都城島津家のお屋敷を見て、昼飯を食べようとやってきた食堂。のぼりが立ってる
からやってるよね^^;
おお、人の家の入り口みたいなところにテーブルが2つ。
人の家を覗いているような。。。 厨房は奥に普通の台所みたいです。
ボリュームがあって腹一杯(^益^)w
ホテルのすぐ近くに図書館があるので行ってみた。
*画像はHPより。もとは商業施設だったのを改装したとか。グッドデザイン賞を
取ったそうです。真ん中の吹き抜けのところで講演会をやっていました。つまり
マイクで話すので全体に声が聞こえてくる。そういう図書館もあるのね。
蔵書数も多いので、読みかけの本を見つけて読めました。ただ、中高生があちこちで
おしゃべりしていて少しうるさい。「静かにする」部屋がありましたが、そちらは
中高生がみんな勉強していて満席。つまりお勉強をしたりおしゃべりをして、
本を読むには適さない図書館だと。こういうところもあるのねw
オサレなカフェもありました。最近は図書館に増えたよねー。
夜は昨夜楽しかったおでんの居酒屋に。昨夜はお客が来なかったのですが、この日は
満席。酒場ってこういうものです。
隣りに座ったおじさんがちょっと寂しそうな感じだったので、話しかけてここいらの
酒場やスナック情報を聞いてみたら、これがまた嬉しそうにいろいろ話す(^益^)
これまでの酒場体験記、散財の歴史など、どうやらツボをピンポイントで突いたらしひ。
というわけでそのおじさんお勧めの2軒目に行ってみやう。
この赤い看板です^^
年配の女性がやってるスナック♪
私の基準での「年配」というほどでもありませんでしたが、感じのいい人でしたよ。
スカス、先客のおじさんが知的障害で、ほぼ意味不明の話をママさんに延々と話す。
( ゚Д゚)・・・
客が複数いる場合、ママさんはできるだけ公平に接客しようとするのだが、完全に
空気を読めずにとぎれなくつかまえて話し続ける^^; まあいろんな人が来られる
場所なのはいいことなので、目配せして「どうぞそちらに^^」とここは譲るw
地酒の焼酎がいろいろあったので、こちらはそれを楽しむことに。
1時間あまりいたか、そのおじさんは大声で1秒もとぎれることなくノンストップ!
ある意味すごい。落語家よりも密度が濃い。まるで競馬中継で、最後の直線で
ゴールが迫っているところの実況レベルがずっと続いているみたいなんですよw
別に嫌な気持ちにはなりませんでしたよ。そういえば、嫌といえばどこぞの大学教授が
偉そうに同僚の悪口を延々と言っていたのに辟易したり、見え見えに盛りまくった
武勇伝を大声でリピートしたり、ネット右翼みたいのがフェイクニュースを「真実」
だとか「正義」だとか繰り返してひたすら同意を求めて来るのにうんざりしたり、
酒場にはたまーにそういうのがいたりしますねェ。だいたいは楽しい所なんだけど^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます