5月19日(日)
ガラスドア越しに緑が一杯に広がった季節になった。今、桃の実が幾つも幾つも実って、枝が重くしなっている。
その緑は爽やかで、パソコンで疲れた眼を休ませてくれる。しかし、悩みもある。
緑の葉の先が赤く縮んで、太陽の光を受けると濡れたようにきらきらと光っている。
それだけなら良いが、クルマの上にヤニの様なものが落ちて、べとついてしまった。トランクを開ける度に手にヤニがついて気持が悪い。
枝を適当に切らないと大変だと思った。細い枝にも、桃の実が沢山ついているが、これらの実が何時まで無事に育つか分からない。第一、実が大きく育たないから、まともな桃は出来そうに無い。
それは、毎年、経験している事だが、実の剪定を思い切ってやらなければと考えながら、どうしても『ホトケゴコロ』が出てしまう。
今年は本気になって剪定しようと思う。
先日、葡萄作りの農家が、一つ一つの小さな房を見ては一つだけ残して摘み取っていた。この様に手間をかけなければ、美味しい実は生らないと言う話だった。
植物に関わらず、何でも、若いうちに矯めなければ良いものは出来ない。人間の場合でも同じ事だ。
植物がl甘い汁を飛ばして、周囲を困らせている様に、社会生活の中でも、他人に迷惑をかけている場面を見掛ける。しかし、困った事に、最近では、それをいけない事とたしなめたり納得させたりする事が難しくなった。
注意を促しても、無視されたり、中には逆恨みをされたりして、逆に猛烈に反撃されたりする事が多くなった。
何時の間にか、物は豊かだが、心は貧しい人間の社会になったのかと思うと、実に情け無い。
それでも、私は時々、口に出してしまう場合がある。「放っておきなさい」と言われる。その時はじっと我慢をしているが、やっぱり気になって仕方が無い。
なかなか、勇気を持って口に出すのが難しい世の中になったものだ。

ガラスドア越しに緑が一杯に広がった季節になった。今、桃の実が幾つも幾つも実って、枝が重くしなっている。
その緑は爽やかで、パソコンで疲れた眼を休ませてくれる。しかし、悩みもある。
緑の葉の先が赤く縮んで、太陽の光を受けると濡れたようにきらきらと光っている。
それだけなら良いが、クルマの上にヤニの様なものが落ちて、べとついてしまった。トランクを開ける度に手にヤニがついて気持が悪い。
枝を適当に切らないと大変だと思った。細い枝にも、桃の実が沢山ついているが、これらの実が何時まで無事に育つか分からない。第一、実が大きく育たないから、まともな桃は出来そうに無い。
それは、毎年、経験している事だが、実の剪定を思い切ってやらなければと考えながら、どうしても『ホトケゴコロ』が出てしまう。
今年は本気になって剪定しようと思う。
先日、葡萄作りの農家が、一つ一つの小さな房を見ては一つだけ残して摘み取っていた。この様に手間をかけなければ、美味しい実は生らないと言う話だった。
植物に関わらず、何でも、若いうちに矯めなければ良いものは出来ない。人間の場合でも同じ事だ。
植物がl甘い汁を飛ばして、周囲を困らせている様に、社会生活の中でも、他人に迷惑をかけている場面を見掛ける。しかし、困った事に、最近では、それをいけない事とたしなめたり納得させたりする事が難しくなった。
注意を促しても、無視されたり、中には逆恨みをされたりして、逆に猛烈に反撃されたりする事が多くなった。
何時の間にか、物は豊かだが、心は貧しい人間の社会になったのかと思うと、実に情け無い。
それでも、私は時々、口に出してしまう場合がある。「放っておきなさい」と言われる。その時はじっと我慢をしているが、やっぱり気になって仕方が無い。
なかなか、勇気を持って口に出すのが難しい世の中になったものだ。
