、那珂湊にちょっと寄って蟹と鮪を少々買い込んで。市場は年末で大渋滞。
新しいこの高速道は、空いてて快適でした。笠間によく行くので友部までは何度も来たけど、そこから先は
初めてで、ちょっとワクワクどきどき運転しながら写真を撮りました。気持ちのいいドライブができました。



都賀ICで下車、以前に町歩きをしたことのある栃木市へ。ここは埼玉川越や千葉佐原と並ぶ小江戸。
以前来たときよりさらに蔵の街づくりを進めており、町並みもキレイになっていました。


お昼は太郎庵のかき揚げ天せいろ。十割蕎麦とプリプリの小海老が入ったかき揚げ。とても美味しい。
北海道幌内産のそば粉を使ったしっかりとした香りとコシのある蕎麦。ここはお薦めだなぁ


栃木名物のじゃがいも入り焼きそば、名物だからちょっぴり食べようと思ったけど、ボリュームが…
でもメニューに小盛り200円というのがありました。観光客の味見用にはこのぐらいで十分。


☆12/20~27週間アクセス状況(閲覧数:755 訪問者:259)

クリスマス礼拝  Dec 24,

2008年12月24日 | コペン
今日はクリスマス・イブ。
横浜中華街に行ってきました。まずは萬珍樓に行って調味油の香辣脆(シャンラーツィ)を購入。
ランチは聘珍樓で点心の飲茶コース、美味しかった。さすが平日、お昼なのに待たずに入れました。

食後は山手の西洋館巡り。山手にはたくさん教会があるので、どこかでクリスマスキャロルが聞きた
いなぁ…なんて思って、何も調べもせずに来たけど、これは夜にならないと無理みたい。

写真はカトリック山手教会です。聖堂は一般公開してあり聖母マリア像が優しく迎えてくれました。
教会内は撮影禁止。外でコペンの写真をたくさん撮ってきました。それにしても大きな教会だなぁ


合羽橋(かっぱばし)道具街   Dec 20,

2008年12月20日 | コペン
今日は午前中どんよりした曇り空で寒いスタート。
東京の街歩きの雑誌をみていたら浅草寺や隅田川縁の散策路など浅草界隈の紹介が出ていました。
午後から晴れ間が出て気温も上がり、ふらっと浅草~合羽橋方面にでかけました。何年ぶりかな…

合羽橋といえば厨房や飲食店などに使われる道具の専門店街。写真のような料理のサンプルが有名で
触らなければ、まるで本物。むしろ旨そう。外人も多く、特に和物の雑貨やアンティークの店にはいろいろ
な国の観光客がいて、珍しそうに商品を眺めていました。(日本人が見たって珍しいんだから…)



道具街も少しずつ新しくなり、たくさんの道具を積み重ねるように並べていた時代から、今では道具ギャラリ
ーのようなお洒落な店がどんどん増えて、全国の工房の陶器やガラスなどの食器、包丁や鍋などの本格的
な道具も手にとって見ることができ、匠の技に触れることができます。千葉から車で40分、意外な穴場。


☆12/14~20の週間アクセス状況(閲覧数:489 訪問者:243)

神宮外苑へ  Nov 22

2008年11月22日 | コペン
今年も神宮外苑の銀杏並木を見に来ました。三連休初日とあってたくさんの見物人。

噴水池周辺や軟式球場では、大道芸人が何組かいて 人だかりになっていました。
模擬店は串焼きや芋煮汁、ビールにお酒、野菜果物、各地の特産品… 店舗数も100くらい?

来年は電車でこようかな。コペンじゃなかったら 生ビールを がんがんいっちゃうなぁ。
来週末あたりが見頃のピークです。みなさんも是非どうぞ。 ちなみに去年の様子…。

 
 


☆11/16~11/22のアクセス状況(閲覧数:336回 訪問者:266人)

平和公園ウォーク  Nov 13, 

2008年11月13日 | コペン
今日の関東地方は久しぶりに朝から晴天。今日が休日なら最高なんだけどね。
せっかくの天気だし、休憩時間のウォーキングも、今日は近くの公園まで車で移動…
しっかり50分間 歩いてきました。(清々しくて良い気持ち~♪)

この辺は田舎で木も多いけど、日較差が小さいので鮮やかな紅葉は望めません。
でも こんな晴天の日だと、枯れ葉までも陽の光に照らされて鮮やかに輝いて見えます。
青い空も ぽっかり浮かんだ雲もなかなかキレイ。ちょっと幸せな気分…。 おっと、4時から会議でした!


茨城で秋を満喫  Oct 13,

2008年10月13日 | コペン
先週の朝刊に ひたち海浜公園のコキアを見て ひたちなか市まで行って本物を見てきました。
見頃は過ぎているものの 見晴らしの丘のには「ハナホウキグサ」が真っ赤に色づいていて見事。

この丘には、ネモフィラの時期に来たことがあって、広大な敷地のチューリップの森や水仙畑にびっくり。
季節ごとに 菜の花やコスモスなど、沢山の種類の花を楽しむことができます。サイクリングコースも凄い。



その後、旨い蕎麦を求めて金砂郷から大子方面に走っていると 沿道のあちこちにカメラを持った人だかり?
聞けばクラッシックカーのラリー ( La Fast Mille Miglia2008 ) の真っ最中で 大子から那須烏丸へ競技中。

コペンも一応オープンカーだし 仲間意識でカメラ片手に手を振ると 殆どの選手が笑顔で応えてくれました。
公道なので、このイベントで国道は渋滞。すれ違う100台以上のクラッシクカーをじっくり観戦できました。

 

鎌倉へ  Oct 2,

2008年10月02日 | コペン
台風が南東にそれて、全国的に久々に快晴のドライブ日和。今日はコペンで鎌倉~江ノ島方面へ。
鎌倉では お気に入りの報国寺と妙法寺を参拝、平日の鎌倉は人が少なく落ち着いた趣でした。

 

写真の妙法寺では朱塗りの仁王門から法華堂への石段はが緑の苔で覆われ、「鎌倉の苔寺」の風情。
そこからさらに上まで登り 護良親王の墓まで行くと 鎌倉の街並みと由比ガ浜海岸が見渡せ、感動!



鎌倉をあとに湘南の風に吹かれながら、由比ヶ浜を通り江ノ島までドライブ。きらきら輝く湘南の海には
沢山のウィンドサーフィンやヨットが…。これはコペンを買ったときから描いていた情景。
ランチはおなじみの「とびっちょ」でとびっちょ丼。台風の影響で漁ができず本日の「生しらす」は釜揚げに。




横浜の夕暮れ  Sep 25,

2008年09月25日 | コペン
横浜、大桟橋から見る「みなとみらい」付近の夕焼けです。
今日は昼すぎに職場を飛び出し ビッグサイトで国際福祉機器展を見学。今年は車両関係がなかなか充実。
人気だったのは 後部座席を跳ね上げるとスロープになる軽自動車。4人乗りで普段使いもできる優れ物。

ささっと見学を終えて横浜までドライブ~♪。やわらかい海風が 優しく頬を撫でていく心地よい夕暮。
美しい夕焼け、ランドマークのシルエット、時計の観覧車、大桟橋から湾越しに見える都会の夜景…
横浜には幾度となく来ているけど、ここ 大桟橋に来たのは初めて。こんな素敵なところあったんだね。

デッキから見える赤レンガパーク、振り返ればベイブリッジ、横浜港など360度の夜景が楽しめます。
中に降りたら夜景のみえるオシャレなレストランもあり、デートには最高のスポットだなぁ。。