英国人の同僚は、連休などの休み明けに会うといつもにっこりとして
「ハウ・ア~・ユ~?」と聞いてきた。
中学の教科書によれば「アイム・ファイン・センキュー、アンド・ユ~?」と
聞き返すのが礼儀らしい。しかし仕事に出てきて朝っぱらから「ファイン」の
はずはねーから「アイム・ブルー」と答えると絶句してやがった。
「そりゃもちろん次の休みになりゃあファインになるけどねー」と言うと
「うん、わかる~」と納得していました。2~3回そういった答え方をして
いたら、いつか俺には聞かなくなりました^^ まあ日本人だって早くも
なくたって「おはよう」って言うからなあ。
さて、英語で「ブルーな気分」、「青」は憂鬱でへこんだ色なのです。
日本語の青は、なんか爽やかな晴れわたった空を連想しますけどねェ。
あ~、でも「青い顔してる」って言ったら血の気が失せてることだけどね。
微妙に高尚な英語の話から入りましたが、青い酒の話をしようと思ったのです。
たまたま続いて飲んだもんだから。
金沢の「加賀鳶」な~。旨い酒だけど、それも純米大吟醸。旨いに決まってる。
爽やかでキレがありますが、さすが純米大吟醸、口に含むと旨味が広がります♪
ボトルの青い色が似合ってるぜ!
ハーベイの「ブリストル・クリーム」。英国産の甘口シェリーです。
ブリストルに行ったとき、醸造所に行って飲んだのですぅ~♪
なめらかで芳醇。英国貴族はシェリーが大好きで、とある貴婦人がこれを
飲んだとき、その味わいのまろやかさに「ミルクというよりクリームだわ!」と
感嘆したとか。実にリッチな気分になれますぞ。
このブリストル・ブルーと呼ばれるガラスも素敵で、飲んだあとに捨てるのが
もったいないくらいなのです。
「アジュール」とは、「青」の意味です。「コートダジュール」という地名は、
南フランスの地中海沿岸一帯を指します。Côte d'Azur、「紺碧の海岸」です。
地中海の海の青さを指すのですなあ。ちなみにCôte d'Ivoire(コート
ジボワール)は、「アイボリー・コースト」、すなわち「象牙海岸」です。
そんな歴史を刻んだ国の名前でいいのかー!
うんちく言ってねえで、酒の話だ。これがなんと「土佐鶴」なんだよ!
土佐の酒はひたすらさっぱり辛い。高知の「珍々亭」のおやじさん、「辛口
じゃねえといつまでも飲み続けられねえ!」という土佐の酒飲みの言葉が
思い出される。土佐の盃は三角で下に置けなかったり、しまいにゃ下に小さい
穴が開いていて、手から離せなかったり。ひたすら注がれてつぶれるまで
許してもらえない酒飲みのしきたり。いいなあ。。。
最後はブルーワイン、「バロニア」。スペインはバレンシアの酒です(ヴァレンスィア
と発音すべきだが、わからなくなりそうだからしかたねえ)。「午前0時の定期便、
高度1万メートルの風に乗せてお送りする大空の間奏曲、ジェットストリーム」を聞いて
いたら大沢たかおが「いまヨーロッパの若者の間でブレイクしている話題の酒・・・」
なんて紹介するもんだから取り寄せてみた。
なんと青い。柑橘系の香りがする。まさかバレンシア・オレンジを混ぜてないよね?
パーティーの一杯目、みんなで分けて飲むなら話のタネにはいいかも。。。
珍々亭のおやじには飲ませられないな…(^益^;アマイノ