散歩コースの途中、急坂の角にケヤキの古木がそびえ、根本まわりに赤いツタが絡む。この赤色が渋くてそそる。 . . . 本文を読む
散歩コースのひとつ、広い芝のある「カニ坂公園」を見下ろす高台に、その小さな公園があり、ちょっと不気味な雰囲気をまき散らしているアヒルと、たぶんオウムの遊具がある。時おり家族連れも通りかかるけれど、遊具で遊ぶ子どもを見たことはない。大人が座ってゆらゆら揺れている、といったこともない。以前から気になっていたその公園のはしから芝を眺めてさらに先の多摩川までの眺望がいいから、3度に一度は通う散歩コース。相 . . . 本文を読む
散歩道の玉川上水の浅い水路にサギが。魚をねらっているのか、柵越しに覗いても動かず、じっと水面を見つめている。闇夜のカラスと同じように、白い紙に白い鳥を描くのが難儀だけれど、ほとんど色をのせないという面では楽かもしれない。ともあれ、1月の白サギ、吉兆かな♪ . . . 本文を読む
あるところに、太郎、二郎、三郎、そしてぴーたろーといううさぎの兄弟がをりました…。といった昔の翻訳もある「ピーターラビット」。そのぴーたろーのヌイグルミが窓際に置いてある。お、これなら簡単かも、と挑んだけれど、いやあこれがなかなか。でも冬の昼前の窓際の雰囲気がでた、かな、と。 . . . 本文を読む
松もあけた土曜日、初詣のつもりはないけれど、ちょっと様子をうかがいに地元の阿蘇神社まで散歩。二組ほどの家族連れとご年配が一人、参拝していた。本堂の入り口にはミコさんがささやかにお店をひろげ、破魔矢などを並べている。参道のはしの木製の鳥居に「春」と書かれた提灯がかかり、冬の光をそっとうつしていた。 . . . 本文を読む