名古屋で地酒業界をぐいぐいひっぱる酒泉洞堀一さんにお邪魔しました。
まずはご挨拶。先日の台風では庄内川がもう少しであふれる所だったとか!
庄内川の堤防にはからくりがあるらしい?!というおもしろい話を聞いて、今期の造りの話など
をさせてもらいました。
冷蔵庫が新しくなり、おいしいお酒がますます増殖中の堀一さんでした。
名古屋で地酒業界をぐいぐいひっぱる酒泉洞堀一さんにお邪魔しました。
まずはご挨拶。先日の台風では庄内川がもう少しであふれる所だったとか!
庄内川の堤防にはからくりがあるらしい?!というおもしろい話を聞いて、今期の造りの話など
をさせてもらいました。
冷蔵庫が新しくなり、おいしいお酒がますます増殖中の堀一さんでした。
最近、電車にのる機会が多くこの地方の”トイカ”買おうかな?
と思ってたら”スイカ”が使えると聞いた。
もらった”スイカ”が重宝してて東京は楽チン。
中津川で恐る恐る電子改札にかざしたらピンポーンだって!
いつから使えたのかさっぱり知らなかった。
名古屋の地下鉄は使えるのだろうか?
今度やってみよう。
やはりお盆の頃は車が多い。帰省やら観光やらでいつもはすいすいの道が渋滞とまでは言わないが多い。山は夏のほうがすごし易いからいいんだろうか!
8月7日は東京で”岐阜の地酒に酔うIN東京”、3年目ですっかりみんな慣れて来てスムーズに行った感じでしたね。岐阜の酒も少しずつ浸透してきたか!
前日は目白のビストロ・アミさんで鯨波の会をしていただきました。
お集まりのみなさんありがとうございました。すっかりいい気分で飲んでしゃべって終電ぎりぎりでした。
東京墨田区の峰屋さんにお邪魔しました。
割烹料理と地酒がおいしいお店です。
すっかり大きくなったスカイツリーを見ながら歩いていくと峰屋さんにたどりつきます。
女将さんの軽快なトークとご主人のお料理がマッチ。
すっかりおいしく頂きました。
東京町田の青海波さんで鯨波の会を開いて頂きました。
当日は会の為に貸切状態。壁には鯨波のラインナップが書かれていてこの日ばかりはフルラインで 飲んで頂きました。
ご主人と奥さんでやられているお店でお酒のメニューもいい感じなんですが料理が本当においしい。
今度は個人的にじっくり料理を頂きたいお店です。
3年に一度危険物の講習をうけなければならず恵那の総合庁舎へ。
みっちり午後3時間の講習。
米蒸し用に重油タンクがあるので危険物免許が必要で帰ってきてすぐ取ったんだよなー。
高度経済成長時に作ったタンクや配管は老朽化で修理が必要らしい。
うちもそろそろ直さなきゃいけないんだよな!
地震発生から11日が経ちましたがまだ全容が明らかにならず被災された方々は大変な思いをされています。
心からお見舞い申し上げます。
蔵はまだ搾りが残っていて醪の香りがしますが半年間の酒造りの終盤作業に追われています。
この時期新酒のイベントや蔵に足を運んで頂く方も多く少しづつ情報をのせていきます。