goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

もうだいじょうぶ

2012年01月19日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんが一番最近に描いた絵、お餅つき大会です。

本当に彼の絵かと目を疑いました。

人間といえばかびるんるんみたいな宇宙人を描く、人がたくさんは出てこない、色使いも単調…やばい子の絵?とパパガスと顔を見合わせたこともあった日々…。

でも、年長になってから違ってきた。

そして、年長の3学期に描いたこの絵は、お友達もたくさん、色もカラフル、もちをつくその瞬間をとらえた臨場感…。

彼は確かに急速な成長を遂げていました。

年中クラスの先生が絵をほめながらさらに曰く、昨日彼女が行事の準備で忙しくしていたら、自主的に年少クラスの出欠をとって、きちんと報告をしてくれたとのことでした。
(ちなみにそういうときのJくんは、直立不動の姿勢で報告をしたものと思われます。お帰りの時、いつも、「お母さんがお迎えに来たので帰ります。さようなら!」と直立不動で先生に言うからです。さすが海軍中将の末裔です。)

もう、Jくんは…大丈夫。

いっぱい心配なことのあったJくん。
だから桜泉もいっぱい泣いた、たくさんの人に助けを求めた、無茶もした。
かわいくてしょうがないのにうまく愛せないこともあった。
とにかく「心配なJくん」だった。

だけど、彼は彼自身の力でこんなに成長していた。

たった一人、みんなと違う小学校に入ることになるけれど、きっとやって行けるだろう。
彼なりの方法で小学生になって、彼なりのやり方でお友達を作るだろう。

もう一度何度でも言おう。
もうJくんは大丈夫!

(さてそれよりは…クラスメートの中でも飛びきりの美女であるSちゃんと朝鉢合わせしたら咆哮し出したゆーくん、おむつが取れる気配もないのに4歳の日が近づくゆーくん…、こいつをどうしたものか。いや、心配するだけ無駄だということがよくわかったので、放っておこう…。※咆哮し出したのは、要するに、Sちゃんに心を寄せいている証拠。シッコたらしの分際で、すでに初恋をしている。困ったチャン。)

メール防災訓練!

2012年01月17日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
1/17ということでメール防災訓練がありました。
メールとネットを用いて、お迎えにいつ行かれるかを保育園に知らせるものです。
3/11、電話死んでましたものね。WILLCOMだけは生きていましたが。浮いていました、皆が公衆電話に並ぶのに、私だけケータイと見える実はPHSで喋りながら歩いてるの。(ケータイがダメならPHSを使えば?というマリーアントワネット状態。)

で、訓練ではあの日を思い出し、お迎えは見通し立たず、但し帰宅許可が出次第徒歩で迎えにいきます、と返信出しました。

あの日…思わずデスクの下で「神様、Jくんとゆーくんをお助けください!」と叫んで、職場の皆さんをドン引きさせてしまった私ですが…。(実話です←恥)
Jくんゆーくんの安全のためなら恥もかきます、命も懸けます。

あの日、パパガスが書斎にいなくて良かった。未固定の本棚三つがおどりを踊ったのだから。パパガスがキャンパスにいなくて良かった。帰宅困難になっただろうから。(いや彼も、命がけで徹夜で歩き抜くだろうが、子らのためなら。)

今日また、子らの安全を考えよう。家族の安全を話し合おう。

孫バカ爺さんに牽制

2012年01月17日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
昨日、婆を通じて爺に下記の通告をした。

-----
偽宮内庁よりJ仁親王殿下ご卒園及びご入学についての注意

○月○日の卒園式及び△月△日の入学式に関して、写真撮影は宮殿内のみとしてください。
同日共、式場への随行、式典への参加は遠慮してください。
-----

卒園式と入学式に、Jくんの写真を園門及び校門前で撮りたいと言い出したので一発牽制。
たかが保育園の卒園式と小学校の入学式に、爺ぃはついてくるな!
てめーは一度だって、てめーの息子や娘の卒園式卒業式、入園式入学式に来て写真を撮ったりしたことねーだろ。全部妻に丸投げしてただろーが。
孫バカもいい加減にしろ。
ブチブチブチっ。
(Jくんの行事というと出しゃばってきて、えらい恥をかいたことは一度ならず。)

だいたい昨今、少子化のせいか、一人の子どもにジジババがあれこれ手をかけいじくり回して甘やかす傾向無きにしもあらず。

もちろん子育てに於て、ジジババ力が助けにもなっているんだけど、孫のことになると理性失ったり、甘やかし過ぎたり、そういうのは困る…。

ごくはは

2012年01月14日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
ふとしたことからドラマ「ごくせん」を思い出し、wiki検索して参照した際知りましたが、一時期ヤンクミは保育園の保育士をしたんですね。高校教諭免許以外に保育士免許とってる20代女性って…あまりいないと思いますが。(この二つの資格取得にひとつの大学ではまず無理。※ヤンクミは23歳即ち4大の新卒で教諭になってるから、専門学校・短大→大学、大学→大学はあり得ない。但し、大学で教職過程とりながら、通信教育で保育士資格をとるとか、卒業後特に白金学院退職後に保育士資格を通信でとった可能性は考えられる。)
そうか…無資格非常勤保育士だったというのもあり得なくはない。

ともあれ、園児に任侠極道用語を教えたりしてくびになったらしいですが、…じゃあ桜泉も絶対なれないな、保育士。

ガキめら~!集まりやがれ~!

てめえら、今日はお絵描きをするから、昨日のお楽しみ会で一番楽しかったことを描きな!

なに描いていーかワカンネー?じゃっ、昨日オヤジどもが来て餅ついただろ、あれなんかどーだ?

おー、うめえじゃんか、上出来上出来。

絵ぇかけたやつは便所行ってしっこでもしてきな!きたねぇから手ぇよーく洗うんだぞ!

えっ?くそもらしちまった?しゃーねーなー、ケツ洗ってやるから新しいパンツ持ってシャワー室についてきな!

…絶対こうなります。だって子らに大体こんな感じでやってますから。(いやもっとひどい。)
半日でくびです。

あ、ちなみに今朝、Jくんが初めて我が家でホントのおねしょをしました。
数日前まで寝るときはオムツだったのです。夜尿症の治療経過が良いので、ついにパンツにトライした数日後の初ドボン。
おう、寝しょんべん垂れたのか?とは流石に言わず、Jくんから自首してきたので、あっそ、ドンマイ、と流しました。
いつもいつもごくははとは限りません。

…Jくんゆーくんが猿山状態になったりオヤジを舐めた態度になったとき…「てめえら、いーかげんにしねぇか!」が飛びます。声枯れてても飛びます。
だれか、登場のBGM作ってください。←あほ

年長児の憂鬱?

2012年01月12日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんのクラスのおたより、ひとりひとりの今年の目標が書かれていました。

ひとりひとりいろいろですが、大体「早く」「身の回りのこと(起床や支度)」をし「早く」「食事を済ます」ことに集約できる印象です。

これは彼らが、常に親から「もうすぐ小学生になるんだから」「早く」「しなさい」と言われているから、その反映に他ならないでしょう。

特にJくんのは長くて具体的で、「朝の支度が遅いから早くやる、特に靴下を早く履く」という趣旨で………「Jくん!あんたは何度言ったらわかるの!支度はさっさとしなさい!靴下は履いたの?!」と確かに毎日のように怒鳴っている桜泉の姿があぶり出されて来るようです。

確かに学校に入るが最後、文明社会のオキテ、時間に拘束されますし、それに従えないものは社会生活に支障をきたします。

でも、年長さんにとっては、毎日毎日「早く」と言われ、「小学生になるんだから」が理由では…小学生になるのが憂鬱であるかもしれませんね。

来るべき生活に明るい見通しをもっと感じるような声かけができれば良いのですが、なかなかいい解は見つかりません。

え、毎日怒鳴ってるのは桜泉だけ?…かも。

財産

2012年01月11日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
パパガスと桜泉が、Jくんゆーくんにあげられるものは、とどのつまり、美味しいものでも、お金でも、処世術でも、なにでもない、ただ、学び、知り、考えて、何かを為す姿勢のみだと…ふと思いました。(すまんな息子ら、信仰も与えられませんよ、ふつうのかたちではね。)

そんなんでは生きるには足らぬでありましょうが、足らないものを彼らが自分でいかに獲得するか、親は見守る観客席にいるしかないような気がします…。

…無責任親かなぁ。

男子はバカ

2012年01月10日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
…と本気で思ってマジでそう放言したのは9歳の桜泉でした。

30年経ちましたが、毎日男子に囲まれて暮らし、やはり男子はバカ、と思えてしまいます。

たぶん、女子基準で計れない存在だということであり、また計ってしまうとバカということになるから、男子の育成や相棒になるには、いろんな配慮考慮が必要だということでしょう。

男児の母は猿の調教師…。
人妻は猿回しになるべし…。

子どもはみんな問題児、とは御大(シオミ先生)の格言ですが、桜泉の格言(?)、男子はみんな異常児!
…と肝に銘じれば、大概のイラッ、ハラハラ、ムカッ、バカヤロー、はある程度回避できそうです。(をぃ)

拳銃2丁紛失事件

2012年01月04日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
これは大変な不祥事。南新宿署(勿論架空、別名桜泉家)で、拳銃2丁を紛失したことが明らかになった。
拳銃はJくん巡査とゆーくん巡査のもので、年末の整備の際に、本来保管していた棚に無かったことに、今日「相棒元日スペシャル」の録画を見ていた桜泉副署長が気付き、心当たりを捜索したが、拳銃の行方は不明のままだ。

拳銃はひとつは青、ひとつは赤い、実にちゃちないかにも玩具じみた見かけのもので、秋ごろ両巡査が、カメラごっこに使用していたことが判明している。
更に捜索する予定とのことだが、実際のところ、桜泉副署長の逆鱗にふれた両巡査への懲罰として、副署長が独断で廃棄した可能性がある模様だ。




…うーん。お菓子棚に隠した可能性も捨てきれないんだよなー。しかも桜泉の身長では、一旦棚奥に入れると見えないし…。困った…。

(なんちゃって受験生桜泉、風邪引いてるんだから寝ろよ。ちゃちなおもちゃ探してないでさ。)

老人は夢を見る

2012年01月03日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
老人(爺婆)の妄想に桜泉が尾ひれをつけてみました。

☆★☆★

202X年箱根駅伝にて。

「3区、これは!これは意外な展開です!学連選抜、トーキョー大学、Jくん、5人抜き、まだまだ更に、前を行くポンニチ大学を捉えようとしています!学連選抜、トーキョー大学、Jくん、まさに文武両道とはこのことか!長身から生み出されるロングストライド、理知的な容貌!箱根王子、駅伝王子の名は、彼にこそ相応しいでしょう!!Jくんは、幼い頃から、マラソン好きなお父さんと、代々木公園に早朝ジョギングに行っていたとのことです。そのお父さん、Jくん選手のお父さんはJくんの学ぶトーキョー大学で教鞭をとっています。今日そのお父さんとお母さんは、故郷藤沢の沿道でJくんを見守っているそうです!父母の見守る3区で、驚異の快走を見せています、学連選抜、トーキョー大学、Jくん、駅伝王子です!」

…こういう孫バカ妄想老人が振り込め詐欺に遭いやすいのではないかと心配です。(尾ひれをつけた桜泉も危ないか。)

いのち

2012年01月01日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
あけおめことよろ。(死語…?)

元日早々絶不調。昨夜、録画してあった相棒の再放送を見ながら年越しをしたのがいけなかったようです。
家事と食事以外は寝て過ごしていたら…夕方…家が女の子の園になっていて「はぃ~?!」。
Jくんゆーくんの再従姉妹3人(2歳~3年生)が来ていたのです。男子の扱いしか知らない桜泉の狼狽、お察しくだされ。

で。
正月早々変な話ですみませんが、桜泉、初めて女の子のオムツ替え(しかもうんこ)をしました…。
女の子のうんこ始末は、尿路感染や膣感染に気を付けねばならぬとおー昔に母親学級で聞いたのを思いだし、気を遣いました。オムツ替えはまだ現役(アホゆーくんめ)なのに、滝汗流れる一幕。

で。正月早々すみません。
感激しました。
女の子のお下には確かにちゃんと三つ出口があるって。
6年間、何だか寂しかった、不満だった。うちのやつらのお下には、ヘンテコなもんばっかりぶら下がって、「命を送り出す穴」がない、と。

それは命を送り出す穴であり、新しい命にとっては、この世への入り口です。
女児に「大事なもんをお袋の腹ん中に忘れてきただろ」等と心ないことを言う輩がいますが、ふざけるな!男こそ、股ぐらに、命のゲートを欠いているんじゃないか。
命のゲートへの厳粛な気持ち、男も女も忘れないでほしいです。

(大体、あーあつまんない。将来Jくんゆーくんが嫁さんもらって孫が生まれることになっても、Jくんゆーくんが産むんじゃないから、出産にも立ち会わせてもらえない、生まれてからのお世話も…下手に手ぇ出したら姑の干渉として忌避される。つーまんね、つーまんね。)

それはともかく…命、命を考える一年でありたいと思いました。(とんでもないことから発想が飛躍するのが桜泉の癖。)

我が子たちも、世界中の子どもたちも、いや全ての命は、要らないものなんてないはずです。
我が子たちと世界中の子どもたちにに願いをかけます。どうか、自他の命を害することだけは決してせずに、神様からの頂いた分だけ全て、命を燃やして生きてほしいと。そして命のリレーをしていってほしいと。

主よ守り助けたまえ。

罰当たり偽金作り

2011年12月31日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
今日は朝から、まずお買い物。午前だから1割引!Jくんはゆーくんのお守り役、手を引いてスーパーへ。

カゴをレジに上げる、それをゆーくんがするしないでトラブって、ゆーくん店内逃走、兄追跡。

Jくんは更に、隣のコンビニで買ったお茶もまとめて、3kg以上あるエコバッグを担いで家路に。

ゆーくんグレて勝手に帰宅。

Jくんにはご褒美のお小遣い10円をあげたら…、ゆーくんが「ゆーくんにもおたね(お金)ちょうだい!おたね~!おたねほちい~!おたね~!あ゛ーん!」30分以上大泣き。

仕方なく、手近にあった広告を切って、紙幣と硬貨を作り、ひゃくまんえんとかさんおくえんとかごひゃくえんとか適当に書いたら…彼は全部貨幣がいいとまたワガママ。orz

ちなみに手近にあった広告は…よく見たら○々木○幡宮のでした。こちとら耶蘇ゆえバチは当たらんと思ってるけど、少々申し訳ない。

ちなみに、買い物後には、京風雑煮とけんちん汁(いずれも大邪道。何故ならアゴ出汁だから。正式にはいずれも昆布出汁)と、さつま芋の煮物二種を作って、はー疲れた。昼寝してから勉強しよう…。

お休みなさい~。皆様良いお年を~。

ガラクタ仕分け

2011年12月30日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
我が家にはまだ「かん内閣」があります。かん(パパガスの下の名)首相と髪型だけ蓮舫(すなわち桜泉)大臣です。

ガラクタおもちゃの仕分けをしましたが、時折ぞう省事務次官(Jくん)の抵抗があり、せっかく仕分けてもまた無茶苦茶にするうさぎ省事務次官(ゆーくん)あり、政治主導はなかなか大変でした。

挙げ句にぞう省事務次官は大変機嫌を悪くし、かん首相は彼を慰撫するのに苦心し、2時半ごろまで昼食にありつけませんでした。

次なる仕分け課題1は、官僚たちの「吊るしもの」。お祭りやイベントでもらったイミフのペンダントやメダル等が邪魔に釣り下がっています。

更に髪型だけ蓮舫大臣は、自らの書棚を仕分けしないと、満架平積みハチャメチャ状態で、来るべきJくんの学校生活にも支障がありましょう。

年が明けて、官僚たちが登庁している間(子らが保育園にいってる隙)に仕分けようと思います。
まだ根詰め作業は体に障るんで…。

☆かしこより来たりて生けるモノと死にたるモノとを捌き給はん。

いろおとこ

2011年12月29日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
この忙しい時に、我が家の光源氏の恋文の宛名代筆、内容と仮名書き指南。やつは何と4人の女人に文を出そうとし、住所が判明した3人の女人に文を書いた。
いくらモテるからって…。母は心配なり。

光源氏はもちろんゆーくんではなくJくん。ゆーくんも好き者だが、彼の寵愛は全てこの母に注がれている。Jくんがだんだんオトナのオトコになっていく…。(…?)

幼稚園よ自己改革せよ

2011年12月26日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
先日シオミ先生宅を訪問した際、夫人が仰いました。
我が子らのTVの見過ぎを訴えたら…「保育園の子なんて、幼稚園の子に比べたらTV見てる時間はずっと少ないわよ。家にいるのは朝と夜だけなんだから。」

確かに。
これが9時~14時とかしか集団に出ていないなら…視聴覚メディア、電子メディアに接する機会は格段に増え、子供同士の集団遊びの時間も数時間短い計算になります。

私は思いました。一種のこども園に近い発想だけど。幼稚園も基本は7~8時間保育にし、但し家庭の都合や意志で、14時以降は早退可能とするような体制にしてはどうかと。
現代は子供だけでの集団遊びの機会は自然には作りにくく、全身的総合的な遊びの機会も、家庭にいると作りにくい。集団保育にいれば、嫌でもTVやゲームから遠ざかり、集団遊びができる。
また、幼稚園の保育時間が長くなれば、保育園待機児童の一部はカバーできる。専業ママの育児ストレスも解消。めでたい!

幼稚園さんたち、ぜひ考えてください。今時のガキは、親と密に居て家に居ると、ろくな育ちができないんだから…。

保育園もなんとかならないだろうか。保育に欠けるか否かではない、子供が地域で育つための施設になれる道はないだろうか。

ちなみに集団保育に長く居て、専門家である保育士や幼稚園教諭に観察されることで、発達障害の早い発見、対処にもつながる可能性もあるという気がしたりして。

あーっ!早く自分の学びと研究と実践活躍の場をシフトっつーかチェンジしたーい!もどかしい~!

とにかくまずは頑張れ幼稚園。もはや広場もガキ大将も路地も木登り場も無いのだから。