さすがリッツカールトン、置いてあるモノが違う。私のほうは、いつものジーンズ
なんですが…^^;
部屋代高けえな、とか思ったりするわけですが、こういうものすごぉ~~くお金の
かかった造りだとか、丁寧で優秀なスタッフの人件費など、全部コミなのでせう。
それと食事の際に騒ぐやつだとか、変な客もいないっつ~のもコミか?
部屋からの夜景もなかなかです^^
チョコレート屋さんが入っています。キャラメルぐらいの小さなかけらひとつで、
立派なケーキ分くらいのお値段なので、驚きです。ちなみに右にあるぎっしり
入った箱、おいくらだと思いますか?
答えは次の画像のあとに…(^益^)w
にゃんと17マソ! 予想ではどうでしたかー^^;
誰が買うんでしょうね。。。
私の友人が派遣会社で働いており(ちなみに支店長)、いま時給1100円の大変な
箱詰め作業の監督をしているそうです。そこで働いている人たちは、一日8時間
たっぷり働いて、月~金で44000円。4週間働き、1ヶ月で176000円。
小さなチョコ1個で昼飯2回分、1ヵ月の重労働の対価がチョコ1箱!!!
あ~~ん、、、
先日記事で読みましたが、銀行関係の人いわく、最近のリッチな人たちは働くのでは
なく、「お金を動かすだけ」で資産を増やしているそうです。私は仕事柄よく海外、
特に英国へ行くので、イギリス・ポンドの預金を持っています。日本政府のふざけた
株価つり上げ政策で円の価値が暴落し、おかげで100マソの預金が138マソになって
いました。数字上、何にもせずに38マソ増えました(英国で使うぶんには何も変わら
ないのですが)。
1000万円の外貨預金をしている人は、円に戻せば380万円を儲けたわけです。
いつでも両替ができる余裕資産がある人は、やたらに高くなったり安くなったりする
通貨や株などを、動かすだけで儲かるでしょう。
そんな金儲けをしている人たちは、17マソのチョコレートでも買うんでしょうねェ。
さあ、そんな儲けている人たちがいるとすれば、その分だけ損をしている人たちは
どこにいるんでしょ~おぉ~~かっw