goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

酒気帯びお迎え

2012年03月09日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
謝恩会で、カクテル二杯。
ドクターストップは?

これからゆーくんを酒気帯びお迎え。「うぃーっ、先公、ガキが世話んなったな~、ういっ!」(千鳥足)


※後記…結局お迎えに行ったのはパパガスで、桜泉は、さっそく汚れたJくんのフォーマルスーツの洗濯等に追われていました。

いよいよ卒園式

2012年03月09日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんの卒園式。
生憎桜泉はあまり体調が優れません。(←昨夕家事を放てきして10時間寝ました。)
でも、夢のようにすぎた日々の終わりの卒園式がやって来ました。

入園時には歩けなかったJくん。
それからすぐ入院したJくん。
なかなか慣れず泣いてばかりなJくん。
寝ころんでばかりだったJくん。
なかなか絵が描けないJくん。
うんこもらしたJくん。
年中になっても後追いしたJくん。

…しかし今日、6歳2か月、身長122センチになった彼の理知的な横顔は、その黒い瞳は、東北の復興を、この世の格差問題を、エネルギー政策を、人間科学を、世界平和を、医療の進歩を、芸術を、哲学を、見据えているかの如くです。(内実はただのバカ男子です。)

飛び立て、ヨハネJくん。
神からの預かりもの、愛しき子よ。

刑事物の是非

2012年03月06日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
パパガスめが(まだ怒モード)、相棒や科捜研の女を子どもは見るなと曰った。

反論。

一。いかなる理由あれ殺人は許されず、罪を犯せば警察に捕まり罰されるのだ、とわかる。よろしからずや。
二。論理や、科学が治安や正義のために活用される様子を知ることができる。よろしからずや。
三。男子は銃などの武器にあこがれるのは致し方なきところあり。保護者監督の上で、銃刀の出てくるメディア(しかもゴールデンタイム的内容)に接するは、ほどよき発散にならずや。(親に隠れてガンマニアになられてはたまらぬ。)
四。警察内部の不祥事も取り扱う昨今の刑事物は、既存権威に盲従しない精神を育成する効果あり。よろしからずや。
五。いい大人がゴールデンタイムテレビ番組レベルの変死体を怖がるな、ばーか。(いやならあんたが見なけりゃいい。)←ペット飼えねーな。うち。アタシはインコのいろんな死体(病みやつれた死体、老衰、腫瘍がただれた死体など各種)を取り扱ってきたおくりびとだからへーきなんだけど。

なお、Jくんは面食いで、沢口靖子さんが大活躍する科捜研が大好きです。
ガールフレンドのNちゃんは相棒が好きだそうです。

…ま、パパガス、警察嫌いなのよね。つまり。(私もわりと349だが、あっちは筋金入りの349だもん。)
永田町に17年生息すれば、警官の群れとかを見てもあまり何も感じないんですがね。疚しいこと無いんだし。(永田町のお巡りさん、やさしいよ。だって多少横断歩道無視してもスルーだし。←暴動やテロさえしなきゃいいのかな?)

滝汗の旅でしたよ(;´д`)

2012年03月02日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
桜泉補足。

Jくんとの二人道中。
考えてしまいましたわ。
Jくん、態度でか過ぎ、マナー悪過ぎ、TPOわきまえない発言多過ぎ。

特にお寺で爆発装置の話をするとは仏僧な。…いや物騒な。昨夜科捜研の女見せたのがアカンのですが。

にしてもこれからは言葉遣い、テーブルマナー、TPOについて、きっちり調教せなアカン!思いましたね。今まで放牧し過ぎましたわ。
先日も家でケーキがっつくんで、こんななるんやったら、G習院初等科にでもぶちこむんやったわ…と言うたら、60数年前のG習院初等科生だった一階爺曰く「いや、G習院の子は悪さばっかで先生に怒られてたよ」とのこと。(悪餓鬼筆頭が後輩のA生T郎君、王子キャラ筆頭が先輩のA仁君。)

一ヶ月後には小学生。Jくんだけ1年猿組に入って、徹底的にしつけてもらえたらどんなにええやろか…。orz

(関西滞在中は言葉が少々先祖帰りします。東京駅降りたら元に戻ります。)

まほろば線と歴史の道

2012年03月02日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんです。
きょうは、最初に桜井線に乗りました。とても空いていました。かあかは、雨できれいな山が見えないと言っていました。
きょうも近鉄に乗りました。電車の中にかっこいい特急の写真がありました。乗りたいなと思いました。
雨がとても降っていたけど、お寺に行きました。天は途中から止みました。
薬師寺では、かあかの頭の回りに「さららさま~」というテロップがぐるぐる回っていました。らごらという人のお像の前でかあかが「おトイレ大好き」と呟いているのが聞こえました。
唐招提寺というお寺に着いてからは「にいたべさま~(萌え)」というテロップが、かあかの頭の回りにすごいスピードで回っていました。梵天と帝釈天の前でぷっと笑うのを見てしまいました。千手観音の前で、「卓球…」というテロップが流れたのも見過ごしませんでした。なんと言ってもJくんはヨハネですから。
かあかはここに来たのは17年ぶりだと言いました。お蕎麦屋さんやお土産やさんが増えていると驚いていました。Jくんはざる蕎麦が大好きなので、お昼に食べました。ゆーくんのお土産に、せんとくんを買いました。
これから新幹線に乗って帰ります。

奈良のガチャポン

2012年03月01日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんです。
かあかと奈良に来ています。
新幹線と近鉄特急に乗りました。
かあかが大仏を見せてやると言うのでついていきました。
そうしたらたくさん鹿がいました。たくさん撫でてあげました。
大仏のところにガチャポンがあるので、かあかにお金をもらって一つ買いました。
ホテルに着いてから開けて組み立てました。
この仏像はぞうちょうてんというそうです。(桜泉註・増長天は「仏」像ではないのですが、仏教彫刻ってことで^^;)
とうだいじミュージアムでは、青いお経が気に入りました。
洋服が鹿に舐められて汚くなったので、帰ったらよく洗わなきゃとかあかは言っています。Jくんは、鹿のうんこを踏んでしまったのが気になります。
明日はたくさん電車に乗ったりお土産を買って帰ります。
奈良にもゲーセンがありました。大きくなったら行きたいです。
テレビは東京と同じで、ピタゴラやまいんを見れました。

ゆーくんもちょっと女子化男子

2012年02月28日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
ゆーくんが、だっこちゃん(って年が知れるぞ…)タイプのキティバルーンを持っているのですが、それを久しぶりに出してきて、桜泉に渡し、「泣いているたら、だっとちてあげてね(泣いているから抱っこしてあげてね」と渡して去って行きました。
しかし、一昨年ゲットした、しかもお子様ランチの景品であるそれは、どうやら少し穴があいているようで、特にJくんと奪い合ったりしているうちに、夜、しぼんでしまいました。
本当に悲しそうにべそべそと泣きながら、ペタンコのキティちゃんを持って布団から出てきたゆーくんに、とりあえずもう一度空気を入れて渡して眠らせましたが、案の定…朝になったらまたペッタンコになっていました。
小さいものを可愛がり、それが駄目になってしまったら悲しむという気持ちは大切ですので(このところ、赤ちゃんを見ると、たわいいね(可愛いね)などと言ったりもして、小さいものを慈しむココロが芽生えている模様)、パパガスと相談の結果、それほど高くないものなら、ぬいぐるみを一つ買い与えようということになりました。(うち、すでにぬいぐるみ、すごくあるのですが???)
そして、キティの代わりなので、まずサンリオショップに行ってみたところ、ゆーくんは、キティではなく、マイメロディをご所望。1600円に消費税という価格なので、まっいいか(Jくんは3000円に消費税のプーさん持っているのだから)ということで、それを購入しました。ずっと大切に袋を握りしめて帰り、うちに帰ったらほおずりして、気持ちいいね、ほら、ほら、と家族にもほおずりさせ、食事も一緒、さすがに風呂はだめなので洗面所で待機させ、もちろん布団に持って入り、朝になったら股に挟んで寝ていました。(爆)
それにしても……同じお年頃の男子は、アンパンマンをそろそろ脱却、仮面ライダーとかなんたらレンジャーだのウルトラマンナントカなどにご執心になり始めるころなのに、なぜ、君は、キティにマイメロなんだ、と聞いてみたい桜泉です。
ゆーくん……本性はすごい癇癪持ちで、家では乱暴者ですが、やっぱり兄の薫陶を受け、女子化男子の一人なのかもしれません。
ゆーくんのクラスは、Jくんのそれと真逆で、女子が少なく男子が多く、ブームな遊びは「戦いごっこ」。(Jくんのクラスは女子ばっかりで、今のブームはリリアン編みなのは、先日書いたとおり。)そういう中で、ゆーくんは、ほかのママたちから、優しそうな子、という評価を受けているようで…いわば、平和の君。
平和の君に相応しく、マイメロディを慈しみ、……兄と格闘し、ブチ切れてキックを入れた挙句に椅子を投げ飛ばしています。(爆)
ちなみにゆーくん、じゃあ女の子になってみる?スカートはいてみようか?と、同じデパートでフリルつきのスカートを見せたら、「着ない!ゆーくんは男の子だ!」と言いました。女装に興味があるとかないとか、とにかく、女子向きの靴を買いたがるJくんよりは、男性アイデンティティが育っている模様です。

良い男子になるために

2012年02月26日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんゆーくんの今好きなアニメは「たまごっち」と「ドラえもん」。

いーね、いーね、いい感じ。
女子ワールドを学びつつ、健全男子ワールドを学ぶ。
これ真の男子を育てるのに必須なり。

彼らが異性愛男子として生きる限り、女子に共感する力、女子の心理をある程度推測する力があった方が、メスを獲得できる優れたオスになれるでしょう。
また、21世紀はもう男社会ではありません。社会的に成功するためにも、女性心理を理解している方が有利でしょう。少なくともおバカなセクハラオヤジにならずに済みそうです。

しかし…男子としてのおバカパワーの発散も必要ですから、クレヨンしんちゃん見たければ見るがよいと母は思っています。

この母は17年の職業生活で、ホントにヤバいエロ本なんかにも接しました。Jくんゆーくんがこんなもんを買うようなおバカにならぬよう育てなければと思います。

…ちなみに今はJくん、リリアンで編み物に夢中。好きな色は赤とピンク。女子化男子になるのでしょうか。(母は手芸からっきし!全く手伝えない。私に糸だの針だの見せると必殺仕事人ごっこ始めちゃうよ。)

想定される事故?!

2012年02月23日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
2/21夕方、帰宅したらJくんが倦怠感を訴えた。
好きな魚も食べない。
就寝時は38℃、2/22明け方、熱による苦しさを訴えて検温したら39.1℃。解熱剤で朝食時には37.4℃。
受診したが、インフルエンザではなく、咽頭の炎症も、他の症状も少ない。
あんパンとチョコパンとカルピスを買って帰宅したら、うずくまり出す。パンも食べない。
一眠り後、検温したら彼の自己記録更新の40.2℃。タクシー乗って再び受診するも…またインフルエンザは白。サイダーを欲しがるので購入。
帰宅した後は、僅かな水分と解熱剤を飲んで眠る。昏昏と寝ているのが却って心配。
今日明け方には38.7℃だけど…子どもって39℃にならないと動きまわってしまうのね。さて、今日中に解熱するかしら。

さて、Jくんのこの程度の病気は、パパガスが2月に海外出張決とまった時点での想定内。
想定シナリオは、
レベル0…無病息災
レベル1…ゆーくんの鼻血
レベル2…兄弟いずれかのインフルエンザまたは風邪
レベル3…兄弟両方のインフルエンザまたは風邪
レベル4…兄弟いずれかの感染性胃腸炎
レベル5…兄弟両方の感染性胃腸炎
レベル6…桜泉の病臥(レベル2~5の伝染含む)
レベル7…レベル1~6の複合発生

てわけで、今のところレベル2。ぬるいもの。
ただ、症状が重いのでよくよく経過観察が必要だ。
ちなみに駄英語でJくんの発病とBSが映らないトラブルをメールしたら英語で返事が来た。
あと2日…。亭主元気で在宅がよい。

学童ではなく放課後クラブ

2012年02月18日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
昨日Jくんの小学校に放課後クラブ申請に行ってきました。

渋谷区は数年前に全児童を対象にした放課後クラブを始めました。学童保育ではなく大丈夫かな?と思ったけれど、指導員の先生がたくさんいて、学年を越えた遊びや学びをしているようですから、まずはお任せしてみようと思います。
新2年生には、去年卒園した保育園のお友だちもいました。
ただ当たり前ですが、セキュリティがらみは本当に厳しいですね。保育園より連絡の密さが必要な印象です。小学生になったら楽になるのは…幻でした。

一番のネックは桜泉苦手の弁当。毎日冷食の組み合わせを変えるだけになるので悪しからず、Jくん、という気持ちです。

呼び名

2012年02月15日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんはパパガスを「とうと」桜泉を「かあか」自分を「J」と呼ぶ。
小学生になるんだから、「お父さん」「お母さん」「僕」と直させようかとも思うけど、ただでさえ生活習慣のあれこれを「学校に行って困らないように○○しなさい」と言われがちな彼だ。(言ってるのお前だろーが、桜泉!)
呼び名ぐらい、自然に変わるのを待ってもいいかなぁと思うこの頃。

ああ第2子…

2012年02月12日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
ヤバい。
ゆーくんがちびまるこちゃんに見入っている。
4歳に満たなくても、見かけによらず聡いゆーくんは気づいたのかも。
第2子は、特に第1子と同性の場合、…なんとなくいい加減に扱われるって。
服はユーズド(セコハン)、新生児時の写真が少ない。
やけに真剣に見ている。ヤバい。
いや、母も第2子だ、わかるぞ、お宮参りもカットされたぞ、強く生きよう。

※ちなみにうちの子らは、赤ちゃんはどこから出てくるか知っています。さっくり教えたから。

J様は…しない

2012年02月11日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんはアイドル。

J様は、うんこなんかしない。
J様は、鼻くそなんかほじらない。
J様は、ケーキの回りのセロハンを舐めない。
J様は、フルチンで走ったりしない。
J様は、甘えて大人にお着替えをさせてもらったりしない。
J様は、弟をいじめない。
J様は、東急ハンズでうんこ型とおっぱい型のバスボムを見て喜んだりしない。
J様は、ニンジン、ジンジン、チンチンなどと言わない。
J様は、おっぱいぼよーんなどと言わない。
J様は、駄菓子を頂いてもいやしそうにがっつかない。
J様は、駄々をこねて泣いたりしない。

…というふりを、J様はしなければならない。

大変ですねぇ。

卒園を機に、ふつうの男の子に戻れるといいですねぇ。
(ズルズル、ゴホゴホ。風邪の頭は母の妄想を強める。)

第二ボタンは非売品

2012年02月11日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
昨日Jくんが帰宅したら、2月14日にはチョコレートもらうことになってるんだ、とのたまう。
どーやら女子から予告アプローチがあったらしい。
一学年下の女子からアイドル視されているらしい彼ならあり得る話だ。
せいぜい頂いて…あっ、お返しを用意するのって…アタシかよ。母の役目…なのね。ぐぅ。

しかし○○木保育園の全女子に告ぐ。
卒園式時、Jくんのブレザー第二ボタンはどなたにも差し上げられません。
ブレザーは入学式にも着用し、先々ゆーくんの七五三、卒園式、入学式にも使用するからです。
春から晴れて貧乏学者と貧乏学生の貧乏所帯にきれいさっぱり転落するので、たとえイトーヨーカ堂のお子さまフォーマルウェアでも使い回して使い倒さねばなりません。
別れのつけ文等は拒みませんが、Jくんは案外女性にあっさりしているので、見返りは期待せぬように。

(一部母の妄想展開)

いやいやえん一話が読み切れない

2012年02月08日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
お正月に痛めた喉がすっきりしないので耳鼻科に行きました。
右側がすごく腫れて膿んでいると言われて、しこたま薬を出されました。

いかに喉が悪いかを説明するのに、「いやいやえんの読み聞かせを子どもにせがまれて、一話も読み切れない、途中で声がかすれたり咳き込んでしまう」と訴え。
院長は同い年の子持ち女性なので、「なるほど、短い話にしてよ、て感じね」とおわかり頂けた模様。

喉が悪いのは本当に困ったもので、うさこちゃんシリーズかリサガスシリーズが限界というのはちょっとまずい。福音館の絵本が一通り読めるぐらいに回復しないと、将来教育実習行くとき困ります。
って、子どもを怒鳴ってばかりいるからこういうことになるのよね…。反省。