八雲の朝を迎えました。「おはよう日本」を見たら、なんと北海道のローカルニュースに
出ていた千恵(ちさと)ちゃんが全国放送に! 夕方の「ほっとニュース北海道」で
見ると「ああ、北海道に来たなあ」と思っていたのに、3月末になると違う人が出ている。
どうしたのかな?と思っていたら、東京に移動になったのかあー!ちなみに役割がちと
違うせいか、まだ少々緊張している雰囲気。頑張って下さいね♪
ちなみに「おはよう日本」では、例の筋肉体操コーナーがあり、なんとキャスターの
副島メイちゃんや気象予報士の近藤ナオちゃんも体操していたのだが、これはチサトちゃん
もやるのかあー!と大きな期待を寄せていたのだが、まだ見ていない。。。
NHKプレミアム会員のみ見られます!なんてやったら受信料大幅アップだよ?
さあて札幌に向かいます。
今回は特急に乗ります!いつもは各駅でのんびり泊まり歩くことが多いのですが、
室蘭はキャンセルしたし、特急料金を奮発して一気に行ってしまいます。
新幹線が通過すればもっと早くなるのですが、あれはローカル線・従来の地方の街を
衰退させるので好きじゃない。新幹線駅が出来た木古内も恩恵なんてあったのか?
八雲も長万部も、おそらく駅が出来たってみ~んな通過していくだけだぞ?
丸い形の噴火湾を回って行くので、最初には西に、そして北に、やがて東に列車は
進む。特急だといつもの横並びでなく、前に向かっての席なので楽だな。。
北に進むとまだ雪が多いよ。
だんだん工業地帯になっていきます。
対岸にはうっすらと駒ケ岳。ちょっと寂しくなりますな。
室蘭は工場地帯。そして白老、苫小牧と通過して行きました。
お馬さんがいると北海道らしいでしょ^^
札幌駅前は開発ラッシュ。本がぎっしりのキャリーバックはコインロッカーに入れて、
身軽になってでかけます♪
地下のこのエリア、若者たちが酒を飲んで大騒ぎするとニュースでやっていましたね。
いまはすっかり追っ払われたのかな?日本は公園も少ないし、コンビニの前にたむろ
していると警官を呼ばれるし、金のない若者たちには居場所が少ないんだよねw
少ない年金で暮らしている老人たちにも座るところが少ないしなあー。
昼食はどこも人がごった返しです。春休みになって観光客が増えたのか、はたまた
最近は一年中こうなのか、とにかく人が多い。コロナのときはラーメン横丁もガラガラで、
不謹慎ですがいまよりよかったようなw
ホテルの窓から。山にはまだ雪が残っている。気温は上がってきていますが、やはり
風が吹くと寒い。冷たい空気が流れてくるからねえ。
夕方になってなじみの酒場に出動。
札幌にはとっても少ない路地裏が俺の目的地。いつもの「ふらの」に。
北海道の酒を順番に飲みながら、酒のアテにぴったりの料理が続きます。奥はホタルイカ、
手前右からタコの卵、ネギ味噌、鰊の切り込みです。俺の好みオールスターキャスト!
御主人は同世代で酒好き旅好きなので話が楽しい。
2軒目は定番になった、「ふらの」の御主人の奥さんがやっているスナック「アモラス」。
場所は「ふらの」の2階です^^; すっかりなじみになってこの流れが決まってしまった
から、この2軒以外の開拓は全然できない。
あとからハンチング帽をかむったかなり年配のおじいちゃんが入ってきました。ウヒヒと
笑う笑顔がいい。ここのママさんが店を開ける前に、向かいの店で少し飲んでいたそう
ですが、そこで一緒になったお客さんが追いかけてやってきたわけ。
砂を扱う会社の社長さんなんだって。様々な建設にはコンクリートを使います。それには
砂が必要で、その手配がとっても重要なんだそうだ。俺には縁のないいろんな世界が
あるんですねェ~w