goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

お花見Jくん

2007年03月29日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
昨日、入園前のおもひで作りに、新宿御苑にまた行きました。最高のお花見日和。
半月前にはまだ咲く様子もなかった桜がらんまん。
半月前には芝生に降りるのができなかったJくんは、靴はいてたっちできました。(やはり、おくてなやつ…)

桜だけでなく、桃や山吹も咲いていました。
Jくんは花をみてたいへん喜んで興奮しまくりでした。花が好きな人になってくれたらいいな…。

ケシゴム

2007年03月27日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
Jくんケシゴム誤飲未遂事件発生!
気が付いたらペンケースのチャックを開けて、口に含んで噛んでいた!

今のところ悪影響、体調変化はないので、明日まで観察…。
ポリオの予防接種も今日受けたので、二重に体調観察です。

もうペンケースは放置できないし持たせられません!

ちなみに、10年かけて使っていたケシゴムです。飲みこまなくて幸いでしたが、汚い!←このケシゴムは捨てました。

くりそつJくん

2007年03月25日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
先日実家で、桜泉が子どもの頃のアルバムを開きました。
4ヶ月の頃、1歳半の頃、など、だいぶイイカゲンなんですが(出生時、新生児期のは無い!・・・Jくんに弟妹がもしできたらやっぱりそうなるんだろうな)。
そうしたら、おお!
Jくんの女装バージョンだ!
ここまで似ていたとは・・・・・・。喜んでいいのか、Jくんのために悲しむべきか?!

HPの更新をはやばやと

2007年03月23日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
再来週から保育園!桜泉は仕事!なので、ちょっと早いけれど、今のうちに、HP等のプロファイルとかを書き換えてしまいました。
こちらの、育児カテゴリーも名前を変えます。「幼子は身も心も健やかに・・・」とは、ルカ福音書にある、洗礼者ヨハネのことです。

うちのヨハネ、このところ少しずつ歩くことを覚えつつあって、今、9歩も歩きました。自分で手をたたいています。

そのヨハネ・・・いやJくんは、台所でのいたずらを覚えて、危なくて困っています。冷蔵庫のストッパーなどはつけたのですが、台所のシンク下の引き出しは、その構造上ストッパーがつけられず、しかも子どもがいたずらすると、尻餅ついたり、指はさんだりするような危ない構造で、かといって台所とダイニングルームの間はしきりもできないし、困っています。
・・・保育園の乳児クラスの廊下にあるみたいな、木の柵・・・あれが欲しいですが、どこで手に入るのやら。

おもちゃ!

2007年03月18日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
滞在中、Jくんは良いものを頂きました。
新幹線のおもちゃです。
Jくんの大々叔母さん(曾祖母の妹)に買ってもらって大喜び。
ボタン押すと音がします。何度も何度もボタン押しました。

やはり男の子だね、と周りの大人たちは感心してましたが、桜泉思うに、Jくんはボタン押しが好きなのでは?

警笛音が怖くて、でも怖いもの何たらで、何度も鳴らしていました。

Jくんには、普段おもちゃなんかあまり買ってあげてないので、さぞかし嬉しかったことでしょう。

新幹線は今週末、桜泉が乗ります。写真撮ってきてあげたいです。いつかは一緒に乗りたいです。

歩いた!

2007年03月18日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
帰省してました。
保育園にはいると、なかなか帰省もしにくくなるだろうと、しばし名残のつもりで、Jくんの古巣へ。海(江ノ島)にも行くつもりでした。でも寒くて、海には行かれませんでした。

桜泉実家は、Jくんが這い這いすると危ないようなもの(植木鉢や置物、コンセントなど)もあるので、プレイサークルで過ごしてもらいます。
サークル内で爺・婆と遊びます。
爺と遊んでいたら、爺が、「Jくんはいつから歩くようになったの」と言うから「?」。
Jくんが、なんと3歩ぐらい歩いたのです。でも、桜泉の前ではまだ歩いてくれません。

歩いてほしいような、歩くとますます目が離せなくて心配なような…複雑。

(写真はサークルで遊ぶJくんと爺)

自ら身を引いたココットコンパクト

2007年03月14日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
今日、届きました!街に待ったアレが!いや、まだ時間かかると思って、待っていた、アレが!
Jくんのおマク・・・マクラーレンのストローラー「Volo」です。
買っちゃいましたね。今更・・・Jくん間もなく1歳3ヶ月にもなろうって時に。
出産祝いの商品券を総動員しました。(現金は別。商品券って、デパートでしか使えないから、子どものものを買うのには使えなくて内心困っていたのですが、今回ついに活躍。)

さて、今日は用事のため4時までJくんは世田谷区内のHYさん(エスクでご紹介頂いた方)宅にお預け。迎えに行って、帰りにデパートに、Voloを取りに行こうと思い、HYさんの家に迎えに行きました。そしてJくんを初代ベビーカー(1年前に買った、コンビのココットコンパクト)に乗せて、HYさんのうちの前の石畳を、ちょっと前輪持ち上げて出ようとしたら・・・・・・「ばきっ!!!!!」。


????
!?!?!?!!!!
・・・・・・両対面式のハンドルを支える、軸になる部分のプラスチック部品が、折れました。
一応走行は可能ですが、すごく不安定になりました。

壊れた・・・。

ココットさんは、己の運命を知って、自ら身を引いたのかもしれません。
リサイクルショップに売ろうか、それともきれいにしてしばらく物置にしまっておこうかと思案していたところだったのですが・・・。

ちなみに、パパガスパール歯、部品を交換してもらって修理してもらって、その上でどうするか考えたら?と思っていたようですが、あいにく購入日は去年の3月8日。そう、保証期間を1週間ほど過ぎようとしていたわけです。
この部品を交換するとなるとかなり大掛かりになりそうです。もちろん、1年過ぎてるから、有料。有料で直して、もしか万一『ともれん2』(とも、れんはJくんにつける候補だった名前。つまりここでは第二子のこと)のためにとっておくのがいいか・・・それとも粗大ごみ行きか・・・・・・。

哀れ、ココット。

ちなみに、Volo、すごい動かしやすいです。最高です。熱の出た10日前、その体調を押して五反田と新宿をハシゴし、シルバークロスマイクロと、マクラーレンQuest(店頭にVoloがなかったので)を試乗比較してよかった!!!です。

きゅっとおてて

2007年03月12日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
今日は午後3時間だけ、HSさん(ファミリーサポートの方)にJくんを預かってもらって、いろんな作業をすることにした(結局は料理をたくさんしていたらそれで終わってしまったのだけど)。

待ち合わせ場所である、支援センターに、一時間前に到着して、お弁当を食べて、それからおもちゃで遊んで待っていた。Jくんは大はしゃぎだった。とてもごきげん。すべりだい、ボールのおもちゃ、電話遊びなど。すごくいい顔するようになった・・・以前はここに来ても固まっていたのに。
と、約束の時間になって、部屋にHSさんが入ってきた。
Jくん、急に顔が固まった。桜泉の洋服を片手できゅっと握った。全身固まった。

Jくん、HSさんが来たら、お母さんが消えるって、もう知っている!(もちろん、こういう預ける日は朝から『今日は○○さんのところに行くんだよ』と言い聞かせているけど・・・。)
ずっと、きゅっと握って離さなかった。
もちろん、そういうわけにいかないから、HSさんがなだめながら抱っこしたら泣いた。(でもしばらくしたらまたご機嫌になって相当遊んだらしい。)

桜泉はしばらくその手が目に焼きついて離れなかった・・・。

単身出席決行中

2007年03月11日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
今朝は寝坊Jくん&パパガスパールを置いて、単身礼拝出席を決行。(途上の地下鉄で執筆)

Jくんぐらいのよく似た小さい子と乗りあわせて…何か胸がきゅーー。

でもたまにはこうしないとね。
四月からの家事・育児の分担の練習のためにも。(いっそ数日、桜泉は雲隠れして、パパガスパールに料理や洗濯に慣れてもらおうかとすら思ったけど、さすがにできそうもない…)

三ヶ月ぶりに…春!

2007年03月11日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
Jくんと新宿御苑に行きました。
三ヶ月ぶりでした。
この前来た時は葉っぱが真っ赤でした。黄色い銀杏の絨毯で写真撮りました
それが今はピンクや黄色の花が咲き始めています。僅か三ヶ月で秋から春に移るのですね。当たり前とは言え不思議でした。

Jくんに芝生遊びをさせてあげようとしましたが、またもや怖がってだめでした。
花を見てるうちにJくん大興奮、帰途雄叫びの連続…。寝るのもすっかり遅くなってしまいました。
花の『気』を感じて、どうかしたのか、ちょっと心配。
    

毎晩クリスマスイブ

2007年03月09日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
Jくんの寝かしつけ、パイを止める訓練中です。
桜泉でも、このところ二度、パイなし寝かしつけに成功しました。(夜中は飲みます。)

Jくんの好きな子守り歌は…『さやかに星はきらめき』。
どうもこれがいいみたい。
これじゃあ毎晩クリスマスイブだよ、と苦笑しつつ歌っています。

そのJくん、今夜は夕食後さんざごねて、お風呂で寝て、そのまますやすや。
忙しくて全然構ってあげなかったから…Jくん気分ささくれてごねたのかな、と少しかわいそうになりました。
このところ風邪やら何やらで、Jくんとゆっくり向き合えてないことを強く感じます。(涙)



著者サイン入り

2007年03月08日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
先日、パパガスパールがいいものを頂いてきました。著者サイン・メッセージ入りのご本です。

『子育てにとても大切な27のヒント クレヨンしんちゃん親子学』(双葉社)
『「パパ権」宣言! お父さんだって子育てしたい』(大月書店)

2書に共通の著者、しおみ先生は、パパガスパールの恩師(指導教官)なのです。パパガスパールには、後を継ぐべく?育児に勤んでもらいたいと願います(もちろん今も勤んでますが)。

子育て云々という時、えてして、親は…いや母親はかくあるべし、こうしてはならない、そもそも今の(母)親はなっとらん、的な言説が多くて辟易するのですが、しおみ先生の本を読むと、ふと立ち止まって、肩の力抜いて、その上でわが子育てを省る…そんな気持ちになれるのが嬉しいです。

また、後者の本の中で「家事と育児は両立できない」とあって、「そのとーり!」と膝を打ちましたね。
なんでこの同時にできない仕事を、健気にも近現代女性は一手に引き受けるのか?世間でワンセットの仕事と思われてるけど…やってみれば、同時にできないことは実感できるはずなのに。
いつの世にも家庭には、家庭にも、お父さん(お母さん以外の人)の仕事はあるのです。
(現実にはお父さんを当てにしてたら家事時間足らないから、桜泉は、なのでこれまで、育児アウトソーシングによるまとめ家事作戦をしてきましたよ!)

ちなみに、前者の本をめくるうちに、クレヨンしんちゃんを読んでみたくなりました。
アニメは何やら悪名高いようですが、漫画見る限り…いい話じゃあありませんか!笑ったり共感できたりするって、素晴らしいです!
(原作漫画とアニメは=でないケースも多いので…アニメの悪評についてはノーコメント。でも、桜泉はプ×ジェ×ト×なんかよりは人間の健康と発育にマシだろうと思います…。)

本に書いて頂いたメッセージは、『子供はみんな問題児!』というものでした。
それを見て桜泉思いました。
人間みんな問題児。
もちろん親もね。
問題児なんだから、たくさん叱られて、たくさん笑って、たくさんふざけて、それで、それが、いいんですね。

つまんない

2007年03月07日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
Jくんです。お母さんがまだ寝たり起きたりです。
僕は月曜日から毎日、よそのおばちゃんのお家に預けられました。
ご飯も作りおきのおかずやベビーフード続き。

いつもみたいに変な踊りや変な歌もあまりないし、つまんない。
ふて寝しよう。ごろん。

おむつ

2007年03月04日 | Jくん桜泉と共にいます(Jくん入園前)
Jくんとパパガスパールが二人だけで教会に出かけています。地下鉄に乗って出かけました。Jくんのお弁当も持って出かけました。

しかし。

残った荷物を見て愕然。

おむつを忘れている!
着替えもお茶もお弁当も持って出たけど、肝心のものを!何は忘れてもおむつは忘れるな~!!

主よ、Jくんの道中をお守り下さい。(ウンコとかしないように)

…一応パパガスパールにメールしました。六本木ヒルズのおやこ休憩室におむつ自販機がある、と。でもパパガスパールのケータイ、ヘッポコだから、電源オフ中(礼拝中だから)にメール届けても、オンにしたとき自動受信しないんですよね…。気付かないかも。(やれやれ)