goo blog サービス終了のお知らせ 

鯨波酒造りブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

稲刈り

2014年09月24日 | インポート

ひだほまれの稲刈り。

一般米よりやはり粒が大きいですね。秋を感じながら収穫の時を迎えました。

今年は苗がたくさん余ったので端までぱんぱんに植えたので稲刈りが大変。

機械が踏みつぶしてしまいそうなところは手で刈っていきます。

基本的には機械のご機嫌次第ですが、今年は無事予定通り終了です。

まずは一安心。できは今ひとつのような・・・

041

078

099


日本酒の未来を見に行こう

2014年08月28日 | インポート

名古屋、酒泉洞堀一さん主催の日本酒の未来を見に行こうに参加させて頂きました。

今回は1部がセミナー、2部が立食形式の試飲会。セミナーでは参加蔵がテーマに沿って発表していきます。

最後は全体の日本酒の未来像を語っていきます。みんなよくしゃべります。10分の持ち時間では足りず時間オーバーが続出。おもしろかったです。

Ncm_0011_2

Ncm_0018_2


来客

2014年04月01日 | インポート

中津川出身ロックバンド”カナディアンクラブ”のボーカルである志津さんが立ち寄ってくれました。

岐阜FMのパーソナリティーもされているのでご存知の方も多いはず!

中津川市といっても旧福岡町なのでご近所です。

仕事の関係で少しの立ち寄りでしたが、写真は撮ってもらいました。

日差しがまぶしくて微妙な表情になってますね~。

006v2


雪2

2014年02月20日 | インポート

今回の雪は重すぎ!蔵を破壊する雪は御免です。

電話線が引きちぎれてしまいました。当然電話、ネット等全滅。

電話屋さんもかけづり回っているらしく2日間放置状態。

2月15、16日の両日に電話を下さった方がいたらお許し下さい。

002

003

005


酒造り

2013年11月19日 | インポート

黙々と造っております。

寒さも段々きびしくなり冷水機も休憩しながらよい感じかと!

もうすぐ初搾りになるので船の手入れ!

搾りを嗅ぎつけたわけではありませんが地元中津川の中山道大鋸さんが遊びに来てくれました。

来客→写真→ブログという簡単な法則で久々の更新であります。

013v2


秋洗い

2013年10月16日 | インポート

急ピッチで酒造りの準備をしております。

道具は熱湯消毒をしてから洗い上げて干していきます。

季節柄、”秋洗い”といわれてきました。いい響きですね~。

台風が予定より早くいってくれたのでよく乾きます。

001


002


003


ふくはら酒店さん

2013年09月17日 | インポート

東京葛飾区のふくはら酒店さんが蔵へきてくれました。

東京の真ん中でたくさんの地酒に囲まれて商売をされてます。

8月にはお店にも伺いました。とてもきれいな店内で今をときめく銘柄がいっぱい。

そのときの様子は↓

006v2

今回は岐阜の酒蔵探検の一環で来て下さいました。

早速”鯨波ひやおろし”が店頭に並びます。

012v2


夏休み

2013年08月18日 | インポート

久々のお休み!で京都へ!

念願の五山送り火を見る事が出来た。とても幻想的でよかったですね~。

まずは京都観光。

005
この辺りは久々の三年坂

007
幕末は結構好き。

010
建仁寺の廊下が美しい。

018
どこの襖絵だったろう?

028
かっこいい飲み屋さんでしたが時間が半端なので写真のみ!

030v2
念願の大文字!暑さと人にはぐったりですがとても幻想的でいいな~。

生涯でもう一度は見たいものです。

045
締めはやはり松尾大社!今年の安全醸造をしっかりお願いしてきました。


”ぽろ”さんで酒の会

2013年08月12日 | インポート

名古屋新栄の”ぽろホームメイドキッチン”さんで酒の会。

うだるような暑さの中名古屋に到着です。こんな暑さは初めて!

お店のクーラーが避暑地だ!比較的早い午後3時開始。

今回特に女性の方が多く、女性に人気のお店なんだということを実感!

店内は東海のお酒のラベルがずらり。種類もたくさんあります。

会にはの特別お料理(みそずくし)で鯨波にあわせてもらいました。

どれも愛情たっぷりでおいしい!とても細やかな心遣いです。

6種類のお酒を飲みつくす楽しい会でありました。

001

005


006


012