今回は秋の甲府へ、2泊3日の短い旅でした。冬は寒いところで、今なら紅葉の美しい
季節ですからね。温泉に入ってワイナリーも訪ねようかと^^
新宿から特急に乗ると速くて楽ですが、急ぐ旅でもないし、我が家を通る私鉄で高尾
まで行き、それから各駅停車でのんびり行くことにしました。といわけで、ここは
高尾。いまは紅葉でものすごく混んでいます。山道は行列になっているんですよw
昼飯は駅前の蕎麦屋に入りました。例によって酒を飲むが、まわりはみんな飲んで
ない。飲もうよみんな、蕎麦屋なんだから!
というわけで各駅停車でのんびり外を見ながら甲府にやってきました。ホテルは歩いて
10分くらい。屋上に露天風呂がついている人気のビジネスホテルなのです。
甲府はだいぶ廃れてきてますねー。地方都市の定番になりました、閑散とした商店街。
歩いている人が少ない。「岡島」という大きな百貨店に入りましたが、そこも客は
ほとんどいませんでした。経営も大変だろう。しかしそこがつぶれたら、栃木市みたいに
中心ががらんどうの街になっちゃうよー。
甲府には微妙な風俗店が沢山あります。普通の店の数と変わらないほどの多さ。いや
もしかして風俗店のほうが多いくらいじゃないだろうか。そんなにみんな入るの???
フィリピン・パブも多く、夜の蝶がちらほらと歩いています。
ホテルの裏方面の郵便局に行ったら、ソープ街の前を通ってしまいました。別に客引き
が寄ってくることもなく、閑散としています。しかし名前がいいよねー。甲府の寂れた
裏町で「ブロードウエー」だとか、「スチワーデス」だよw(^益^)w
さて風呂にも入り(いやホテルの大浴場ですぜ)、居酒屋に繰り出す。ここは前にも
入ったことのある、なかなか悪くない雰囲気の店。店の名前をあらためて見てみると、
「銀座・江戸屋」。まるで銀座に本店がある江戸前料理でも出すようにも聞こえますが、
甲斐の国の料理を出す、地元の店です。この通りにはあちこちに「銀座」と名前に冠が
ついており、どうやら「銀座通り」ということだそうで。そういう「銀座」って、日本中に
ありますよねー。
料理の数も、酒の種類も豊富です。おばちゃんやおねいさんの感じもいい。
18時頃に入りましたが、にぎやかな数人のジジー・グループが既に出来上がって
おりました。最近増えております。夕方に飲んで、もう19時や20時頃には
酔っ払って帰ってゆくおじーさん軍団。俺もそのうちそうなるかなー。いや俺は
時間は早まっても、あいかわらずひとりかしら?
サウナにもばっちり入ったので、ビールが旨い。
さて馬刺しはこちらの名産でもあります。会津も熊本も旨かったけれど、ここのは
特に美味かったなあ~(^益^)b
酒はもちろん甲府の地酒。ま~悪くない。
私の好きな「ひれ酒」。うしろの山芋はこちらの特産品でもあります。いやあ、
こういうのを食べていればヘルシーだよねー。仕事辞めて一年中こういうのを
食っていたいねェ。。。