goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

「LAGAR」は、スペイン語で「(ブドウ・オリーブなどの)圧搾用桶」らしい。

2021-01-09 18:04:53 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          

                           【公式HPはこちら↑】





あらららら、、、









サッポロビールとファミマの共同開発商品、英単語のスペルミスで発売中止 「E」が「A」に

サッポロホールディングスは8日、グループ企業であるサッポロビール(東京都渋谷区)とファミリーマート(東京都港区)との共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することを発表した。

デザイン内の英単語が本来なら「LAGER」のところ、スペルミスで「LAGAR」となっていた。

同商品は12日から全国のファミリーマート約16300店舗で発売予定だった。
(略)

ラガー(LAGER)ビールって元来の「下面発酵」なのか「貯蔵・熟成」なのかという議論はさておき、スペルミスはマズいですよね。

ただ、上の写真でどこにその「LAGER」があるのか、よくわかりませんよ。

拡大してみると、ここでした。



うーん、いかにもチェックが漏れそうな感じ。
でも、発売直前の中止というのはもう製造も終えていたでしょうから、結構おおごとです。
すごく叱られている人、いるんでしょうね


ちなみに、調べてみたら、間違ってしまった「LAGAR」は、スペイン語で「(ブドウ・リンゴ・オリーブの)圧搾場;圧搾用桶」という意味もあるようです。
「それです」と強弁は難しそうだけど。



それで思い出したのが、「樽酒祭り」で配布した、6蔵を探せ!というチラシ




チラシ下部のデータソースのところに「trademark regstered~」という表記があるのですが、実はこれ、「registered」の誤り。あまりに小さかったので、チェックの際に見落としたのですが、刷り上がると気が付くものなんですよね。

ただ、気が付いたのが当日だったので、(小さくて読めないこともふまえ)お許し頂いたもの。

LAGARビールの誤植、笑えませんね。

気を付けましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする