goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々休み

雨でも晴れでも地球は回る。夏でも冬でも日は昇る。だから一歩ずつ時々休んで前向いて歩く♪

空をあおげば

2021-02-09 | ●陽はまた昇る
高尾山には巨木が多い。ブナ、スギ、イチョウにモミ。そして大きなクスノキもある。晴天の昼。青々と茂った1本のクスノキの根本から空をあおぐと、光の乱舞♪ . . . 本文を読む
コメント

もくもく大涌谷

2021-02-08 | ●陽はまた昇る
箱根登山鉄道の強羅から箱根ロープウェイに乗ると、早雲山、そして大涌谷、姥子を経て終点の桃源台に至る。その大涌谷は、「約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡」とのこと。 ゴンドラから見下ろすと、硫黄の匂いと白煙が立ちこめ、今も生きている火山なんだと実感。ここで一度下車して富士山を眺めながら黒たまごを食べる。(1個食べると7年寿命が伸びる由)そうだ、箱根に行こう♪ 行きたい . . . 本文を読む
コメント

富士の樹海のVの木

2021-02-05 | ●陽はまた昇る
富士吉田市出身の同僚と、職場の連中5人で「吉田うどん」を食べに行くことに。同僚の案内で、市内の小さなうどん屋を5軒ほどまわり、3回うどんを食べた。ゆでキャベツが具材の素朴なうどんもさすがに3回が限度だった。うまかったけれど。 腹ごなしに樹海を見物に行く。といっても駐車場からすぐ入れるほんのトバ口だけ、おそるおそる歩く。この奥にはもっとおどろおどろしい秘密めいた場所があるに違いないけれど、奇っ怪な . . . 本文を読む
コメント

多摩川の朝霧

2021-02-04 | ●陽はまた昇る
早朝。土手の散歩道から河原を見下ろすと、多摩川に朝霧が流れている。ゆっくりと川面をはうように。東の空が明るみ、やがて橋を車が走り、一日が始まるこの時間。伸びをしながら遠くを見る。 . . . 本文を読む
コメント

五月の草原

2021-02-01 | ●陽はまた昇る
清里へ向かう中央高速ルート。いつもは小淵沢インターで降りてから「まきば公園」に向かうのだけれど、この日は事前に調べておいた「滝沢牧場」を目指して、須玉インターから野辺山高原方面に。 30分ほどで牧場に到着。乗馬はとりあえずおいといて、高原をずんずん進み八ヶ岳を眺める。5月、初夏の空。やっほーと叫ぼうかと思ったけれど、吹きぬける風。 . . . 本文を読む
コメント (1)